書名
書誌情報
- 出版社(叢書・シリーズ名)
- 発行年月日
- 版型 造本データ ページ数
- 定価
- 装丁
- 菊地信義
- カバー画:竹久夢二「露地のほそみち」(1926年)より
異版
目次
- I 東京風景史の人々 9
- 小林清親 10
- 鏑木清方 24
- 木村荘八 38
- 竹久夢二 52
- 谷中安規 66
- 長谷川利行 80
- 織田一麿 95
- 松本竣介 109
- II 一九一〇年代の画家 123
- 浅井忠とアール・ヌーヴォー 124
- 橋口五葉の美人画 130
- 竹久夢二の街 137
- 夢二のまなざし――『凝視』の挿絵について 151
- 今村紫紅のモダン・スタイル 165
- 村山槐多と一九一〇年代 177
- カンディンスキーと山田耕筰 194
- 夏目漱石と都市 202
- 日本橋モンマルトル 216
- III 一九二〇、三〇年代 221
- 洋画の一九二〇、三〇年代 222
- 花嫁人形はなぜ泣くか――蕗谷虹児の少女世界 232
- パフォーマンスと日本の二〇年代 243
- 柳瀬正夢と二〇年代 254
- 写真の一九三〇年代 259
- 川端康成の都市彷徨 270
- 『新青年』と都市文学の系譜 282
- 雑誌の中の都市『新青年』再読 294
- IV 銀座物語 301
- 光の靄の街ギンザ 302
- 銀座カフェー時代 315
- 銀座のモダニズム建築ツアー 322
- メタファーとしての銀座 327
- あとがき 331
- 文庫版のためのあとがき 335
- 初出一覧 339
あとがきより
主な初出
補記
最終更新:2008年04月11日 20:40