801 :に:2012/08/30(木) 23:04:35.02 ID:BOTu0SvD0
珈琲のうまみと麦茶のうまみって全く同じものらしいな。
802 :本当にあった怖い名無し[sage]:2012/08/30(木) 23:05:07.70 ID:DM6z6qSa0
玄米茶の黒豆のように何らかの味や香りはあるだろ
カフェインはないが
803 :考え中 ◆qkyqkJSnzU :2012/08/30(木) 23:09:15.44 ID:bQPudYNy0
すでにやられていた。しかも知らずにみんな飲んでたらしい
『「マックスコーヒー」で食品偽装発覚─原料、実は納豆と落花生だった 』
http://bogusne.ws/article/114794251.html
俺はインドネシア産の「バニラコーヒー」とか「キャラメルコーヒー」を
好んで飲むくらいの傍若無人なコーヒー道突き進んでるんで
結果よければ何でもいいんだけどさ。
「マーックスコーヒーっつったら、落花生と納豆でつくるに決まってっぺよ」
はそれにしてもイカス。
804 :に:2012/08/30(木) 23:12:13.90 ID:BOTu0SvD0
こないだマックに行ったらアイスコーヒーがめちゃ不味かったんだけど。
なんかタバコの煙を集めて液体にしたような味だった。
ホットは美味いのにな。
805 :本当にあった怖い名無し[sage]:2012/08/30(木) 23:12:17.65 ID:O9UISWP40
Xの有無と幽霊の存在の有無は無関係
Xは呪い、魂、怨念、姿、記憶などなど・・
そうたどったらじゃあ何なのよって話になる。証拠が一番だね、まだ掴みどころのないただの情報だよ情報
806 :本当にあった怖い名無し:2012/08/30(木) 23:12:27.75 ID:kR37JzGZ0
美味しくて害がなければ何でもいいんじゃない?
807 :本当にあった怖い名無し:2012/08/30(木) 23:15:42.08 ID:WTDbOIfg0
幽霊が生きている人間に見えないのなら、目撃談は全て嘘か思い込みになり、殺人犯ものうのうと生きてられるだろう
見えるのなら祟ることはできなくても殺人犯や、直接あるいは間接的に人を死に追いやった奴(戦犯やいじめの加害者等)は正気を保てないのでは?死体を自宅に隠している奴も
人に見えなくて干渉もできないとしたら、「幽霊」はいると何で言えるのか?
「幽霊」は人間がつくった架空の存在
808 :考え中 ◆qkyqkJSnzU :2012/08/30(木) 23:16:44.15 ID:bQPudYNy0
>>801
そういえば、麦茶も時間たつと酸っぱく感じるな。。。
809 :本当にあった怖い名無し[sage]:2012/08/30(木) 23:17:14.17 ID:6DMMeSOXO
食パン焦がして煎じたコーヒーでもいれてろ
810 :に:2012/08/30(木) 23:22:28.91 ID:BOTu0SvD0
>人に見えなくて干渉もできないとしたら、「幽霊」はいると何で言えるのか?
