207 :青い猫:2009/09/22(火) 01:05:47 ID:mjaRSRpR0
過去にはあれだけいた否定派なるひとびとがほとんど消滅したのはなぜなのか。
あれほどまでに頑なな態度で幽霊や心霊現象を否定し続けた情熱が見られないのはなぜなのか。
私に対する罵詈雑言だけでなく、論理的に否定的主張を展開していたひとびとが消えた。
これはオカルトに対する興味を失ったせいだろうか。
それとも否定するだけの労力が無駄であると悟ったからだろうか。
ただ単に、心霊現象を科学することを放棄しただけか。
208 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 01:15:04 ID:WkHjZwws0
頭がおかしいコテハンが居るからだと思うよ。
本題を置き去りにして、なぜか著作権に拘りまくってたヤツとかなwwww
209 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 01:15:46 ID:AfzVSrln0
幽霊の正体は電磁波である
人間の姿形をしている訳ではない
つまり人間の形相をした幽霊を見たという者は
嘘つきまたは精神異常である
死者は電磁波として生者に訴える
210 :青い猫:2009/09/22(火) 01:20:14 ID:mjaRSRpR0
個人的な体験が無視され、複数人での体験が幻覚や錯覚とされ、写真や動画が無視され続ける
状況で、その状態に異議を唱えることは探求者として当然のことなのです。
”彼ら”に気づかずに過ごすひとびとがそれに気づいてしまったとき、世界観が変わる。
もしかしたら否定派は無意識的にこれを畏れているのではないだろうか。
私が少しずつ紹介してきた”証拠”が示すように、これらは実のところたくさん存在する。
たくさんある証拠を捏造や偽造と切り捨てる態度をとり続けることにどんな価値があるのか。
”否定派の主張だけが正しいとする根拠がない”状況において、彼らだけの主張がまかり通る
現状に異を唱えることは”異端”で片付けられてよいことなのか。
211 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 01:23:02 ID:WkHjZwws0
なるほど、著作権が大切だと訴えるのが当然だとw
212 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 01:24:01 ID:lAM5ZFQm0
>>207
青猫さんはホント頭が悪いですねww
世間はシルバーウィーク。まっ、ニートには関係ないよねww
213 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 01:27:42 ID:AfzVSrln0
慎重なご意見、興味深く拝聴いたしました。
当方はこの世の現象を科学で説明する取り組みをしております。
もっとも科学と言いましても異端の部類に含まれるものですが。
ぜひご活用ください。
214 :青い猫:2009/09/22(火) 01:35:02 ID:mjaRSRpR0
テレビやラジオが存在しない時代に ITC のような手法で死者が自らの存在を
示すことなどできない。かろうじてカメラがある時代になってようやく写真という形で
自らの存在を示すことができる。つまり、幽霊もまたテクノロジーの進歩と
深い関係があると言える。同時に、テレビやラジオを知る死者であれば、それらを
利用しようとしてもなんら不思議はない。したがってテクノロジーの発展によって
死者とコンタクトをとることができるようになるはず。このように考えた専門家が
過去にいたことはあまり知られていない。そのうちのいくつかを紹介するならば、
エジソンやテスラ、誤解があるかもしれないが近年ではジョセフソンもそのひとりだろう。
217 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 01:38:40 ID:lAM5ZFQm0
>>214
妄想乙っすwww
どうせならビルゲイツぐらい言えよwww
あんたのその妄想が書けるのにも貢献してんだからさ
218 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 02:43:59 ID:/G3Q0Og00
前スレのITC批判に対する反論、まだ?
219 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 03:10:41 ID:/G3Q0Og00
アインシュタインもホーキングも間違えることがある。過去の偉人が携わったからといって、その説が正しいとはならない。
コナン・ドイルもいかがわしい妖精の写真見て「ホンモノだ」なんて言ってたしね。
220 :青い猫:2009/09/22(火) 03:17:08 ID:mjaRSRpR0
きみも間違えることがある。
反論を必要とする理由が不明ですね。
221 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 03:24:13 ID:BL5NHSujO
だったら当然、現代の偉人の皆さんだって間違えることはある。存在しないと断定してしまってはいけない。
例えば霊魂が存在しないとして、人間の死生観にどういった影響を与えるか。
肉体の消滅を生命の消滅だと仮定して、人類はその人生にどういった意味を見出だすことが出来るのか。
霊魂の実在は、生命の個の欲求として、あって当然の存在であるし、
存在しないものに意欲は働かない。
つまり、霊魂が存在しないのであれば、霊魂という概念が産まれるはずがない。
224 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 03:37:43 ID:WkHjZwws0
>>221
例えば霊魂が存在しないとして、人間の死生観にどういった影響を与えるか。
肉体の消滅を生命の消滅だと仮定して、人類はその人生にどういった意味を見出だすことが出来るのか。
それは哲学の問題。
科学では解決できる出来ない以前に、扱えない問題だ。
どうも肯定派は、科学を万能の力だと考えすぎる傾向があるな。
つまり、霊魂が存在しないのであれば、霊魂という概念が産まれるはずがない。
その根拠は?
