体験談:怪奇な音がする


100 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:14:19 ID:MgzMQN5a0
幽霊でもなんでももういいわ
とにかく天井やら壁やらでパタパタ走り回ってる変なものを誰かどうにかしてくれ


101 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:17:09 ID:oROhfsqJO
ネズミか幻聴だろう


102 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:19:25 ID:MgzMQN5a0
家族全員と猫が聞いてるんだよ
後パタパタの時もあればミシミシで二本足重量系の時もある
大体いつも午前三時から始まって今真っ最中


103 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:22:34 ID:oROhfsqJO
田舎なら天井に動物が住み着くのはよくある事なんです


104 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:25:44 ID:sODIjchjP
 >>102
なんだ、ゴキじゃなくてポルターガイストかって

詳しく書いてから寝ようね。


106 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:27:39 ID:MgzMQN5a0
東京の住宅地だよ
あまりうるさいんで屋根屋が修理に来た時天井裏と壁を調べてもらった
このへんはハクビシンが住みつくことがあるが
天井裏には動物がすんだ形跡は全くなく
格子のはまった通風孔以外部に向かって開かれたところのない気密性の高い家なので
小動物といえど入れないと言われた

後ミシミシは本当に大人が二本足で静かに天井を歩きまわる系の音
ボーリングの玉を転がすような「ゴロゴロゴロガーッ」という音が
部屋中を一周することもある
わけがわからん
音がする直前に猫が飛び上がって部屋から逃げる


107 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:29:42 ID:oROhfsqJO
幽霊は神経痛を引き起こす傾向があるな


108 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:31:56 ID:oROhfsqJO
テープに撮れるか? 客観か主観かを判断するには録音しかないぞ


109 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:35:34 ID:MgzMQN5a0
録音も試みた
しかし突発的に始まり終わるので
音が撮れたためしがない
かなり大きいのに録音が難しい

幻聴を疑うのなら疑ってもらっても仕方ないが
もう二年間秋から冬にかけて起きていて
家族全員うんざりしてる
怖いというよりうるさくて眠れん 昼間でも人がいても起きることもある
猫は逃げる時もあるが、音が小さいと音を追って走ることもある


110 :考え中:2009/10/28(水) 03:39:24 ID:ESl9+FpA0
水道管とかは?
上の階にトイレなどの水周りがある場合はその配水管とか

集合住宅だとこいつらが原因の異音は割りとある


111 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:44:54 ID:MgzMQN5a0
説明が難しいんだが
コドモが走るような音、天井裏を歩くゆっくりとした足音
目の前の壁の中から聞こえる鳥の羽ばたきのような音
とにかく音の種類が多岐にわたっていて、始まるとしつこい。

一戸建てで庭が広い
水道管のたてるゴーっとかブーっとか言う音とか共振音は知ってるが
家の中で水道を使ってる時にするだけだ
家の中を走り回る音はなんというか異様
生き物が壁や天井のの中を大きくなったり小さくなったりしながら暴れてる感じ
(ちなみに壁の中も見てもらったが断熱材きっちりだった)


112 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:46:34 ID:oROhfsqJO
振動は?


113 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:47:03 ID:MgzMQN5a0
寝たいんだけど、いま二階の寝室で真っ最中なんだよー
昨日もだしもうかんべんして
こわいんじゃない
うるせえ


114 :考え中:2009/10/28(水) 03:48:54 ID:ESl9+FpA0
 あまりない事例だが、家の真下を断層が走っていたり、地盤沈下が
進行している可能性は?

