58 :本当にあった怖い名無し:2009/10/27(火) 22:25:28 ID:mFZmZ0Fr0
初めて投稿します。
私は、以前に自分の身内の故人の霊と対面の経験があります。
それは、故人の命日の日で亡くなってから十数年後の命日・同時時刻
の出来事であり、いわゆる生前の姿でした。
時間にすると、一分間程の間の出来事でした。
後で、当時親しくしていた祈祷師の方にその出来事を話したところ
故人の命日を忘れるなと言う事だと言われました。
私は、科学的な事は詳しくありませんが、その体験以降、理屈は
抜きで霊魂の存在を信じています、信じざるを得ません。
61 :本当にあった怖い名無し:2009/10/27(火) 22:32:59 ID:qUzjVVm60
>>58
理屈はどうでもいいから医者に池
62 :本当にあった怖い名無し:2009/10/27(火) 22:35:59 ID:mFZmZ0Fr0
>>61
そう来ると思いました。 面白いね!。
事実を知らない人がいるので。
64 :本当にあった怖い名無し:2009/10/27(火) 22:53:30 ID:eygYroFD0
祈祷師なんて本当にいるんだな
知人の知人にもいねぇ
話にあがらないだけで皆知ってるのか?
俺は身内に自分の命日なんて
イチイチ覚えていてほしくないな
レスと会わせて見ると主張が激しい家系だと分かるし
ある種、信憑性が高い発言だと思うわ
67 :本当にあった怖い名無し:2009/10/27(火) 22:58:11 ID:qUzjVVm60
>>62
おまいは必ず治る!
139 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 06:05:09 ID:5Ai/Wi2R0
>>67
霊を見て、精神科クリニックへ通う人がいるんですかね?。
精神科のお医者さんでも解らない霊魂をどう解釈しますか?。
あなたのような人は霊体験者からみると、ただ事実を知らない方ですね。
140 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 06:20:11 ID:TtqYZPEp0
>>139
真面目に書きます。
妄想や幻覚の症状を放っておくと
どんどん病気が進むことが多いのです。
「アレッ?見えないはずのモノが見えたり、
聞こえないはずの音が聞こえたりするよ・・・?」
と思った時が決断のとき。
いまは精神科外来といっても
普通の内科や小児科となにも変わりません。
良い薬もあるので、お医者にかかれば数週以内に改善する場合がほとんどです。
早め早めの受診が大事。これマジですよ。
142 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 06:48:53 ID:5Ai/Wi2R0
>>140
病院の精神科へ通う理由がないのですよ。
過去の事実をもとに書き込みをしただけですが。
霊体験があり、お医者さんへ行き、それが妄想・幻覚と
診断できますか?。 単純な思考ですね。
あなたこそ、根本的に物事の考え方を変えた方がよいのでは!。
143 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 06:55:19 ID:dRr2XEqZ0
>>142
横レスで、どうでもいいんですけど
疑問符や感嘆符の後に、句点はつけない方がいいですよ
意図的にされてるのでしたらごめんなさい
145 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 07:00:01 ID:JhBVbkrp0
「霊体験」なんて言葉を真剣に使っちゃうなんてさ、バカじゃないの・・・
霊体験?ナニソレ??
幻覚幻聴以外ありえませんよ~~
ちなみに統合失調症のある種のタイプの方は、死者や神、仏、悪魔とお話しするパターンってありがち。
まあ今症状がないなら精神科へ行く理由はまったく無いよ。たしかに!!
146 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 07:01:44 ID:As2EaP/hO
なにをもって「霊体験」としてるのか。
自分の殻に閉じこもって何してんの?
147 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 07:03:52 ID:5Ai/Wi2R0
そこから話を始めてください。
152 :乱泥 ◆EdWdP9g4VJSk :2009/10/28(水) 07:15:26 ID:aUOg0Brw0
後で、当時親しくしていた祈祷師の方にその出来事を話したところ
故人の命日を忘れるなと言う事だと言われました。
さらに後で、2ちゃんのオカ板に書き込んだところ
精神科へ行けといわれました
だったら両方のいい部分をとって、命日を忘れないよう心掛けながら精神科に通えばいいんだよ
例えば通院中の電車内で命日を書いたカード(裏に故人の名前を書く)を見て覚えるとか
色々方法はあると思いますよ!
