霊は祟るもの?


95 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 18:20:24 ID:eeLL/Zv/0
「霊」は存在しない。

逆に「霊は存在する。」と叫ぶ人達に答えて頂きたい。
1.霊はどの時点で発生するのか?受精した瞬間?精子や卵子でも霊はあるのか?
2.虫や動物にも霊は存在するのか?
存在するとしたら大正製薬の社長、社員は何故祟り殺されないのか?
3.食肉解体業(屠殺業)の社長、業者は何故祟り殺されないのか?
4.霊の寿命は何年か?生命の誕生から発生する無数の死の数だけ霊があるのか?
その場合、息をしただけで体内に入ってくるのではないか?


97 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 18:24:58 ID:/pDZKNhS0
 >>95
霊と魂は別物として考えるのか?


98 :自夜:2007/08/28(火) 18:33:36 ID:2aVJuv5Y0
ん~、なんで幽霊は祟ったりするものと考えてしまうのかなぁ?
幽霊の祟り話とかは少なくとも古典的なもんは全部創作物でしょ?


99 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 18:34:59 ID:qKYcF2zC0
 >>95
俺は否定派だが
「霊は存在する。」よしこれでおk

1.しらんがな
2.へぇ霊って祟り殺したりできるんですね。よくご存知ですね。
3.人間の間でもそんな人聞いたことないのに動物ならできるんですか?
4.俺が知りたいよ。
つか『「霊」は存在しない』と発言したんだから霊が存在しない理由を列挙しろよ
「答えられないからいない」というのは否定の理由にならないのでは?


102 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 18:50:17 ID:/+E6z39A0
 >>99
まあまあ。そう邪険にしなくてもw
 >>95
じゃ、俺も書いてみようw
その前にこの質問にでてくる「霊」は「魂」の部類で
人の中にあって死後も存在する物を指しているという前提でよいかな。

1.肉体からは発生しないのじゃないかな。肉体に転移すると仮定。
2.虫にもあるんじゃないかな。諺にもあるしw
3.霊にそんな力ないんじゃないかな。血と肉を持っている方が強いから。
4.転生するので霊の絶対量は一定なんじゃないかな。吸い込みはしないだろw

俺が思ってるだけだからなw


104 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 19:02:20 ID:/pDZKNhS0
便乗してみようw >>95
1.お腹に命が宿ったって言うから、受精してから?
2.一寸の虫にも五分の魂っていうよね。
  実験動物とかの慰霊碑ってのもあるから、って意味違うか
3.無駄な殺生じゃないから。食べ物を残さず食べるのが供養です。
4.成仏できない人が幽霊になるんじゃない?

肯定的に考えたらこんな感じかな?
解説してくれwww



105 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 19:10:18 ID:b0ieODCq0
肯定派の意見が統一してないから否定されるんじゃないの?


106 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 19:16:15 ID:wcT1RtPx0
個人的には「自我が発生したとき」を1.の答えにしてみたいが、それじゃ水子霊とか説明つかんなあ。

 >>105
でも最低限のラインはあるんじゃないの?


108 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 19:29:38 ID:b0ieODCq0
 >>106
最低限のラインとは?


110 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 19:38:39 ID:wcT1RtPx0
 >>108
さあ・・・・・・?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月10日 12:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。