 家がゆがみ始めると、最初にずれた柱なり梁から、順繰り歪みが
伝わって、音が走るように連鎖的に鳴る可能性がある

 家の周りをぐるりと基礎部分を観察して、浮いてきているなど
異変がないかチェックするのが一つある


115 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:48:55 ID:MgzMQN5a0
 >>112
一番大きくて嫌な音、「天井裏を歩く大人の足音」のときは
ちょうど屋根屋が屋根を調べていた時みたいに
ミシッミシッといいながら天井板が振動する感じ
すごい迫力


116 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:51:30 ID:MgzMQN5a0
 >>114
地盤は固い場所だよ
一度耐震構造にするため壁を取っ払ってもらい補強した
床下も見てもらった

いま壁を中からノックされてる
とととととと
キツツキかてめー


117 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:51:56 ID:oROhfsqJO
怖いな、たぶんなんかが壊れてるんだな


118 :考え中:2009/10/28(水) 03:53:10 ID:ESl9+FpA0
マジレスすると、オレも家の異常をまず疑うべきだと思うよ

幽霊では死なないが、家が潰れれば死ぬ


119 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:53:35 ID:oROhfsqJO
次元が壊れてたら面白いな


120 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:53:36 ID:MgzMQN5a0
もう壊れてるのは俺の頭でいいや
気合い入れて二階いって寝る


121 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:55:45 ID:oROhfsqJO
乙、一階で寝ればいいのに…おやすみなさい


122 :考え中:2009/10/28(水) 03:56:02 ID:ESl9+FpA0
 霊媒師を呼ぶ前に、建物の検査する人をまず呼ぶように
建物検査で異常なし、潰れないの太鼓判を貰ったら
それから霊媒師呼ぶかどうか悩もうぞ


123 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:57:35 ID:MgzMQN5a0
できればうちに来て音をきいてほしいよ
壁の中からノックされたり、天井裏の足音は
一歩一歩はっきりとわかる足取りで各部屋の上を移動するんだぞ
それぞれの部屋の家族と「今あれがそっち行った」系のやり取りしてる
あと、正体が見えないのに一度
部屋の中の何もない空間から音がしてその時は心底怖かった
ものすごくでっかいクモが部屋の床をはうような音が
家族がいるところで目の前を通過してった


124 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 03:58:44 ID:sODIjchjP
チョット前まで元中元派ていう、霊障に対する祈祷のようなことをしてる霊能者がいたんだけどねぇ。


125 :考え中:2009/10/28(水) 03:59:58 ID:ESl9+FpA0
幽霊に歩かれて死んだ話は聞かないけど
家が潰れて死んだ話はしょっちゅう聞く

怖がってる場合ではない


126 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:01:02 ID:wihDurOt0
本当ならウェブカメラか何かでライブ中継すればいいだろ
どうせ作り話だろうが


127 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:05:40 ID:PFPIkvNv0
でかい蜘蛛が部屋の床をはう音って想像がつかないんだけどどんな?


128 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:06:19 ID:MgzMQN5a0
作り話ならどんなにありがたいか
ちなみに一年前のほうがすごくて、他のスレで同じ相談をしたが
似たようなこと言われたな

そのあと耐震補強工事をした
屋根屋に屋根裏を見てもらったがその時にハクビシンの話が出たんだ
まさか一年越しで続くとは


129 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:08:44 ID:oROhfsqJO
秋祭りと思えばいいよ


130 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:09:19 ID:MgzMQN5a0
 >>127
足がたくさんあるでかい生き物ががさがさがさがさ床の上を歩く音
一年前は「伊勢海老が早足で歩いてるような音」て書いたと思う
「伊勢エビ音」て


131 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:11:55 ID:sODIjchjP
年中つづいたんじゃ、生活が成り立たないよね。


132 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:13:36 ID:MgzMQN5a0
ひとりは二階の部屋を放棄して下で寝るようになった
でも下も音はするんだ

くそ、この部屋の壁の中から始まりやがった
もう腹くくって上行くわ


133 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:16:09 ID:oROhfsqJO
勝ってこいよ


134 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:16:45 ID:MgzMQN5a0
あ、相手してくれた方々どうも。
少しは気がまぎれたよ。
怖いんじゃないと書いたけど正直怖いんだお…


135 :考え中:2009/10/28(水) 04:17:19 ID:ESl9+FpA0
 今のところ幽霊そのものは出現してないから
ものすごく家鳴りがする家、というところ

 大手住宅メーカーなら、一応の相談は受けてくれる
街の工務店だと逃げに必死で時間が無駄だから
第三者検査会社に頼んで検査してもらい、異常があれば
弁護士を立てて工務店に保障を求める

