475 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 21:39:06 ID:pf4u8wac0
錯視って物理的には存在しない曲線や動きが見えるんだけれど、これって人間の意識の中にのみ
存在するってことだよね。
物理的には存在していないが、意識の中にのみリアリティを伴って存在するものもあっても不思議
ではないと考えるが。
476 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 21:55:51 ID:Kt8EGS44O
せめてこのスレ内だけでも意識って言葉の意味統一してくれないと
もはや何を指してんのかワカンネ
477 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:02:59 ID:wHnP/CF6O
>>475
錯視には再現性がありますが霊や何やらにはありません
不特定多数が霊視を再現出来ないかぎりはトンデモです
478 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:07:57 ID:vLcsPYpT0
幽霊がいないとかいって賢こぶってるやつってなんなん?
死ねやハゲ!!
479 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:17:25 ID:vLcsPYpT0
みんな幽霊みえんの?
霊能が足りんのやろ、まぁ見えんほうがええけどな
480 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:30:33 ID:WNpfLseM0
感覚こそ人の本質、正体。
おいしいものを食べても何も感じないないなら何のために生きているのだろう。
好きな人と限られた時間をすごす時のあの気持ちを感じられずに人生は語れない。
脳内の化学反応やら電気信号などは理解できないけど
そこから「子孫を残すための機械」ではない自分自身が生まれるのならその奇跡を受け入れる。
生きた脳を持たないままに感覚を保てるのかはわからないけど
感覚が脳内でしか生じないとは限らない。
481 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:35:25 ID:vLcsPYpT0
なにを難しい言葉で誤魔化しとんじゃボケ!
脳内とかそんなんじゃないし、感じるか感じんか、それだけじゃ
難しい言葉とか必要ないし、逆にアホや
482 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:36:48 ID:ybdvIKxg0
>>478
それじゃ幽霊に否定派を呪い殺すように頼めよ。
483 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:39:24 ID:vLcsPYpT0
>>482
おまえ馬鹿だな、なにが馬鹿かって?
ふふ、幽霊で呪い殺せると思ってるとこ、かわいいーねボク(#^.^#)
484 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:40:09 ID:0hDffuxT0
幽霊は普通、守護霊に守られているので、見えませんよね。
幽霊がいるって賢こぶってるやつって、悪霊に取り付かれてるよね?
>死ねやハゲ!!< こんなん守護霊がついてる人は、言いませんよね。
怨霊が憑いてる人の言葉です!?
485 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:43:38 ID:vLcsPYpT0
守護霊とかなんなん?誰が決めたん?それは絶対真理なん?
よくわからんのだけは信じてるんだな(*^_^*)
487 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:55:52 ID:Kt8EGS44O
>>485
なぜそれを自分にあてはめないの?
つか夜なのにテンションたかいね
488 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:58:21 ID:kFUaYDxD0
>>479
こういうのが居るから、肯定派が肩身の狭い思いをしてるんじゃないのかな?
491 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:12:47 ID:ybdvIKxg0
ほんと色んな見方があるんだな。
幽霊って何種類いるんだよw
492 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:18:28 ID:WNpfLseM0
幽霊さんは生きてる人間のために働いてくれないのかな。
無職のままこの世に居座る姿勢はどうかと思うけど。
493 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:19:22 ID:NF17SIQ/O
霊能者によって除霊の仕方があんなにも違うのは何でなんだぜ?
江原とかは何か霊を説得した、で終わるけど、霊を体に降ろして戦うとかいう人もいるじゃん。
同じ霊なのになんでここまで違うの?
494 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:19:39 ID:pf4u8wac0
>>477
ところで錯視は一体どこに存在するの?
物理的には存在していないよね。
再現性がないもの=存在しないもの
なの?
