320 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 19:06:17 ID:IE1k+JHHO
なんで塩やお経が効果あるんだろう。
善良な霊が教えてくれたんだろうか。
321 :考え中:2009/09/22(火) 20:30:46 ID:MpQtNZJt0
塩は神道由来。塩の抗菌作用から、けがれを寄せ付けないもの
払うものという認識から来ている。古代においては、物が腐るのも
人が病になるのもけがれのせいだと思われていた。
酒も同様。
322 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 21:31:51 ID:mWfvrMFi0
幽霊が科学的に存在証明できるものなら
海外でも宗教が違っても、塩や御神酒に効果があるはずだよな
水は世界の何処に行っても一気圧条件下では100℃で沸騰するもんな
323 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 22:45:51 ID:UTUzR5JvO
>>322
おまえの頭では今の科学がこの世界の全てなんだろな
そんな頭で分かったようなこと言わない方がいいぞ
恥ずかしいから
324 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 22:50:12 ID:WkHjZwws0
>>323
むしろ私は、322の発言からどうやったら「今の科学がこの世界の全てなんだろな」に
たどり着くのか理解できないよ。
どういう思考経路辿ってるわけ?
325 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 22:56:52 ID:bwwJpnB9O
>>323 そのレスがすでに恥ずかしい。
326 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 22:58:53 ID:Ct3nbzMj0
うくくく、海外の映画では吸血鬼は十字架を怖れるようだが、日本の熱心な仏教徒が吸血鬼
になっても、やっぱり十字架を怖れるのかな?
327 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 23:04:40 ID:WkHjZwws0
恐れるんじゃない?
吸血鬼が恐れるのは唯一神としての神なので、
仏様はむしろ悪魔という扱いになる気がする。
328 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 23:11:28 ID:UTUzR5JvO
おれの考えでは
人のような場合
人の形をした人じゃない存在
声だけ顔だけ手だけのような現われ方もする
そして神出鬼没で及ぼす害ははっきりとしない
動物の場合
ある一定以上の知能有すれば霊になる可能性はある
どうやってなるのか
大きくわけて2種類で死ぬ時に自分が死んだ事に気付いてない場合となんらかの強い感情を持ったまま死んだ場合がある
329 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 23:21:45 ID:/MroZ4HcO
この白痴は生存本能というものをどう説明するのだろうか
330 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 23:22:20 ID:mWfvrMFi0
まあ、生きてるときの記憶や習慣が残ってるなら・・・
キリスト教系の人は十字架を粗末に扱わないだろうし
日本人なら塩を撒かれれば
「あれ、俺って嫌われてる?」程度の感情や知識はあるだろうし
・・・みたいな反論は出来ないのかな?
どうして脊髄反射的な悪意を返してくるんだろ?
331 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 23:26:36 ID:Ct3nbzMj0
>>330
横からだけど、それが2chというものだと思うよ。
332 :本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 23:29:57 ID:UTUzR5JvO
>>324
>>322の下の文が今の科学であり上の文の基準だろ?
それを否定するなら科学なんて持ち出すなよ
365 :に:2009/09/23(水) 23:11:20 ID:nTdNd6sf0
>>322
幽霊が科学的に存在証明できるものなら
海外でも宗教が違っても、塩や御神酒に効果があるはずだよな
ていうか「塩や御神酒が効果あり」ということが証明できていない。
368 :本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 23:30:31 ID:COpATeW50
>>365
それを言っちゃおしまいだよ。幽霊の存在自体証明されてるとはいえないんだから。
621 :本当にあった怖い名無し:2009/09/28(月) 19:12:05 ID:6tBVWIEJO
幽霊とかガチで戦ったらやばくね
物理攻撃効かない超能力者だぜ
627 :本当にあった怖い名無し:2009/09/28(月) 22:13:55 ID:R79m4fOu0
>>621
唾吐きかけると特殊能力を一時的に封印できる (中国式)
塩をそいつの足元に撒くと嫌がって逃げ出す (和式)
十字形のバッテンを見せると恐怖する (洋式)
最終更新:2010年01月10日 16:14