 断層などの場合はあきらめるか、保険に入ってるなら
壊れるのを待とうw



136 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:18:09 ID:MgzMQN5a0
 >>133
布団かぶって震えながら寝るです


137 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:30:20 ID:2zS6j36NO
幽霊だろうがなんだろうが俺は絶対に負けねぇ
この『左手』で全ての理を、全ての存在を砕く
―――かかってこい異形の化物―――
俺は勝つ
たとえ相手が神であろうとも
あの日誓ったんだ
この糞ったれな世界を、糞ったれな―――俺自身を変えて見せると―――

現状に満足し俗世に溺れた人間たちを俺は嘲笑う
そして真っ赤な朝日に叫ぶんだ
俺こそが『勝利』だと―――


138 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 04:59:52 ID:TtqYZPEp0
ま、結論からいうと


       建てつけ、悪っ


ってな所でしょうな。


141 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 06:29:42 ID:dRr2XEqZ0
1年も続いているのに客観的な記録は一つもないんですかー?


144 :青い猫:2009/10/28(水) 06:58:19 ID:M6yrqdhB0
 >>123
私もそれと似たような経験をしたことがありますよ。
飼い猫が狼狽した状況から判断すると、たぶん幽霊の仕業と考えてもいいと思う。
私の経験上、動物には幽霊が見えているのです。
私は幼い頃、心霊現象に遭遇して猫に助けてもらったことさえありますから。

飼い猫が反応しているということは、精神疾患や幻覚ではないということに他ならない。
これだけで十分に興味深いことです。さらに、幻覚という判断は最後の最後まで出てこないものですから。
幻覚から始まる論拠というものは、すべてデタラメと考えたほうがいい。
これはバカの一つ覚えというやつですからね。


148 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 07:04:53 ID:JhBVbkrp0
説明つかんことがあるとなんでも幽霊の仕業にしてしまう青い猫

バカス


149 :青い猫:2009/10/28(水) 07:07:34 ID:M6yrqdhB0
霊体験と判断せざるを得ない状況に遭遇したことがないひとには、体験者が
言葉だけでその事実を伝えることはできないのです。

言葉だけで個人の感覚を伝えるようなものですからね。
共通の感覚がないひとには通じません。

言い換えれば、精神疾患との主張を繰り返すひとは、現在通院中の方か、
その分野を専門としている方だけでしょう。素人判断なんてあてになりませんから。
だからバカの一つ覚えなのです。


150 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 07:10:26 ID:As2EaP/hO
オレはそんな職業についてないがねー。
単純に一般的に話しが解らないのだけど。

解る人だけが解るなら語る意味も無いわな。


151 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 07:14:49 ID:LeDfb5vZO
また無限ループ開始か。
なんかテクノっぽいってかオカルトっぽいってか。

これ端から見てるとどっちもどっちなんだよね

orz


153 :青い猫:2009/10/28(水) 07:15:35 ID:M6yrqdhB0
だから専門家なのですけど。
たとえば同じ既往歴のある方同士ならその病気や症状について分かり合えますが、
そうでない方同士では話になりません。書籍から得た知識だけでは実感が乏しい。
だから各種検診を受診するように促しても、いろいろな理由をつけて拒否するのです。
たとえば、喫煙やアルコール、各種薬物による依存に陥った患者が周囲から理解されにくいのはこのためでしょう。
幽霊に限定しなくても、いたって現実的な考え方なのですが。


154 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 07:19:44 ID:As2EaP/hO
どっちもどっちってのは間違いだな。
何らかの主張があるから反論がある。
何も無しに何かを否定するアホゥwwwはいない。
そして、解る人には解るとは何が解るのか。
解っていて説明できないのはおかしくないか?
じゃあ、なにをもって理解してるのか。


158 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 07:38:42 ID:S7pG/A720
 >>青い猫氏
動物が反応した=幽霊だッ! ってのは、どう考えても短絡的だよな。
人間には感知できない匂いとか音に反応してるのかもしれない。
自分に理解できないことは何でも幽霊ってのは、それこそナントカの1つ覚え。


