霊の世界にも国境はあるのか?


125 :完全否定派:2007/08/28(火) 20:28:01 ID:eeLL/Zv/0
 >>99のボケへ

霊が存在しない理由。

ツタンカーメンの霊まで存在するらしいから少なくとも650年以上行き続ける計算になるな。
地球上で650年間の死者数が何人か知らないが少なくとも俺は霊と言うものを見たことが無い。

ところで日本で外人の霊を見た奴っているのか?
新宿でイギリス人の霊を見たとか、山形のド田舎でブロンクスで殺された黒人の霊を見たことがあるとかww
霊はどうやら国境をわきまえてるらしいなwww


126 :完全否定派:2007/08/28(火) 20:29:48 ID:eeLL/Zv/0
訂正
ツタンカーメン
約3000年前の人
霊の寿命は3000年以上に跳ね上がった!


156 :26:2007/08/28(火) 22:31:04 ID:pyOj7fr+0
 >>125
その「幽霊は国境を越えない」説、まさに全スレ後半で自分も書き込んでました!
日本人もヨーロッパ人も、パプアニューギニア人の幽霊をみない。モザンビークで戦死する人間の幽霊もみない・・・

 ・・・誰か様、
①幽霊の五感について:どこまで感覚をもっているのか?
②幽霊の服について:何故素っ裸ではないのか?小物まで揃っているのか?
③幽霊の情けについて:何故恥ずかしい場面では出現しないのか?
考えがあったらおしえてください。
あと
ⅰ.幽霊の日常について:出現しない間は何をしてるの?
ⅱ.幽霊の時間について:我々の過ごす時間と並列で同じように時を過ごしているの?
ⅲ.虫(?節足動物?)の幽霊について:蚊とか蟻とかのはどんだけいるの?ミドリムシの幽霊っているの?
も疑問。やっぱり幽霊に聞く事でしかわからないのかな?


157 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 22:32:52 ID:UN606Z4z0
自分も其れについて考えのある人の話聞きたいです


158 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 22:33:22 ID:yuBy6gKP0
 >>156
ついでにw
でもなぜか国外(第二次世界大戦の戦地多し)で日本兵の幽霊を見る日本人は多いww


162 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 22:46:31 ID:/pDZKNhS0
 >>158
「霊と波長が合う」とか言われてるよね。

たまたま波長が合ったから見えた
それってどういう事なんだろうか?


163 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 22:51:23 ID:UN606Z4z0
 >>162
俺の考えだが、波長が合うという事は
その人の考え方や、悩んでる事が霊と同調していて
この人なら自分を救ってくれるかもしれない
自分の事を解かってくれるかもしれない
そう思ってその人の前に現れたり取り付いたり
するのではないだろうか


166 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 23:03:13 ID:/pDZKNhS0
 >>163
じゃあ、外人の霊を見たって人が少ないのも、そういう理由なのかな?

普段は私たちに見えない異次元にいるのかな?


167 :26:2007/08/28(火) 23:04:45 ID:pyOj7fr+0
 >>158
太平洋戦争の事実を知っている日本人ならば、いわゆる「ここで死んだであろう日本兵の幽霊」をみるのは記憶と推測の理にかなってると思います。
ただ、同様にして死んだであろうアメリカ兵の姿をみる確率は日本兵のそれに対して非常に低くなるし、何よりももっと多く死んだであろう現地人
兵(現地≠アメリカ:例、ラオス、フィリピン等)の幽霊にいたっては、同時に目撃されてるのかも定かではないですよね。

質問事項追加(前スレでも書いた)
  • 憑依霊は飛行機に乗ってついてくるのか?はたまた飛行機の後ろを追跡しながら飛んでくるのか?
  • 憑依霊は風邪や病気でヒイヒイ言ってる人間をザマミロ、って思ってるのか?
  • 幽霊は様々な人間のどうでもいい独り言についてどう思っているのか?


168 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 23:08:14 ID:UN606Z4z0
 >>166
それは本当に謎だよな
普段はどうしているのだろう
特に昼間


169 :自夜:2007/08/28(火) 23:15:36 ID:2aVJuv5Y0
ん~、もっと幽霊側の立場で考えてみませんか?