182 :馬鹿猫:2009/10/28(水) 17:11:11 ID:8IO0ok380
>>58
余りにばかばかしいんでスルーしていたけど、いいこと教えてあげる。
夢
ですよそれ。
183 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 17:54:04 ID:5Ai/Wi2R0
>>182
余りにばかばかしいんでスルーしていただいて結構ですけど、いいこと教えてあげる。
夢
であって欲しいんですが、事実なんですよ(笑)
184 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 18:14:29 ID:As2EaP/hO
>>183
「事実」という言葉を簡単に使ってはいけないよ。
あんたが言ってるのは内部的な事実であって、公に事実とするものが何も無い。
死んだ身内が、、、ってのは実はオレも経験がある。
まあ小学生の頃で、バリバリのオカルターだったから、
すっかり信じ込んでいたけど、やはりそれを見た理由らしきものがある。
「夢」と一言で片付けられると当人にしてみれば納得いかないだろうが、
ある条件が重なると、あまりにリアルな夢?幻覚?を見る。
オレはそのあまりにリアルな感覚が、幻覚であった事を確かめられたけどな。
185 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 18:43:09 ID:As2EaP/hO
人間の、感情と言われてるモノは色んな意味で素晴らしい。
が、真実を見極めようとする時に邪魔をするのも感情。
また、そこから来る思い込み。
186 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 19:17:34 ID:S7pG/A720
まあしかし、状況を知りもしない人間がいきなり「夢」と決めてかかるのもどうかと。
「体験してしまう」という事実はあるんだから。それが幽霊の仕業かどうかは別の話だけどね。
187 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 19:24:50 ID:5Ai/Wi2R0
>>184
有難うございます。
具体的に差し支えがないようでしたら、あなたのその事をお聞きしたいのですが。
お願いします。
188 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 19:27:28 ID:U4QXlqS6O
誰も「体験してしまう」可能性については否定してないだろ
ただしその体験談とやらは、単なるお話だけの存在だったり、今そこで起こっているにも関わらず難癖つけて記録できないの一点張り
それではその体験自体の信憑性が問われても仕方がない
189 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 20:25:20 ID:S7pG/A720
「夢」と決め付けて否定している人が少なくとも1名。
190 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 20:28:21 ID:5Ai/Wi2R0
184
方のお話をお聞きしたいのでお待ちしています。
191 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 20:33:21 ID:5Ai/Wi2R0
夢では無いと言いたいが、説得力のない病人が1名。
197 :馬鹿猫:2009/10/28(水) 22:00:36 ID:k9mJM1DG0
幽霊信者の妄想癖は相変わらずだなw
夢
のメカニズムは解明されていない。でも
夢
を見たことがない人間はいない。人は誰もが見る。でも
幽霊(笑)
を見た(まあ夢だけどねw)人間は少数しかいない。
まともな判断能力があるか無いかの違いだ。
198 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 22:08:19 ID:5Ai/Wi2R0
幽霊不信者の妄想癖も相変わらずだなw
×霊=夢
のメカニズムは解明されていない。でも
霊
を見たことがある人間は少なくもいる。見る人は見る。
幽霊=夢(笑)
を見た(まあ霊だけどねw)人間は少数しかいない。
しょせん、まともな判断能力がある人が少ない板だからね。
199 :馬鹿猫:2009/10/28(水) 22:09:26 ID:k9mJM1DG0
駄目だこりゃwま、頑張れ!少数派w
200 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 22:10:56 ID:5Ai/Wi2R0
駄目だこりゃwま、頑張れや!否定派w
211 :本当にあった怖い名無し:2009/10/29(木) 00:58:20 ID:I2p25kxJO
>>198
「霊を見た人がいる」って、どこにいるの?
見たものが霊だって、なんで断言できるの?
自分に都合悪い話をするヤツの理屈を逆手にとったオレスゲェとでも思ってんの?
信者ってこんな屁理屈しか展開できないから、いい加減飽きてくるよね
219 :本当にあった怖い名無し:2009/10/29(木) 04:58:53 ID:lZUdzu9vO
>>187
184です。
今日休みなので、あのあと酒飲んで早くに寝てしまい、さっき起きた。
何故そのようなモノを見たかは、
非常に複雑で、その状況(感情やその場の条件含め)を誤解の無いように文章で書くのは難しい。
その場を知らないと文面だけで伝えるのは難しい。
今書いてもダラダラと長くなり、イマイチ伝わらないまま、それこそお話になってしまうだろう。
なるべく簡潔かつ的確に状況を伝えられるとなった時に書いてみる。
ただ、オレがそれを幻覚の類だと確信できたのは、たまたま偶然に明らかな矛盾を発見できたからだ。
220 :本当にあった怖い名無し:2009/10/29(木) 05:19:06 ID:lZUdzu9vO
で、経験から一つ言える事は、日常以外の条件が絡むと、
誰でもそういった体験をする可能性はあるという事。
もちろんそれに左右されやすい人もいれば、全く影響を受けない人もいるだろう。
幻覚の類(見間違いや思い込みも含む)ではなさそうかな?と思えるとしたら、
あくまでも誇張や偽りのない事が前提だが、
全くの日常(とくに気掛かりな事も無い)の中で、、、、
例えば彼女や家族とテレビを見ながら夕食をとり、
今日あった事等を話してる時にそこに現れて、同時に目撃したのなら、
幻覚の類の可能性はぐっと低くなるだろう。
ただし、上記の事が前提であるが、文章だけで偽り等が無い事を証明する事はできない。
幽霊とやらに関して、お話だけでは意味が無いというのはそういう部分。
自分だけの事実(のようなもの)をいくら書いても意味が無い。
221 :本当にあった怖い名無し:2009/10/29(木) 05:23:36 ID:lZUdzu9vO
ちなみに、よく、、、
「嫌な感じがして」
「空気が澱んだ感じで」
「何かの気配がして」
等を書いてるのは、余計に何かに左右されている可能性が高い。
その時点で非日常に入ってるからだ。
最終更新:2010年01月10日 12:21