159 :考え中:2009/10/28(水) 08:05:49 ID:ESl9+FpA0
 >>115
ちなみに
天井は人が裏側から乗れるようには出来てない
梁から吊り下げられるような感じでできている

天井裏に入ったら梁の上を移動しないと落ちる
小動物はともかく人は乗れない
(小さい子供はいけるかもしれんが
        行かせるなら落ちて死ぬ覚悟で)


160 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 08:08:27 ID:S7pG/A720
友人宅はネズミがうるさい。


162 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 09:09:26 ID:MgzMQN5a0
 >>159
うぉーい
もしかして一晩じゅう考えてくれてたのか??
寝なくて大丈夫か?

天井裏ははりこみのため何度ももぐりこんだよ
天井板というか床板?のようなものは一切露出してなくて
梁と梁の間は袋入りの断熱材が敷き詰められていた
あそこに体重かけると板を踏み抜くと思ったので
移動するときは梁の上をそろそろ這った
もちろん人が二本足であそこを歩けるわけもない、あれはたとえです。

ちなみに天井裏→天袋→押し入れの二階部分から脱出。のとき
足を滑らせて脚立に頭ぶつけて床に落ち
一瞬気絶した
祟りかと思った


164 :元中立派 ◆Y4YA3nxDvk :2009/10/28(水) 09:22:53 ID:XoRtL7xVP
 >>124
呼んだ?ってのか前スレに居たんだがwコテ出すの面倒だから名無しで通してたが。
巻き添え食らったからP2突っ込んじゃったよ。幽霊より売人の方がよっぽど怖いわw
一応言っておくがうちは祈祷は今はしてないぞ。最寄の神社かお寺を紹介する程度。

 >>123
とりあえず幾つか質問。

  • 家は築何年?新築?建売?中古?
  • 家の2階に水周り(トイレ・洗面所・風呂)はある?
  • 家の周囲は最近できた住宅街?昔からの住宅街?
  • 家の人が寝る時間はだいたい何時ぐらい?一番早い人の時間と遅い人の時間がわかれば教えてほしい。
  • 家族に暑がり又は寒がりの人はいる?
  • 現象自体が起きたのはいつぐらいから?

答えられる範囲でいいので教えてください。


165 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 09:31:19 ID:MgzMQN5a0
おっ、なんかありがたい人が来たのか?
よろしくお願いします。

家は築30年。中古。
大々的なリフォームをやり、一部解体し、耐震補強した。

二階には簡単な洗面所とトイレがある。

家の周囲は昔からの住宅街。敷地の広い家が多い。お屋敷町という感じ。

家の人間は早いのが11時くらいに寝る。
遅いのは自分で2時から3時かな。超不眠症。

自分がすごく暑がり。

現象は日記読み返したら三年前から始まってた。

以上です。なお、この家には変ないわくがあったり
音以外にもすごく妙な現象が起きてるんだが
あまりごちゃごちゃ書くと釣り&バカ扱いされそうだし…
全部書いたほうがいいですかね?


166 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 09:33:54 ID:MgzMQN5a0
訂正、中古住宅を買ったわけじゃない、30年前に親が建てた。


167 :考え中:2009/10/28(水) 09:55:43 ID:4B15kJceO
 >>162
あなたが言っているのは『たる木』と言って
化粧材を打ち付ける為の細い部材で
乗ってはいけないところです
落ちなくてよかったですね

化粧材の裏にグラスウールが敷いてあるなら
音源は梁じゃないでしょうか


168 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 10:03:24 ID:MgzMQN5a0
 >>167
前にも書いたけど、天井だけじゃなくて
壁、床、音がしだすとありとあらゆるところからゴロゴロとかとんとんとか
ガサガサガサ(小動物が移動する音)が始まるんだ。
一番疑ったのが動物系。生き物が移動しているというのがいちばん近い。
止まる時はどの音も一斉にピタッと止まる。これが特徴。


