書名
書誌情報
- 出版社(叢書・シリーズ名)
- 発行年月日
- 版型 造本データ ページ数
- 定価
- 装丁
- カバーデザイン:鈴木正道
- カバー写真:東京都庭園美術館 第一階段踊り場
- 写真提供:東京都歴史文化財団イメージアーカイブ
異版
目次
- Ⅰ アール・デコの歴史とスタイル 9
- 一九二〇年代のアール・デコ 10
- アール・デコの二つの神話 31
- 装飾とデザインの間 45
- ポスター 51
- インテリア 62
- 扇 68
- 日本のアール・デコ(1) 陶磁器 73
- 日本のアール・デコ(2) 挿絵 79
- Ⅱ アール・デコの女性たち 87
- ソフィスティケーテッド・レディ 88
- ポスターの中のモダン・ガール 92
- ヌードの一九二〇年代 95
- グレタ・ガルボの化粧 101
- ブラジャー 一九二八年 105
- アンナ・パブロワの時代 108
- イサドラ・ダンカン 114
- Ⅲ アール・デコの都市 139
- 〈イン・スタイル〉の時代 140
- パリ(1) エコール・ド・パリの時代 146
- パリ(2) マン・レイのパリ、ナンシー・キュナードのパリ 165
- ロンドン ブライト・ヤング・ピープル 179
- ミラノ 一九二五年 189
- ニューヨーク(1) アール・デコ・ハント 199
- ニューヨーク(2) ジャズ・エイジへの挽歌 204
- Ⅳ アール・デコの生活 209
- ジャズ・エイジの自動車 210
- スポーツ ラグビーはジェントルマンズ・スポーツ 247
- ホテル 虚栄と孤独の劇場 251
- バー ヘミングウェイの好きなバーで 261
- 腕時計(1) エルキュール・ポワロの腕時計 267
- 腕時計(2) カルティエとアール・デコの時代 287
- 腕時計(3) 一九二〇年代と腕時計 294
- *
- 三〇年代のざわめき ルシアン・エニェの世界 298
- あとがき 307
- 文庫へのあとがき 311
- 初出一覧 318
「文庫へのあとがき」より
アール・ヌーヴォーの本は多いが、アール・デコの本はまだ少ない。特に、はっきりした時代背景の中で、アール・デコを全体的に語った本が少ない。
『アール・デコの時代』は体系的なものではなく、折りゝに書かれたアール・デコ論を集めて構成したものである。したがって完全なものとはいえないのだが、できるだけ全体の見取り図を見せるように組んだつもりだ。
また、断片のコラージュという方法は、アール・デコというスタイルの多面性、多様性を見せるには向いているという面もある。現代と二〇年代の交錯の中で書かれているので、時代の気分や現代への刺激を伝えることができるからである。
あらためて、この息の長い本をはじめに編集してくれた平沢真理子さんに感謝する。この本の長い生命は、私たちの友情の記念である。
そして『
アール・ヌーボーの世界』を中公文庫の新版として甦らせてくれた山本啓子さんが、『アール・デコの時代』の文庫化を進めてくれた。
主な初出
『装飾デザイン』『西洋骨董』『カラー・デザイン』『アール・デコ グラフィック展』『モダンリビング』『DRESSTUDY 服飾研究』『別冊an・an モボモガの時代』『'83ビッグショウ』『世界画法』『Lips』『Armeria』『アンナ・パブロワ』『歴史を作る女たち 7 革命と戦争と恋』『ブルータス増刊号』『パリ物語/1920's 青春のエコール・ド・パリ』『カメラ毎日別冊/マン・レイ』『Papier Colle』『世界の国シリーズ 4 イタリア』『ハイスタイリング』『ペントハウス』『Road Star』『Burberrys'』『月刊ザ・ホテル別冊/全国有名ホテルのバーガイド'84』『World Mook 182 ウォッチデザイン No.2』『World Mook 163 世界の腕時計 No.35』『World Mook 161 ウォッチデザイン No.1』『カメラ毎日』
補記
アール・デコの時代(初版単行本)の文庫化。「腕時計(1)~(3)」を増補し、新たに「文庫へのあとがき」を付す。
最終更新:2007年02月01日 01:43