364 :本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 23:03:12 ID:4x40Xzk60
まず物質とは一体何か。存在(実在)とはなにか。
それに対し、
物質ではないものを知覚できるのか。
物質的属性を持たないものを、自己生成物ではない存在(非幻覚的存在)として知覚できるのか。
そもそも物質でないものが実在すると言えるのか。
それと幻覚とはどう区別すればいいのか。
知覚できるとすれば、そこにどの様なメカニズムが働いているのか。
367 :本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 23:22:35 ID:INLL7faz0
>>364
言いたいことはおぼろげに分からんでもないが、
まず俺用語を排して書き直してくれないか?
376 :に:2009/09/24(木) 02:46:32 ID:at8/5hzf0
「わたしには、見たという記憶がある」という客観的事実は誰にも曲げる事はできない。
378 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 03:26:09 ID:0HrqT59NO
幽霊はいないってともぞーせんせーが言ってました
先代と当代もそう言ってました
これはETCによって証明されました
電波でも証明されました
そうとしか考えられません
証拠はありますが、個人情報保護や著作権保護の観点から、公表しません
これで幽霊が存在しないことが証明されました
肯定派の理論で幽霊が存在しないことを立証できました
379 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 04:57:12 ID:bWpsRr0/O
もし幽霊がいるとしたら幽霊はみんな怖いってイメージがあるけど実際はどうなんだろう
ほとんどの幽霊が人間に対してフレンドリーだったりして
380 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 05:20:21 ID:0ytbPDb90
幽霊の真偽はとりあえず置いといて、
小学校の頃習字ならってたお寺の先生(和尚さんの奥さん)が
時々 これから亡くなる人、亡くなった人が挨拶に来る って話を聞かせてくれた。
フレンドリーとは違うけど怖い存在としての幽霊では無いよねこの場合は
381 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 06:25:10 ID:0HrqT59NO
フレンドリーだろうが敵対心剥き出しだろうが
そもそも人間や物質に干渉できなければ
その前提自体無意味
382 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 11:24:12 ID:eFwUQKBO0
一部の幽霊が何の関係もない人間に敵意をもつ(・・・とされている)のはなぜ?
383 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 11:29:18 ID:64a6eer+O
>>376
「私には、見たという記憶がある」←主観的だよな
384 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 11:50:11 ID:etyn2ayhi
>>382
それが幽霊存在説の腑に落ちない点のひとつなんだよな。
幽霊と表裏一体の関係で怨念だとか地縛霊だとかが説明されるけど、
だったら口封じのために秘書や運転手が自殺したり殺害されちゃう、
巨悪政治家は皆怨み殺されてる筈なのに。。。
でも実際はこういう巨悪に限ってのほほんとしていて、家では好々爺ぶりを発揮し孫に甘えつかれたりして幸せな家庭
生活を送っている。
385 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 13:37:51 ID:eFwUQKBO0
国語辞典から。
●主観
①その人独自の見方・感じ方・考え方
②まわりの物を見たり感じたり考えたりする主体。また、その意識。
●主観的
個人のもつ考えや受けた感じをもとにした見方や考え方をする様子。
●客観
自分の認識の対象となるすべてのもの。自分の心に対して、外界・自然などのように心の外にあるもの。
●客観的
自分の考えを交えないで、誰が見てもその通りだと思われるような立場に立って物事を見ること。
よって、
「わたしには、見たという記憶がある」という客観的事実
という表現は言葉としてはおかしい。「誰が見てもその通り」という部分に著しく抵触するからだ。
386 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 14:04:08 ID:UJDH3NYy0
>>385
横だが
「わたしには、見たという記憶がある」という客観的事実
という表現は言葉としてはおかしい。「誰が見てもその通り」という部分に著しく抵触するからだ。
“わたしが見たという記憶は客観的事実だ”でもいいはずなのに
わざわざ変なところで区切って「 」でくくってるということは
奴が言っている“客観的事実”とは、「 」の内容のことではなく、
“「 」というセリフが吐かれたこと”なのかもしれん
とにかく相手は言葉のペテン師もとい魔術師だか何だかだ
よくよくお気をつけめされよ
387 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 14:19:42 ID:Zqr2/tO00
>>385
その説明も回りくどいよ。
「わたしには、見たという記憶がある」という証言があることと
その証言内容自体の真偽ってだけじゃないの?
オカルト雑誌に、「「遂に●●発見」という記事があった」からといって
本当に●●が発見されたかどうかは別って話に近いような気もする。
396 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 18:17:46 ID:XXAXmZLM0
初心者なんで難しいことは解らんのだが…
仮に幽霊の類が存在するとして、これらは人間以外の生き物にも
存在を知覚することは可能なの?(感情抜きに)
幽霊が自分の意思で人間だけに知覚されるようにコントロール出来れば…
ややこしくなったから無理w
397 :乱泥 ◆cAMHk0Pcr5O1 :2009/09/24(木) 18:40:06 ID:u27IM8nW0
初心者で難しいことが解らない感じ丸出しだな
398 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 19:08:34 ID:qz4gb/lgi
>>396
定義次第だけど、多くの定義においてYesだと思う。直接的にであれ関節的にであれ人間にしか感じられない理由があんまり考えられない。
キリスト教圏だと人間と動物は明確に違うものだって意識があるけど日本だとそんなことはあんまりないしなあ。
399 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 19:08:44 ID:eFwUQKBO0
何の初心者?
400 :本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 19:14:28 ID:lwFvzhC80
>>396
なんだよ初心者ってwwwこんなのに初心者も上級者もないだろwww
仮に幽霊の類が存在するとして、これらは人間以外の生き物にも
存在を知覚することは可能なの?(感情抜きに)
ムツゴロウさんでも難しいでしょ?それを調べるのは。
ただ言えるのは、家のそばにある曰く付きの祠はペットの小便スポットになってて、
カラスは常に餌を奪って屋根にウンコしてる。
最終更新:2010年01月10日 16:16