『Aが存在しないのであれば、Aという概念は産まれない』
とでも主張する気ですか?
225 :に:2009/09/22(火) 03:39:48 ID:ZMKmCMil0
>>221
だったら当然、現代の偉人の皆さんだって間違えることはある。存在しないと断定してしまってはいけない。
例えば霊魂が存在しないとして、人間の死生観にどういった影響を与えるか。
「ほとんど与えない」と考えて問題ない。
「アラーの神が存在する派と存在しない派」では、それこそ殺し合いすら起こるが、
「霊が存在する派と存在しない派」なんて、これといったトラブルもなく同居可能であるよ。
生死観に与える影響
宗教>>>>>>>>>>>>>>霊魂
だろうな。
それなら、霊魂についてよりも、宗教について議論する方がよっぽど意味がある。
もしくは「霊魂が存在するという宗教」という話にするか?
肉体の消滅を生命の消滅だと仮定して、人類はその人生にどういった意味を見出だすことが出来るのか。
「生命」というのが、そもそも定義されがたいものなんだよね。
例えば「俺は死んだが、俺の遺伝子を持った子供が生き続けている」というのは、「俺の生命の消滅」か?
それとも、俺の生命は子供の中で継続しているのか?
死後にも、遺伝子やミームによって後世に影響を与えるのであれば、それもある意味、「死後生」ではないのか?
227 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 03:43:21 ID:BL5NHSujO
スレの文に哲学もアリとあるように、科学とは学術の総称であるし、実際、科学に必要不可欠な仮説には主に哲学が用いられる。
228 :に:2009/09/22(火) 03:44:15 ID:ZMKmCMil0
用いられません。
229 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 03:47:48 ID:D7v3TKe9O
宇宙のどっかにあるTBSの番組か…
230 :青い猫:2009/09/22(火) 03:49:41 ID:mjaRSRpR0
命題『Aが存在しないのであれば、Aという概念は産まれない』は、
Aが物質として存在するという前提ではない。そんな記述はどこにもない。
よって、「存在する」を概念として扱うしかない。ゆえに、命題は同語反復と言った方がよい。
物理学におけるエネルギーだっていまのところ物質として確認されていない。
だから概念的存在なんだ、と言うとすぐさま反論が出てくるようだけどね。
232 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 03:50:54 ID:WkHjZwws0
科学に必要不可欠な仮説には主に哲学が用いられる。
具体例kwsk
233 :に:2009/09/22(火) 03:51:37 ID:ZMKmCMil0
E=mc2
234 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 03:52:11 ID:BL5NHSujO
具体例は浮かばないが、調べれば出るでは。
逆に、仮説が哲学でなくてなんなんだと。
235 :青い猫:2009/09/22(火) 03:57:35 ID:mjaRSRpR0
科学に必要不可欠な仮説には主に哲学が用いられる。
これは或る現象を考える上で、その現象がどういったカテゴリーで説明できるのか
を方向づけるときに大事な部分だと思うよ。
抽象的かもしれないけど方法論としては帰納法が適しているのか、それとも演繹法かとかね。
そういう意味ではなかったかな?
236 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 03:58:00 ID:WkHjZwws0
1000年前の人は言いました。
「世界の創生に聖書の記述が関係ないないなんて、普通に考えて無理がある」
『普通に考えて無理がある』なんてのは、何の証拠にもならないよ。
237 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 03:58:54 ID:NKfBw+H7O
概念的実在論が幽霊の存在根拠?
なに?