495 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:19:40 ID:Kt8EGS44O
>>491
アホの数だけいる
496 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:21:27 ID:kFUaYDxD0
>>490
たいしたことないレスしかしてへんよwww
498 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:24:34 ID:NF17SIQ/O
>>494
何でその事が幽霊の存在証明になるのかわからんばい
499 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:32:43 ID:WNpfLseM0
お前らも死んだら立派な幽霊になってください。
500 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:33:21 ID:7KPeirh/0
>>499
幽霊になる方法を教えてください。
500ゲッツ!
501 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:34:22 ID:pf4u8wac0
>>498
再現性がある=存在する
と言うあなたの考えがおかしいから突っ込んでみただけなんだよ。
再現性云々で否定していたから。
ところで、錯視は脳のどこに存在しているのだろう。その存在は物理的な相互作用を有している
のだろうか。もし相互作用を有していないとすると物理世界とはかけ離れた世界の存在なのだろうか。
502 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:35:22 ID:vLcsPYpT0
>>493
大事なのは霊媒師に説得力があるかどうか、だぜ
方法がなんであれ依頼者が心理的に納得すれば除霊完了
幽霊信じてる奴なんて低脳ばっかだからなwww
低能相手に霊媒商売うめぇwwwww
503 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:35:49 ID:wHnP/CF6O
>>494
現象がどこに存在するか聞いてどうすんだ?
代謝や発汗がどこにあるか聞くのと同じくらい馬鹿げた質問だぞ、それは
再現性のないもの=科学ではないもの
何人もの人間に再現されることによって、
錯視という現象の存在が初めて証明される、それだけのこと
よくわからないくせに背伸びして存在とか物理的なんて言わなくていいよ
505 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:39:34 ID:wHnP/CF6O
>>501
錯視を引き起こす部分は脳内のどっかにあるだろうが
錯視そのものが頭の中にあるわけないのは小学生でもわかること
お話になりませんわ
506 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:42:25 ID:WNpfLseM0
頭の中の脳内にあるかもね。
507 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:42:48 ID:NF17SIQ/O
>>501
??あなたは幽霊は存在する、という事を言いたいんだよね?
508 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:46:36 ID:wHnP/CF6O
幽霊の存在が確認出来なくても霊現象が確認出来るならそれは科学
確認出来ればの話だが
509 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:46:50 ID:NF17SIQ/O
>>502
だよなぁ。だから幽霊がいると言われても簡単に信じられないんだ。
ただ、「幽霊信じている奴は低脳」←これは断固違うと思う。
510 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:47:13 ID:7KPeirh/0
>>508
定義しだいじゃね?
511 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:48:15 ID:pf4u8wac0
>>503
では、錯視は物理的な存在ではないが存在するということでOKですか。
つまり、物理的には存在しないが、存在するものがあることを認めるということですか。
>>505
では、錯視そのものが頭の中にないとするとどこに存在しているんでしょうか。
違う次元に存在している物なのでしょうか。
512 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:52:26 ID:PZEqZQ800
あのさあ、心霊現象を再現性が無いものと断じる向きがあるけど
それは違うだろ。一見でたらめに見えるものも観察と考察の積み重ねで
法則を発見し理論立ててきた歴史が科学のうちにあるだろ。
ある現象を「再現性が無い」と切って捨ててしまうのは一種の思考停止で
科学的態度ではない
513 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:54:12 ID:wHnP/CF6O
>>511
お前は哲学をやりたいわけ?
だったら錯視の前に温度やら万歳から疑えば?
温度や万歳という物体は物理的に存在しないじゃないかってw
性質や現象が実際に存在しないからどうしたんだよ
515 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:56:47 ID:wHnP/CF6O
>>512
だから再現可能な証拠が見つかるならそれは科学だと言ってる
逆に言えば証拠がないなら科学とは言えない
科学である可能性はあるが今は科学じゃない
516 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:57:18 ID:pf4u8wac0
>>513
いやね。その前に、さっきの問いに答えてほしいのよ。
>では、錯視そのものが頭の中にないとするとどこに存在しているんでしょうか。
>違う次元に存在している物なのでしょうか。
517 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:58:58 ID:NF17SIQ/O
>>511
あなたの論は、
錯視は物理的には存在しないが、人間の意識の中には存在する。同様に幽霊も物理的には存在しないが、意識の中には存在する。
という事でいい?