>>776で俺が干渉と書いたのは、あくまでも一般に「霊障」などと言われている「祟り」のような事象の事ね。
幽霊が、お前の寝ている間に肛門にそっと息を吹きかけたりするくらいはあってもいいかなとは思う。
811 :本当にあった怖い名無し:2012/08/30(木) 23:23:36.85 ID:kR37JzGZ0
靴下を片方だけ隠してしまう幽霊は、どうやら実在するらしいぞ。
たしかな情報筋だ。
812 :に:2012/08/30(木) 23:25:00.07 ID:BOTu0SvD0
殺人者の靴下が片方みつからないのは被害者の霊のしわざ。
やれるのはここまで。
813 :考え中 ◆qkyqkJSnzU :2012/08/30(木) 23:25:31.72 ID:bQPudYNy0
同じ靴下を50組買うのだ。一枚二枚隠されたところで
幽霊の無力さを高笑いできる。
814 :に:2012/08/30(木) 23:25:53.08 ID:BOTu0SvD0
あとはソファに松ぼっくり置いとくくらいかな。
815 :本当にあった怖い名無し:2012/08/30(木) 23:26:10.76 ID:kR37JzGZ0
ぜんぶ片方隠されたらどうするんだよ。
816 :本当にあった怖い名無し[sage]:2012/08/30(木) 23:26:12.69 ID:DM6z6qSa0
それは単に異次元の穴に吸い込まれるだけだな
俺のデスクの近くにもある
忘れた頃にまた出現するんだ
817 :考え中 ◆qkyqkJSnzU :2012/08/30(木) 23:26:28.97 ID:bQPudYNy0
25組になるだけやんけ
818 :に:2012/08/30(木) 23:27:21.77 ID:BOTu0SvD0
ヘッドフォンのコードが6重くらいに絡んでいるのは妖精のしわざだからそこはちゃんと区別するように。
オーテクの精。
819 :本当にあった怖い名無し:2012/08/30(木) 23:28:55.57 ID:kR37JzGZ0
靴の紐が知らん間にほどけるのも幽霊の仕業らしいぞ。
あと、リモコンが見つからなくなったりするのもそう。
820 :考え中 ◆qkyqkJSnzU :2012/08/30(木) 23:31:36.19 ID:bQPudYNy0
同じリモコンを床に敷き詰めておけばいいぞ さあ、高笑いだ!(゚∀゚)
靴紐は全部最初からほどいたままにしておけば、イヤイヤ結ぶかもしれんぞ
結ばれていたら、全力で高笑いだ! (゚∀゚)
821 :本当にあった怖い名無し:2012/08/30(木) 23:33:41.50 ID:WTDbOIfg0
>>810
肉体(呼吸器官)がないのに息を吹きかけられるのか?
いや、例え話なのはわかるよ
幽霊って着ている服はどうなっているんだろう?死んだ時着ていた服ごと幽霊になるのか?その服の品質表示等も付いているのか?
822 :本当にあった怖い名無し[sage]:2012/08/30(木) 23:38:33.31 ID:ZMVQEkly0
ニヤニヤ
823 :に:2012/08/30(木) 23:40:42.09 ID:BOTu0SvD0
「霊=データ」説をとれば自ずとわかるだろ。
例えばピグのアバターも服を着ているが、あれはユーザーのPC内部あるいはクラウド内に布でできた衣服が存在しているわけではない。
「服をあらわすデータ」がそこにあるだけの話だ。
残存した死者の魂の中には、当然、そいつが生前に所持していた衣服に関する記憶が残存しているはずだ。
「白い服を着た女の霊」を目撃した場合には、その女の魂の中に存在していた「白い服」の記憶から作り出されるイメージを
目撃者は幻視したということだろう。
824 :に:2012/08/30(木) 23:48:33.59 ID:BOTu0SvD0
>その服の品質表示等も付いているのか?
その霊=魂の記憶の中に、その服の品質表示タグの記憶が残っていれば付いているだろう。
憶えていない、あるいはタグを切って捨てた記憶があれば付いてないだろう。
825 :本当にあった怖い名無し[sage]:2012/08/31(金) 00:04:31.97 ID:hHW7imFZ0
ニヤニヤ
826 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 00:34:38.46 ID:lFTVQgRA0
生前の記憶のデータねぇ…
そんなことができるんだったら、それこそ生前恨みがある奴や汚職政治家につきまとって、
まともに生活できないようにしてやろうと考える幽霊が全員とは言わないまでも何割かは、いそうだけどな
しかし有名な凶悪犯罪者等でも、そんな目にあったなんて話は現実にはなさそう
827 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 00:40:17.32 ID:WD4b3Poj0
>>756
なるほど論点がズレてってたのね。ありがと。
まあ魂は漠然とした「何か」を昔の人が定義づけたものだろうに。
そして「脳」でもなさそう。脳に未解明はあるにせよ今の科学ならも少し判明するはず。
>>754で言ったように空気中に残留するほどの「何か」と仮説づけてるのだから生きてるうちは
体内体外にまとわりついてる「何か」だと思う。それを「魂」というならそれでもいいしなんなら「オーラ」でもいい(笑)
例えが適当じゃないかもだけど、生きてるうちは体温がある。死ぬと体温は無くなる。
体温があるうちはデータが存在できるが無くなると消える。ただしばらくは残る。「体温」って形じゃないから
体内のどこにあるの?っていうのは愚問。それと同じ・・・みたいな?うーんイマイチまとまらん。
>>783
おかしくないよ。それは揚げ足取りでしかない。それに返答するなら
ファミコンもプレステも、みんな機械という意味では同じ・・・と言ってるようなもの。
でもフェルマーの定理に対するレスは感謝。おかげでスッキリした。あれも私です。
828 :本当にあった怖い名無し[sage]:2012/08/31(金) 00:51:30.68 ID:lFTVQgRA0
素朴な疑問
幽霊は生前に記憶していた物なら、なんでもイメージとして所持出来るのだろうか?