よくわかんね
238 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 04:01:42 ID:WkHjZwws0
>>234
頼むから、青猫ライクな逃げ方しないでくれよ。
>>227
科学に必要不可欠な仮説には主に哲学が用いられる。
これの具体例プリーズ
239 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 04:01:43 ID:BL5NHSujO
>>235
要は哲学が科学とはべっこの学術であるという発想は間違いですよということが言いたかったんで、具体例が浮かばない辺りから自分の程度を察してほしい。
240 :青い猫:2009/09/22(火) 04:02:17 ID:mjaRSRpR0
『普通に考えて無理がある』というのは、公理や場合によっては宗教原理だったり、
「普通」というのは基本のことを指すはず。これを曖昧なものとみなしてしまうと
自然法則だって「自然」が不明だよね。自然現象は証拠になるよ。
241 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 04:03:17 ID:BL5NHSujO
>>238
哲学、仮説、科学で検索すれば出るんでは。
本質的でない議論は避けたい。
242 :青い猫:2009/09/22(火) 04:05:14 ID:mjaRSRpR0
>>239
あなたは特に間違ったことは書いてないですよ。どうかお気になさらずに。
くだらないことに噛みついてる寂しいひとがいるだけだね。
244 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 04:10:44 ID:bwwJpnB9O
仮説が「主に」哲学かぁ。しっくりこないなぁ。
248 :青い猫:2009/09/22(火) 04:19:13 ID:mjaRSRpR0
否定派と肯定派を行ったり来たりしている時点でただのうすらバ○ですね。
否定から始まることなんてない。これを理解できないことがすべてを物語る。
国語辞典ぐらい引いてみたらいいのに。事情があって学校に通えなかったのかな。
249 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 04:20:05 ID:WkHjZwws0
>>241
ゴメン。検索してみたけどそれっぽいのは出なかった。
別に哲学を使って論理的整合性がある話をするのはいいけど、
このスレで言う科学は(少なくとも否定、懐疑派の中じゃ)証拠と検証を元に
何が正しいのか決めていく科学的方法論を指してると思うので、そのへん
ごっちゃにはしてほしくなかった。
251 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 04:21:26 ID:bwwJpnB9O
否定からだって始まりますが?
否定しきれたくなれば肯定するだけのこと。
なんでもかんでも肯定なんて妄想家のすること。
252 :に:2009/09/22(火) 04:23:22 ID:ZMKmCMil0
「否定派と肯定派を行ったり来たり」というのは、否定派から始まるということは示してないんですがw
「潜水艦が浮かんだり沈んだりしている」というのに対して
「潜水艦はまず沈むところからはじまるんだよバカ」などと言うようなものだ。
あるいは「日が昇ったり沈んだりする」というのに対して
「日が昇るところから始まるなんて誰が確かめたんだ」とかな。
254 :青い猫:2009/09/22(火) 04:24:06 ID:mjaRSRpR0
方法的懐疑だよ。否定・肯定は最後までとっておくもの。
デカルトは妄想家って言うんですね。それは知りませんでした。
256 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 04:26:00 ID:bwwJpnB9O
「青猫に聞け」ってスレ建ててやるから、青猫はそっち行ってくれないかな?邪魔でしょうがねぇ。
257 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 04:29:03 ID:bwwJpnB9O
はぁ?最後までとっておくとかおかないとか問題にしてませんが?否定から始まることが出来るか否かを言ってるんですが?
すぐ問題をすり替える。アホ猫クオリティw
258 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 04:29:12 ID:BL5NHSujO
>>249
今までの流れが間違っていたことは、未だ結論が出ていないことから明らかで、
と言うのも、まだ何一つ分からない話しをしているんだから、こういった、抽象的というか、ちょっとフワフワした切り込み方があってもいいのかなとは思う。
盛り上がってなかったんで話題を提供しようかなという所が本音で、おっしゃることはよく分かる。
260 :青い猫:2009/09/22(火) 04:34:05 ID:mjaRSRpR0
だってここの否定派とかいう残念なひとは、自分が間違っていることを認めない、
相手の体験や主張を否定するだけのひとですよね?
オレ様定義とオレ様解釈で脳内お花畑を完結させてしまうひとのことだったはず。
否定から始まってひとりで悦に浸れる特殊な癖を持つひとびとの総称ですよ、否定派は。
265 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 04:37:34 ID:bwwJpnB9O
>>自分が間違っていることを認めない
どの口が言うんだ?w
>>だって
なにに対する「だって」だ?使用法が間違ってる。国語辞典読み返せ。
邪魔だからスレ建てるよ?いいね?