169 :元中立派 ◆Y4YA3nxDvk :2009/10/28(水) 10:30:21 ID:XoRtL7xVP
 >>165
いわくは結構です。可能性が高いものが幾つかあるので。
それがクリアになってから俺のような者の出番ですw

まず、一番疑わしいのは建築材の老朽による家鳴り。
30年だと結構いい音がする。建材によってはピシッガシッなんてもんじゃないこともある。
エアコンを強めにしてるとエアコンを止めて暫くすると部屋全体が揺れるように鳴る場合もある。
リフォームしてるってことで、新旧の建材のひずみが発生してる可能性が高いかな。
古い民家の廃材とか使った家なんかだと、それで家鳴りが止まらないなんてこともある。
足音とか衣擦れのような音は大体建材によるもの。柱のある所ならどこでも鳴るよ。
断熱材による影響も怪しいな。古い家だと断熱材の入れ替えが家鳴りの原因になってる場合もある。
その場合、壁全体が歪んでるので一見すると歪んでることに気がつかないこともある。

次に可能性が高いのが水回りのパイプ。
ウォーターハンマーって現象はご存知と思うが、一般家屋でも起きることはある。
マンションなどと違ってガタガタというような音がする。やはり水回りの老朽化が原因。
壁に断熱材がぎっしりだと、音は壁を伝わって全体に広がる。
ただ、天井が一番音が響くので大抵天井から大きな音がする。
あと水道の水源が冷たかったりすると、空パイプが膨張して鳴ることがある。
この場合、最後の使用からずいぶん経ってから音がする。壁を引っかくような音だな。

あと可能性は低いがスズメバチなどの可能性もあるか。
こいつがとんでも無い場所に巣を作る。断熱材と壁の1センチ無い隙間に作ったって例もある。
そういう場合、本当に人の歩いているような音がすることがある。俺もこれは本物か?と思ったくらい。
近所でハチの目撃例があるなら、それも疑った方がいいかもしれない。

聞いた感じとしては建材による家鳴りの可能性が非常に高いかな。
まあ、経験上、十中八九はこの辺りで解決することが多い。
まずはリフォーム会社、もしくは住宅調査会社に依頼してみることかな。
調査会社だと6~10万円くらいかかるが、家鳴りの原因確認って説明すれば相談に乗ってくれるよ。

それで問題無いと言う結果なら、俺のような者の出番です。


170 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 10:52:17 ID:MgzMQN5a0
ご親切にありがとうございます。
やはり話を聞くと家鳴りになっちゃいますかね。
できれば本気で誰かにうちに来てこの音聞いてほしいんだけど…
ひとつ重要なことがあります。
三年前から、この音は季節性で、今の時期のある日突然始まり
特に二年前は時計で測ったように午前四時に始まり五時に終わりました。
きっかり「四時から」です。
さんざん壁や天井を走り回ったのち、ある日を境に全く音はしなくなります。
それから一年静かです。
なんか時期的に何かが通過してるのか?という感じです。
ちなみに近所でスズメバチが出たことはありません。
保健所には連絡し、天井裏に何かいる場合、実態調査を頼めるのはそちらか警察かとききましたが
相手にされませんでした。
パイプの共鳴音も含めていろいろ聞いてきましたが
プロに頼む場合、家鳴りがする、と言えるレベルの音じゃないので
まず便利屋にでも頼んで三晩ほど屋根裏に潜んで録音・実態調査してもらい
その音を持って第三者に聞いてもらい、どこに相談するか考えたいとか思ってます。

天井裏のドスドスいう足音が連続しているので
家族は本気で「誰かが天井裏にいる」と考え始めてるようです。


171 :元中立派 ◆Y4YA3nxDvk :2009/10/28(水) 11:19:02 ID:XoRtL7xVP
 >>170
まあ、聞く限りはやはり、家鳴りが一番可能性が高いかなと。
心霊現象として、うちが本格的に出動する事象の場合、時間より「人」に影響されることが多い。
寝る前とか、トイレに行く時とか、人の動きに合わせて現象が起こる場合はその動きに「意思」があると考える。
生身の人間なのか、幽霊なのかは別としてねw

