書名

空間の神話学 玩具・庭園・劇場

書誌情報

  • 出版社(叢書・シリーズ名)
    • 造形社
  • 発行年月日
    • 1971年11月10日
  • 版型 造本データ ページ数
    • A5判 上製 203ページ
  • 定価
    • 1200円
  • 装丁
    • 中埜豊生

目次

  • まえがき
  • 日本的空間その光と闇 ―原点からの出発― 1
    • 見立ての美学 1
    • 平面国の空間 6
    • ざしきぼっこのはなし 9
    • 幻のデザイナーたち 12
    • 幻視の空間を求めて 15
  • スーパーマナリズム 18
    • ポップ・アーキテクチャの誕生 19
    • マニエリスム再論 26
    • グラフィック・スペース 28
    • カプセル・スペース 32
  • グランド・イリュージョン ―だまし絵の空間― 35
    • バーナムの森 動く 37
    • イメージの遊び 40
    • ミクロコスモス 45
    • アメリカの幻影 48
  • 迷宮と迷路 53
    • 迷宮のイメージと意味 54
    • 迷宮空間の歴史 58
    • 迷宮空間の構造 64
  • 人工庭園 ―バロックとオープン・スペース― 70
    • ミクロの都市論 72
    • 広場と庭園と 77
    • 庭園と劇場と 80
  • 玩具の社会学 ―ロボットとマヌカン― 87
    • 子ども――玩具系 90
    • おとな――玩具系 96
    • メディア・ランドスケープ 99
  • 地図と世界 ―距離空間論― 103
    • 地図を〈見る〉 103
    • 地図を〈読む〉 105
    • 地図を〈つくる〉 110
    • 地図を〈描く〉 115
  • 世界劇場 ―シェイクスピアの舞台― 119
    • 劇的空間の原型 122
    • リアルとファンタスティック 129
    • 舞台的宇宙 133
  • 幻影劇場 ―マニエリスムのからくり舞台― 136
    • インテルメッツイのからくり 138
    • パースペクティブ・イリュージョン 146
    • イリュージョンとからくり 152
  • バレエ・リュス ―荒々しき魔術― 154
    • クロマチック・オージイ 157
    • キュービスムの時代 162
    • アクロバットの空間 167
  • 光・音・肉体 ―構成主義の舞台― 170
    • クレイグ――超人形の空間 172
    • アッピア――リズムの空間 176
    • メイエルホリド――ビオメハニカの空間 182
  • 都市と森 ―〈建築〉をこえて― 187
    • 演劇と建築 190
    • 再び日本的空間について 195
    • 自然と人間 198

あとがきより

主な初出

補記

最終更新:2008年06月25日 16:41
添付ファイル