266 :青い猫:2009/09/22(火) 04:39:36 ID:mjaRSRpR0
はいはい、事情があって学校に通えなかったという発言を取り消しますよ。
不適切な発言であったことをお詫びします。
論破されたのに論破なんかされてないって言い張ることも否定派特有の癖ですから、
私はそのあたりも考慮しながら書き込みます。これをお約束しますね。
だからお許しを。
猫と呼ばれたり、虫と呼ばれたり、忙しいものです。化け猫が虫の知らせでやってくるかも。
304 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 15:18:05 ID:U0pqbQ4+0
結局、狭い四角が多いことによる
恐怖感が加速装置になり
電磁波による幻覚が原因だよ
深夜あろうが、開けた野原とかスキー場のゲレンデみたいな場所だとぜんぜん怖くないし
幽霊なんて出てくる気がしないジャン。
305 :乱泥 ◆cAMHk0Pcr5O1 :2009/09/22(火) 15:22:15 ID:cygGvG7I0
きっ・・・気がしないジャンだと・・・・!!!
306 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 15:26:41 ID:WkHjZwws0
いやまあ開けた野原で恐怖心を感じ辛いのには同意するけど、
それって電磁波うんぬんよりも、捕食者から逃れるために恐怖を感じるって説の
裏付けにならない?
389 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 15:51:20 ID:XO+gRPj60
338 :神も仏も名無しさん:2009/09/12(土) 23:51:36 ID:hYU5wsDd
野蛮人が空気の存在を否定する様なもっと希薄な科学では測れない世界
340 :神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 18:00:23 ID:o0qP+/na
>>389
東京ドームいっぱいの水に、角砂糖一つでも分析できますよ。
342 :神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 18:50:55 ID:X6kcekGH
>>340
物質しか測定できない装置で
神や霊魂を観測できるの?
390 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 16:46:22 ID:OvgC+Ia7O
物理現象を引き起こすならばいくらでも観測可能。
391 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 17:08:16 ID:UMpPkm8Wi
さらに言えば、定義さえしっかりすればそれが定性的に存在するかさえ測定可能。
まあ、霊能者集めて予備知識なしに毎回その多くが同じ「霊の特徴」を言い当てれるなら、そこにはそれを可能にする何かが存在するってことだ。それが霊を感じる力なのか、探偵のような鋭い洞察料なのかはわからんがな。
406 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 21:38:18 ID:n4b1rfBl0
幽霊を定量的に観測しないと、この議論は話にならんなぁ
407 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 22:55:02 ID:0HrqT59NO
ところが盲信派の説明では現在の科学力じゃ観測できないらしいよ
何がネックで観測できないのかは分からない
どのような観測、実験を行って、どのような結果が出て、どのような理論に基づいて、その結論に至ったのかも分からない
そもそも、どんなものかも分からなければ、本当にいるのかどうかすら怪しさ満点
でも盲信派には、現在の科学力じゃ観測できないってことだけは分かってるらしいよ
いつまでも夢ばっかり見てると、見えない相手とケンカするヒトモドキになっちゃうよ
410 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 23:44:07 ID:Io+IUNnE0
>>407
「Researches in the Phenomena of Spiritualism 」
読んだ?
411 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 00:51:45 ID:b26n/fZEO
>>410 どんな怪しげな内容か解りませんが、>>407のような事をのたまう盲信派はその内容を理解しての発言だとでも言うんでしょうか?
412 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 01:33:52 ID:uoVlUjD90
科学ではわからん という主張と、
ITCやらEVPやらの研究実績がある という主張。
どちらも肯定派の主張だが、真っ向から対立するよな。
正しいのはどちら?
490 :本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 11:51:52 ID:ckpBuReG0
肉体のない幽霊は電源オフなのに映るテレビのようなもの
エネルギーの提供なしで要エネルギー活動するのだから、エネルギー一定保存環境に未知の外部エネルギーを
持ち込むことになり、要するに地球温暖化要因の一つとなる
ブラウン管への焼き付きのようなものなら期待される特殊能力などは一切ない単なる科学的事象
ただ、この場合でも「自分の言動が同様に焼き付いてしまう恐怖」対象にはなれるかも (焼き付きが生じやすい場
所、という解釈で)
最終更新:2010年01月10日 16:12