書名

黄金の五〇年代アメリカ

書誌情報

  • 出版社(叢書・シリーズ名)
    • 講談社(講談社現代新書)
  • 発行年月日
    • 1989年4月4日
  • 版型 造本データ ページ数
    • 新書判 並製 218ページ
  • 定価
    • 534円
  • 装丁
    • 杉浦康平+谷村彰彦
    • カバーイラスト:山口はるみ

目次

  • 第一部 一九五〇年代の世界
    • フィフティーズへの追憶 8
      • ピカピカのアメリカン・カー/世界は日の出を待っている/悲観的〈五〇年代〉論/『苦難の時代』/フィフティーズ・リバイバル
    • 一九五二年、『真昼の決闘』 24
      • 五〇年代三つの区分/マッカーシーと赤狩り/『真昼の決闘』の読まれ方
    • 五〇年代のクロニクル 35
      • 不安の時代/一九五〇年/一九五一年/一九五二年/一九五三年/一九五四年/一九五五年/一九五六年/一九五七年/一九五八年/一九五九年/一九六〇年
    • 五〇年代の社会学 57
      • 社会学の時代/他者志向型の群集/グッド・ライフと〈郊外〉/五〇年代の部屋/社会学とSF文学
    • 女性そしてティーンエージャー 71
      • 女らしく、いい奥さんに/セクシー・クイーン/セクシイズムとフェミニズム/サブ・カルチャーをつくりだす十代/ロックンロールの熱狂
    • メディアとファッド 83
      • テレビの威力/ファッドの諸相/学生のファッド/クイズ番組の八百長/ビートの登場
  • 第二部 五〇年代のデザインとファッション
    • 五〇年代のデザイン 94
      • アフルエント・ソサエティ/グッド・デザイン/五〇年代の形の構造/イタリアン・デザイン
    • 五〇年代のファッション 111
      • ニュー・ルック/五〇年代ラインの変遷/ヤング・エクスプロージョン
    • フィフティーズの光と影 126
      • 「八十七分署」の五〇年代/アートとデザイン/大衆の夢
  • 第三部 五〇年代グラフィティ再訪
    • アメリカン・グラフィティ 148
      • カリフォルニアの青春/セクシー・モンロー
    • 五〇年代のシンボル・カラー 153
      • ファニー・フェイス/ピンクの大流行
    • マイク・ハマーの十年 158
      • ミッキー・スピレーン/殺される美女/マイク・ハマーの好きな長い髪/スピレーンと赤狩り
    • もう一人の〝パリの恋人〟 165
      • スージー・パーカー物語
    • パジャマでパーティへ 171
      • パジャマの女の子/一九五七年パジャマ・ゲーム/ベビー・ドール/スランバー・パーティ
    • 王女と美容師 178
      • 『ローマの休日』の印象/パジャマ=新しいアメリカ/ヘップバーン・カット/冷戦を反映する小道具
    • ポー河の濡れたヴィーナス 184
      • 野性的なエロティシズム/保護者としてのアメリカ
    • エルヴィスのたてがみ 191
      • プレスリーのカリカチュール/ダック・テイル
    • 五〇年代の花嫁 198
      • 結婚相手の理想型/ごくあたり前の女の子/ティーンエージャー映画ファン
    • 理由なき暴走 205
      • ジェームス・ディーンの失踪/ポルシェ・スパイダー/車とティーンエージャー
  • あとがき

あとがきより

主な初出

補記

最終更新:2008年03月28日 20:17
添付ファイル