服は出来るけど他の物は出来ないなんてことないよな?
生まれつき視力のない人(視覚の記憶がない人)が幽霊になったら、目は見えないまま?まさか見えるようになるのかな?
事故で失明した人は幽霊になったらまた見えるようになるか?
829 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 00:54:12.70 ID:WD4b3Poj0
うらめしや は
>>795のいうように両者の意識と波長も重要。プラシーボ効果ともいわれてるけど、それ含めて考えてる。
>>826
有名なコンクリ事件は犯人の一人が毎晩うなされ続けてあまりにおかしいから追求したら自供したという話もある
・・・まあこれはアテにならんけどね。
霊(残留データ)が怨念で濃く残ってたとしても、しょせん生きた人間の活きたデータにはかなわない。
でも弱っていたり極端にビビってたらデータ干渉起こしてバグ(体調不良などいわゆる呪い)が
起こるという仮説も自分の中である。
昔の人は予備知識がないし今より多くの人が受信能力あったのだろうから、そういう見えないけど感じる何かを恐れて
「先祖や死者を祀る」ようにしてたのだろう。
妄想なら世界を通じて「墓」や「葬式」の文化なんて起こってないしまして現代なら廃れてもおかしくない
非科学的行事でしょ?
830 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 01:09:29.39 ID:WD4b3Poj0
>>828
霊はデータ理論で答えると「幽霊に意識や自我は無い」ので全体的に答えはNO。
思い入れを強く持ったまま死んだなら、見える人が見れば所持物も見えるかもね。
くまのぬいぐるみ持ってたり片目に眼帯してたりね。
データ的に言えば「最後にセーブした状態」もしくは「最後に取ったスクリーンショット」が
霊のときの姿。
だから霊データ理論の俺としては「死んだら終わり」とも言いたい訳(笑)
831 :本当にあった怖い名無し[sage]:2012/08/31(金) 01:15:26.37 ID:lFTVQgRA0
「墓」や「葬式」の文化は死者の為だけでなくあとに残された人の為の儀式という面が多分にあるのでは
832 :本当にあった怖い名無し[sage]:2012/08/31(金) 01:22:43.97 ID:GIpDgIjjO
坊主丸儲けの為
833 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 01:32:02.38 ID:WD4b3Poj0
なるほどそうやね。
霊の存在の裏付けとしては弱いわな。
まあ仮説が詰むほどではないけど、行き詰まるようなさらにややこしくなるような事柄は
いっぱいあるからな。
例えば「お盆に先祖が帰ってくる」というならわしはデータ理論からはずれるしな。
まだまだ解明にはほど遠いわ・・・。
834 :に:2012/08/31(金) 07:06:42.04 ID:yB4DpXGG0
>>827
>おかしくないよ。それは揚げ足取りでしかない。それに返答するなら
>ファミコンもプレステも、みんな機械という意味では同じ・・・と言ってるようなもの。
へ?
「人間と猫と犬という関係であれば、ファミコンとプレステとドリキャスみたいなものだから互換性は低そうだけど」
とも書いているじゃん。機械が違えば互換性は低そうだ、って。
それのどこが「みんな機械という意味では同じ」になるの?
山田さんと田中さんと鈴木さん→みな人間→例えるならみなファミコン→互換性高いんじゃね?
人間と猫と犬→違う動物→例えるならファミコンとプレステとドリキャス→互換性低いんじゃね?
