422 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 11:24:59 ID:GRZUN9kK0
結局見る側の問題
気のせいだと思えば気のせいだし、幽霊だと思えば幽霊
423 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 11:41:38 ID:tgWLudho0
幽霊は、そう在りたくない未来への予感、あるいは現在の不定形な不安の具現化
424 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 13:08:08 ID:yp7ziE5z0
人類が、死後の世界や神、霊魂の存在を肯定してしまいがちなのは、やはり死に対する恐れ
があるからだろう。
425 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 13:53:29 ID:t5h36owY0
このスレ見てると、改めて幽霊っていないんだなって思う。
もっとちゃんとした幽霊論を持っている肯定派がいると思ってたんだけど、実際いないもんなんだね。
426 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 14:04:41 ID:n+fI4S1LO
目に見えるものしか信じないのが人間だからね
427 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 14:47:57 ID:b26n/fZEO
見えなくとも原子の存在を信じている。
見えなくとも電子の存在を信じている。
信じるか信じないかは見えるか見えないかよりも、もっと大切なものがある。
情報の発信源だったり、支えている根拠だったり。
心霊に関してはどちらもうやむや。
428 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 15:45:33 ID:/ctfozB90
>>427
信じる、信じないというより
金と時間と知性があれば誰でも自分で確認できる方法が
提示されてたり、同様に仮説についても追えるようになってるが
|
| ('A`) マンドクセ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄
だいたいの人がこういう状態だから
おおまかな所は情報の発信源の信頼性を元にするわな。
東スポより、日経。The SunよりNatureであまり困ったことに
ならないだろう。
429 :本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 16:01:44 ID:b26n/fZEO
そりゃ大部分の人はそんなことに費やす金も時間もないよ。
体験談なんてどんなに金と時間をかけても同じ体験ができるとは限らないし。
信じる信じないのもっとも手軽な選別が>>427
要するに
>>誰でも自分で確認できる
とは限らないので、情報源や根拠に頼るということ。
545 :本当にあった怖い名無し:2009/09/28(月) 01:43:01 ID:ShlY/ZnDO
幽霊が本当に見えるかどうかわからないが、もし俺が死んだら自分の「意識」がどうなるのかと考えた場合、やはり幽霊というものになるとしか考えられない。
547 :に:2009/09/28(月) 02:09:12 ID:dTF0/C2A0
>>545
幽霊が本当に見えるかどうかわからないが、もし俺が死んだら自分の「意識」がどうなるのかと考えた場合、やはり幽霊というものになるとしか考えられない。
それは別に構わないんだけど、「俺が死んだら意識は霊になる」=「死者を連想させる超常現象は全て霊のしわざ」ではないよね。
612 :本当にあった怖い名無し:2009/09/28(月) 13:12:28 ID:A9tVKWqq0
霊を見ちゃうやつがいるのは事実だろ?
おれだってそうだったんだからwだから信用できないって?
だったらおまえらは他人のいうことをほとんど信用できないってことだわw
自分にとって都合のいいことだけを信用して、あとは嘘っぱちってことだろww
えーと、論理とか科学って言葉を使いたがるコテハンのクズなら教科書にでも
書いてあれば信用するってことだろwwwどうせ教科書もろくに読んじゃいないだろうけどwww
613 :本当にあった怖い名無し:2009/09/28(月) 13:23:15 ID:A9tVKWqq0
幽霊が見えた → ビョーキ?
ビョーキ → 幽霊が見えた?
幽霊が見えない → ビョーキ?
ビョーキ → 幽霊が見えない?
論理的にも現象的にも経験のないやつがあれこれ語る資格はないだろw
少なくとも近くで知り合いが経験したとか、雰囲気だけでも霊体験のあるやつがいなけりゃ話にならんw
なんにも知らずにクズ論理とやらを振り回すだけならビョーキか妄想だw
614 :本当にあった怖い名無し:2009/09/28(月) 14:00:02 ID:mpdNjTq6O
もとちゅーの言う定義って
「ぼくのかんがえたさいきょうのもんすたー」
の押し付けと変わらないんだよね
それに気付かずに
「て・い・ぎ!て・い・ぎ!」
ってやるから生暖かい目でしか見られない
今のところ幽霊と呼ばれているものって
『「見た、あるいは体験したという人」の知識・理解を越えるもの』
の総称でしょ?