例えば、何処ぞの南方の島で、もう死んじゃったからいいやって仲良くしている日本兵と
アメリカ兵と現地人の幽霊が居たとして、日本人がやってきたら
「お前、相手してやれよ」
って、日本兵の幽霊が出されるのが普通でしょう
アメリカ人がやってきたらアメリカ兵の幽霊が担当になって、訳判らん人が来たら
「そりゃ現地人の努めだ」
とか言われて、
「いやぁ、やっぱり訳判らん人は怖いし」
って、現地人の幽霊も断ったりして


171 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 23:18:05 ID:UN606Z4z0
 >>自夜
その考え素敵ですね


173 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 23:22:35 ID:/pDZKNhS0
 >>169
たまに体験談なんかで目にするけど
外国のホテルで外人の霊が出たけど、何言ってるかわからなくて怖かった
とか、アンティークの家具買ったら外人の霊が出た
とかの例もあるんだよね・・・

やっぱり波長の問題?


176 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 23:32:43 ID:8JpWqCfd0
降霊術で外国人の霊が流暢な日本語しゃべるのは?


178 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 23:37:20 ID:RzIMK77V0
 >>176
あれは代弁してるんじゃないのか?
イタコと同じで。


179 :26:2007/08/28(火) 23:38:36 ID:pyOj7fr+0
 >>169
それは確かに美しいというか、幽霊の幽霊による協定ですね!!
ただ、たたみかけるような疑問で申し訳ないのですが、当時の各国の兵達は共通語を持たないから・・・
一体三人は何語で意思疎通をしてるのでしょう?無理矢理考えてみて、二ヶ国語話せるかもな的日本兵が通訳を??

本当は多くいるらしき幽霊達の住み分けってどうなってるんでしょうかね?

「あぁ。いつも会いますね。かれこれ100年もずっと。毎日お疲れ様です」「そちらこそ、どうです?最近?」とか
「最近三丁目にきてる彼、なってからまだ一ヶ月ですって。青いよね」
「あそこのババァレイ(幽霊用語)、話通じないんだよね。疲れるわ。挨拶もしねえし」
「ガキレイ(幽霊用語)がうざくてたまらんわ。」
(肩がすり抜けあって)「あ。すみません」「あ。すんません」
 ・・・とか・・???

突然きたアメリカ人幽霊に対して「・・あ、あ~ アイ キャン ノット スピーク イングリッシュ・・!!??」


181 :自夜:2007/08/28(火) 23:40:49 ID:2aVJuv5Y0
 >>173さん
それが本当なら、そもそも幽霊に国境無し、でいいんじゃないでしょうかね

>>176さん 
個人的には、「そりゃインチキだわぁ」です


188 :本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 23:52:56 ID:2PYF/vIw0
結局、肯定派同士でも概念がこんなバラバラだからなあ・・・


189 :26:2007/08/28(火) 23:53:10 ID:pyOj7fr+0
 >>181
外国での外人の幽霊は国境を越えてないのでは?
でも家具とか宝石とか、さらには人間にくっついてる幽霊っていうのは、物や人が国内に入る際に税関を通ってるでしょう。
仮に密輸という経路があっても、いずれにせよ物体が物理的に国境を越えてる前提がある。

つまり幽霊単体が独りでに国境を越えての「ハロ~!」「グーテンターク!」な状況は乏しいと思います。
んでもまぁ、「幽霊は国境を越えない」→「幽霊は単体では国境を越えない」、に訂正ですかね。


193 :26:2007/08/29(水) 00:00:19 ID:pyOj7fr+0
 >>188
そこが意義深い所です。一つの定義が曖昧な時点で、未だ幽霊の存在は証明されないのでしょう。

つか、百夜サンと417サンにスルーされまくりな、否定派の自分のなけなしの戯言が寒々しいのに気づいてて、寂しくなったので
名無しに戻ります。
皆さんおやすみなさい。


196 :自夜:2007/08/29(水) 00:05:48 ID:d1Y1FNTu0
 >>193の26さん
いや、別にスルーしてませんが、
返事を考えているうちに、話題が流れてしまっているだけです
そんだけ、返事を考えなければならない書き込みをされているわけで・・・

もちょっと考えて返事するかも知れませんが、最後に一点だけ

百夜じゃないんですけど・・・

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月10日 12:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。