山田さんと田中さんと鈴木さんという、みな人間=同じハードなのに互換性が無いのであれば、
一部の人間の間だけにある互換性を担保するものは何なのか。
835 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 07:20:58.15 ID:3ObGw5cO0
例えば、猿の目の前にPCを置いてみた教授がいたそうだ。
例えば、犬の目の前に本を置いてみた教授がいたそうだ。
例えば、猫の目の前に鏡を置いてみた教授がいたそうだ。
例えば、人間の目の前に霊が降り立ったケースがあったそうだ。
現代科学なんて力で証明できるほど簡単でないだけの話だろう。
猿がPCを理解できないように、犬が書物を理解できないように、猫が鏡を理解できないように。
今の人間に幽霊はわからない。ただそこに何かが在って、何かよくわからない能力が在って、その何かに対して間違った推測をたて続けているに過ぎないんだよ。
836 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 07:30:46.74 ID:3ObGw5cO0
霊はいる。
ただそれを僕が信じる根拠が「僕に視えて僕を助けてくれたから」なんていう【科学的根拠として成り立つもの】ではないのが問題なんだ。
宇宙の外は神の部屋に繋がっているそうだ。例えばこれを僕が主張したところで、科学的な根拠が無いのでどうにもならない。
じゃあ何故科学的な根拠が無いのか?宇宙の外を知っている者がいないからだ。じゃあ何故知っているものがいないのか?人類の科学ではまだそこまでたどり着けていないからだ。人類の知恵ではまだそこにたどり着けないからだ。
自らの知恵が足りない事柄は全て「科学的に証明できないからあり得ない」それでいいのかね?
837 :に:2012/08/31(金) 07:36:51.00 ID:yB4DpXGG0
>>829
> 妄想なら世界を通じて「墓」や「葬式」の文化なんて起こってないしまして現代なら廃れてもおかしくない
> 非科学的行事でしょ?
世界を通じて「神や仏を崇める文化」がある=「神」が存在する証明、になるの?
非科学的行事というなら節分の豆まきだって、クリスマスだって、誕生日を祝うことだって「非科学的」(科学とは無関係)な行事だけど
これらの行事も現代でも廃れずに残っているよね?
838 :に:2012/08/31(金) 07:40:18.66 ID:yB4DpXGG0
>>835
例えば、猿の目の前にPCを置いてみた宇宙人がいたそうだ。
例えば、犬の目の前に本を置いてみた宇宙人がいたそうだ。
例えば、猫の目の前に鏡を置いてみた宇宙人がいたそうだ。
例えば、人間の目の前に霊(を思わせるホログラム)を発生させてみた宇宙人もいるそうである。
この理屈の問題点は、霊であろうが宇宙人であろうが異次元人であろうが未来人であろうが成立してしまうことだな。
839 :に:2012/08/31(金) 07:48:17.80 ID:yB4DpXGG0
>自らの知恵が足りない事柄は全て「科学的に証明できないからあり得ない」それでいいのかね?
「死者の姿を思わせる存在を目撃した」という現象に対しては、霊以外にも妖精、未来人、宇宙人、超能力者のしわざなど
多種多様な可能性があるわけだ。
その中で「霊に違いない」という考えを選択することは、妖精、未来人、宇宙人、超能力者などの関与を否定することになる。
どうして「心霊現象=宇宙人のしわざ」「心霊現象=妖精のしわざ」「心霊現象=超能力者のしわざ」という仮説を否定できるの?
それは「自らの知恵が足りない事柄を、有り得ないと判断してしまう」ということではないのかね?
840 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 07:50:12.50 ID:3ObGw5cO0
>>838
そうだね。残念なことにいわゆる「視える人」であっても霊の概念を把握しきれていないから。
わからぬ事には沈黙しかない。ていう考えがあってさ。
互いの主義主張はどこかで確実に交わらなくなる。それが科学か魔術的かの違いでね。
ならば討論する理由ってあるのかな?
どうでもいいと思うよ。こんなこと。信じる人は信じればいいし否定したいならすればいい。エアクッションを押しつぶす作業と何ら変わりない。
暇を持て余して討論でもするんだったら、もっと面白いことでもないものなのかね。
841 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 07:52:33.70 ID:3ObGw5cO0
>>839
ああ、ゴメン。それは僕の主観が入り交じったものだった。訂正する。
妹の霊が視えるんだ。そしたら、ちょっとくらい「会いにきてくれたのかな」って思いたくなるじゃんww
そこも曖昧な灰色にしておいた方がいいね。
842 :に:2012/08/31(金) 07:53:05.10 ID:yB4DpXGG0
否定派が否定しているのは「心霊の正体」をひとつに断定して考えること。
懐疑派が懐疑しているのも「心霊の正体」をひとつに断定して考えること。
「心霊は存在する。その正体は、AあるいはBあるいはCあるいはDあるいはEあるいはF(以下略)である」
こういう考えであるなら否定派は否定しないし、懐疑派も懐疑しない。
843 :に:2012/08/31(金) 07:54:23.76 ID:yB4DpXGG0
>わからぬ事には沈黙しかない。ていう考えがあってさ。
俺は山田正紀の「神狩り」を読んでから、ヴィトゲンシュタインのその考えには与しない。
844 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 07:56:24.53 ID:3ObGw5cO0
>>843
僕はそれを読んでないな。どの部分を読んでそうなったの?