628 :本当にあった怖い名無し:2009/09/28(月) 22:54:54 ID:lxqAxMbL0
ある条件下で見える人には見える見えない人には見えない終わり
629 :本当にあった怖い名無し:2009/09/28(月) 23:31:35 ID:ZT7/HIB40
人間は光学的に見えていても脳が認識しないと見えない
・・・むろん、存在しないものを脳が作り出してる場合もあるがw
632 :本当にあった怖い名無し:2009/09/29(火) 00:03:42 ID:HkdqQ94n0
幽霊ってやつがさ、
見えるって言う人の頭の中からただの一度も出てきたことがないんだわw
有史以来古今東西を問わず、出てきてみんなの前で「こんにちは。僕幽霊です。」
って言ったことがあるか?
見えるって人の頭の中にしか存在しない現象なんか、どんなに言葉いじりしてみたって
どうにでも解釈できるだけじゃねえの?w
633 :本当にあった怖い名無し:2009/09/29(火) 00:07:35 ID:bN6MCyF2O
そうだよな。定義定義って存在しないかも、いや多分しないだろう物に定義なんかつけようがないわな。
657 :本当にあった怖い名無し:2009/09/29(火) 06:38:10 ID:nvnnQcs40
幽霊を怖がらず見たいと思ってる奴は見えない
幽霊を見たという報告のほとんどが怖い形相のもの
結論は未来の人が現代の人を驚かして楽しんでるだけでしょ
711 :本当にあった怖い名無し:2009/09/30(水) 06:08:53 ID:+y26DTEDO
子供が産まれるという現象はよく分かっていないが、実際子供は産まれる。
だから子供は産まれるという現象は実在する。
幽霊を視覚で捉えるという現象はよく分かっていないが、実際幽霊を視覚で捉える。
だから幽霊を視覚で捉えるという現象は実在する。
幽霊を視覚で捉える現象の仕組みを考える。
脳の異常。か、
幽霊の実在。
幽霊は選択肢として実在する。
だから現段階ではいないとすることが哲学的、科学的。という理屈は破綻している。
712 :本当にあった怖い名無し:2009/09/30(水) 07:03:25 ID:W5v3dHa3i
>>711
いたずらに長いだけの馬鹿の落書き( 嘲笑 )
霊を視覚で捉えた事実なんざねーだろバーーーカ
713 :本当にあった怖い名無し:2009/09/30(水) 08:24:45 ID:UersjvF3O
ここがまず問題なんだよな。
肯定派の人はここで言う事実というものを履き違えてる。
714 :本当にあった怖い名無し:2009/09/30(水) 08:28:52 ID:bvuYq/9mO
>>711 お茶吹いたw
715 :本当にあった怖い名無し:2009/09/30(水) 08:47:25 ID:xjM5QtjxO
例えば幽霊の服装とか髪型とか…
見える側が作り出してるのか(霊否定)、見せる側(幽霊)の意思なのか?(霊肯定)
716 :本当にあった怖い名無し:2009/09/30(水) 08:56:56 ID:s9cMFH3rO
人は見たいモノを見る
霊とやらが存在しないと困る人たちには
壁のしみが人の顔に見える
風に飛ばされるゴミが猫に見える
点が3つあれば何でも人の顔に見える
そんな程度の話でしかない
718 :本当にあった怖い名無し:2009/09/30(水) 09:50:19 ID:s9cMFH3rO
幽霊の存在の証拠とされるもの
・「私は見た」
・「友達が見た」
・「自称」研究
・「自称」論文
・写真や映像、音声データなど
こんな程度でいいなら、何でも存在可能だよ
最終更新:2010年01月10日 16:19