つまり幽霊はいません、人間の意識が作り出した幻覚ってことでいいじゃん。
520 :本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 23:59:31 ID:wHnP/CF6O
錯視という物体は存在しませんが錯視という現象は存在します
温度という物体は存在しませんが温度という性質は存在します
これが何?
521 :本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 00:02:38 ID:iU/CSDKy0
>>511
私は錯視そのものの言葉使いが、皆さんの誤解を生むものと考えてます。
「錯視」は>>503さんの発言の中の「現象」の一過程にしか過ぎないと思いますよ。
まずは「錯視」を引き起こす図柄の、ある一点にだけ集中してください(例えば向かい合う矢印の片一方とか)。
そこには視覚的情報しかありえません。
だからこそその矢印自体は大きくもならず動きもしない。解りますよね?
しかし、相対するある種意図的な図形を存在させ、同時に等分野で視覚させる事で、
初めて互いが動いてるように「みえる」。「みえてくる」だけですよ。
522 :本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 00:03:00 ID:xI9uyDqy0
>>515
再現可能かどうかってのは理論とその実験にのみ当てはまるんだよ
心霊現象は科学研究の対象としてあるんであって
それ自体が科学だ非科学だというものじゃない
だから再現性うんぬんで現象をあるのないの判断するのは間違いなんだよ
523 :本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 00:04:53 ID:wHnP/CF6O
温度という物体は存在しないんだから調べようがないが
温度という性質は温度形使えばいくらでも確認出来る
温度は頭の中の何処にあるか?異次元にある?
阿呆かw
527 :本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 00:07:05 ID:30+dByrv0
>>520
幽霊という物体は存在しませんが、幽霊という現象は存在します。
ということは?
実際に古代から幽霊を視たという人は存在しているし、特定の人に起こる現象だとしても存在して
いることは確かだよね。ある意味、歴史を通して幽霊視たという人がいるということは再現性が
あると言えなくもないよね。
大多数の人に発生する=科学的に存在する
ある一定の割合ではあるが発生する=科学的に存在しない
ではないよね。
530 :本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 00:08:35 ID:Gqcnc+nt0
>>527
「科学」が何を取り扱うかを再確認すべきでは?
文化や風俗、慣習やしきたり、
そういったモノの中で受け継がれていくモノというのは、
基本的に科学で取り扱う代物ではないと思いますが。
533 :本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 00:11:18 ID:7bHe7vtLO
>>522
再現性抜きでどうして現象の有無がわかる?
俺が鼻毛抜いたら地震が起こると言い張ったら再現しなくても認めてくれるのかw
普通は鼻毛抜くところから地震が起こるまで確認してやった事実だ認められるんだろ
536 :本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 00:13:14 ID:xI9uyDqy0
>>530
>文化や風俗、慣習やしきたり、
そういったフィルターを剥ぎ取って理論構築していくことこそ
科学の仕事だろ
539 :本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 00:13:40 ID:wLuYyiC/0
>>527
現象現象ばかり言うなら現象学でも勉強すれば?w 科学じゃなくて哲学だけど。
ちなみに、正確には「幽霊を見る」という現象が存在する、だ。
553 :本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 00:23:20 ID:Iswi09FU0
>>511
> では、錯視は物理的な存在ではないが存在するということでOKですか。
> つまり、物理的には存在しないが、存在するものがあることを認めるということですか。
> では、錯視そのものが頭の中にないとするとどこに存在しているんでしょうか。
> 違う次元に存在している物なのでしょうか。
例えば、
パンチという物体は存在しませんが、あなたを殴ります。
それによって、
骨折という物体は存在しませんが、骨が折れます。
さらに、その折れた骨によって、
内臓破裂という物体は存在しませんが・・・
最終更新:2010年01月11日 02:44