845 :に:2012/08/31(金) 08:02:43.50 ID:yB4DpXGG0
>どうでもいいと思うよ。こんなこと。信じる人は信じればいいし否定したいならすればいい。
議論したくない人の為のスレはオカ板に山ほどあるので、そちらに行けばいいのでは?
>ならば討論する理由ってあるのかな?
議論したい人は議論すればいいし、議論をしたくない人は議論しなければいい。
オカ板には「霊体験談を書き込みたいが、それが本当の霊かどうかの証明は面倒臭い」という人が
霊体験談を書き込めるスレが山ほどあります。議論したくない人はそちらに書き込めばいいだけだ。
ここは「霊の存在を科学的に証明する為には議論が必要だと感じている肯定派と否定派と懐疑派」のスレ。
そういう性質のスレは、オカ板にはここしかない。
>エアクッションを押しつぶす作業と何ら変わりない。
エアクッションを押しつぶす作業だって、つきつめれば「無限プチプチ」を生み出すなどの作用をもたらす。
846 :コンポーネント[sage]:2012/08/31(金) 08:05:22.68 ID:ooTjyQuk0
にってタバコ吸いながら、年金や労働保険についてのアナキズム語ってる
バカなおっさんどもと変わらないよね
847 :に:2012/08/31(金) 08:10:25.39 ID:yB4DpXGG0
>>844
「わからぬ事には沈黙しかない」というのは、思考停止についての発言。
「わかろうとする努力を放棄したのであれば、沈黙していろ」ということ。
現時点でダークマターの正体はわからない事だらけだが、だからといってダークマターについて
沈黙してたら、永遠にダークマターの正体はつかめない。
「ダークマターについてはわからない事だらけだが、研究をして、世界中の科学者と議論して正体を突き止めたい」
こういう科学者にもあなたは「ダークマターがわからないなら沈黙しなさい。議論もするな」と言いますか?
848 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 08:16:12.83 ID:3ObGw5cO0
>>847
多くの者はそのような考え方をしているかな?
僕には、百メートル上空に向かって階段を使わずに跳ね回っている犬にしか見えないよ?笑
そもそも、霊に関しては階段云々の話ですらなくなってくる
酸素も足りない冷気で動くこともできないそんな高さのものを今のレベルで推測し合ってどうするんだ
849 :に:2012/08/31(金) 08:18:59.71 ID:yB4DpXGG0
>>840
> 暇を持て余して討論でもするんだったら、もっと面白いことでもないものなのかね。
何が面白く、何が面白くないのかなんて、あなたが決める事ではありません。
俺は切手収集には何の興味も無いですが「暇を持て余して切手収集するくらいなら、もっと面白い趣味を持てばいいのに」
なんて考えませんけどね。
そして俺が興味を持たない(持てない)切手が、数千万円の価値を持って市場で売買されたり
感動的な物語を生み出したりしている。
切手も、エアクッションも、心霊議論も、それに価値があると考えている人間にのみ価値があり、
それに価値が無いと考えている人間が口出しできる問題でもない。
「(その価値が)わからぬ事には沈黙しかない」だ。
口を挟めるのは、それに対して「価値がある」と考えている者だけ。
850 :本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 08:20:13.55 ID:3ObGw5cO0
科学には底が知れてしまった
ならば魔術を知ってみるしか無いだろう
それでもなお科学に固執し続けるのならば
永遠とその場所で跳ね回り続けていればいい
なんてねー。さて、そろそろやることがあるのでもう返レスができない
楽しかったよありがとー
最終更新:2012年09月03日 04:50