季節性や時間周期性があるってことは、やはり物理現象の可能性が高いとまずは考えるな。

やはりその音が聞けるのが検証するにも一番の早道だと思う。
テープレコーダーなどを仕掛ける形でも録音できたら、聞かせてもらいたい。
旅行などで家に誰も居なくなる時にタイマー録音でその時間帯の録音が出来ればベストなんだが。

確かにそう考えてしまうことはわかる。実際、もっと家鳴りらしい音でも「誰か居る」と思ってしまう人も居るんだしね。
ただ、こちらの専門家に任せる前にもう少し建築などの専門家に検証を依頼した方がいいと思うよ。


172 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 11:28:18 ID:MgzMQN5a0
 >>171
専門家さんも、音がするといわれてもどういう音なのか実態がわかんないと困ると思うんですよね。
自分だとしてもそうだもん。
考えてみれば、旅行に行くとき猫シッターさんに家にはいってもらってるんだし
11月に一泊でキャンプに行くので
直接その時家にだれかに入ってもらって、泊って聞いてもらうか
録音してもらう手もありますね。
自分でやった録音を再生したことがあるけど
耳で聞くのとぜんぜん違うかすかな音しか拾えず
壁にマイクつけたときは、ゴリゴリとかごそごそという音も
入って不明瞭にしかなりませんでした。
やはりだれかにナマで聞いてほしいんですよね。建築家でも霊能力者でも。
どういうプロにしろ、聞いてくれたら見当もつくでしょうから。


173 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 11:33:04 ID:MgzMQN5a0
何らかの形で第三者に調査は依頼すると思います。
我慢してれば通過すると思ってたけど昨日で懲りました。
なんか今までで一番不気味な音で
(目の前の壁を内側から長い爪みたいなもんでカリカリカリカリ引っ掻き続ける音。朝になったら二階の住人が同じ音を聞いていた)
空気も変だしすごくこわかった。
なんか結果が出たらご報告します。
いろいろどうもありがとう。

これから寝る…


175 :元中立派 ◆Y4YA3nxDvk :2009/10/28(水) 11:50:15 ID:XoRtL7xVP
 >>172
普通の録音だと音が拾えないとなると集音機などを持ってる専門家じゃないと録音は厳しそうだね。
まあ、最初は便利屋なり、霊能者でない第三者に頼む方がいいと思うよ。
自分のことを棚に上げるようだが、この手の輩は何でも幽霊に無理やり仕立て上げるw

まあ当面はその時間帯に熟睡か起きるように睡眠時間を調整するくらいしかないかな。
もし録音が上手くいくようだったらここでも検証させて貰いたい。


210 :本当にあった怖い名無し:2009/10/29(木) 00:52:11 ID:0e+mMdfv0
現象自体は客観性の塊みたいにはっきり起きているみたいだから
家鳴り・霊、どっちにしても >>173さんの今後の報告に期待


212 :本当にあった怖い名無し:2009/10/29(木) 01:05:27 ID:I2p25kxJO
 >>210
今後の展開は
リフォーム会社などによる調査→単なる家鳴りなどの物理現象と判明
→当人達は納得せず、自称霊能者に相談→霊の仕業と言われ、いろんな素敵グッズ購入
→万事解決とばかりに、スレに霊の仕業と報告、鼻の穴膨らます

こうなるのが目に見えます………


213 :本当にあった怖い名無し:2009/10/29(木) 01:13:50 ID:K4PFeRVOO
いわくつきの家とかどうしても心霊方面に話を持っていきたいんだろうな
何年も苦しんでないで金払ってちゃんと調査してもらえよ


214 :考え中:2009/10/29(木) 01:26:54 ID:jgRLlHEgO
実際に調査してみないと何とも言えない
建物検査に幽霊の項目はないが原因不明の
項目はある

原因不明という結論は珍しくはない


215 :考え中:2009/10/29(木) 01:37:48 ID:jgRLlHEgO
個人的には給湯器のような自動運転の機械類の振動が
あるいは排水管から伝わることもあるんだろうか
とか色々思うけどな

調べないことには











タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月10日 12:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。