書名
美術館感傷旅行 45通の手紙
書誌情報
- 出版社(叢書・シリーズ名)
- 発行年月日
- 版型 造本データ ページ数
- 定価
- 装丁
目次
- Ⅰ
- 三岸好太郎美術館(北海道札幌市) 虚無ヨリ生活ヲ始メタ 8
- マリー・ローランサン美術館(長野県茅野市) たくさんの愛とたくさんの孤独 13
- 夢二郷土美術館(岡山県岡山市) ふるさとについて 17
- ベルナール・ビュフェ美術館(静岡県駿東郡) 実存主義という時代 22
- 石橋美術館(福岡県久留米市) モダン・アートの青春 27
- 池田二十世紀美術館(静岡県伊東市) 〈現代美術〉という時代 32
- 小磯記念美術館(兵庫県神戸市) 女たちの謎めいた静けさ 36
- 盛岡橋本美術館(岩手県盛岡市) 芸術と生活の空間 41
- 菱川師宣記念館(千葉県安房郡) 複製芸術時代の始まり 46
- 信濃デッサン館(長野県上田市) 埋もれていた紙片の世界 52
- 足立美術館(島根県安来市) 日本の夢の庭 57
- 平野政吉美術館(秋田県秋田市) 藤田嗣治の終らない戦争 62
- 蕗谷虹児記念館(新潟県新発田市) 〈少女趣味〉について 67
- 碌山美術館(長野県南安曇郡) ダンサーと彫刻家 72
- Ⅱ
- メナード美術館(愛知県小牧市) モダン・アートは廃墟になろうとしている 78
- 鉄斎美術館(兵庫県宝塚市) 仙境に遊ぶ 83
- 富本憲吉記念館(奈良県生駒郡) アール・ヌーヴォーからアール・デコへ 89
- 野口彌太郎記念美術館(長崎県長崎市) 日本を、女を、いかに描くか 94
- 高畠華宵大正ロマン館(愛知県温泉郡) 少年少女のユートピア 99
- 棟方志功記念館(青森県青森市) 日本から世界へ 105
- 北斎館(長野県上高井郡) 放浪する近代画家 111
- 熊谷守一記念館(岐阜県恵那郡) つまらぬ物への愛を描く 118
- 硲伊之助美術館(石川県加賀市) 三〇年代日本のリアリズム 123
- 掬粋巧芸館(山形県東置賜郡) やきものは神々の世界に近い 127
- 神田日勝記念館(北海道河東郡) 馬の時代の画家 132
- 香月美術館(山口県大津郡) シベリアと台所 137
- 川上澄生美術館(栃木県鹿沼市) 俗極まれば仙となるべし 142
- 猪熊弦一郎現代美術館(香川県丸亀市) 永遠の子どものように 148
- 清春白樺美術館(山梨県北巨摩郡) 絵画とは技術ではなく生き方である 153
- 池大雅美術館(京都府京都市) 江戸のボヘミアン 158
- 川村記念美術館(千葉県佐倉市) 歴史と同時代性 164
- Ⅲ
- 大川美術館(群馬県桐生市) モダン都市の発見 170
- 萬鉄五郎記念美術館(岩手県和賀郡) 芸術と生活の統一を求めて 175
- ニキ美術館(栃木県那須町) グロテスクな母の生命力 180
- 平塚運一版画美術館(長野県須坂市) 長寿と芸術 185
- 郡山市立美術館(福島県郡山市) 逃げる女 190
- 伊豆一碧湖美術館(静岡県伊東市) 私自身のための美しい回想 196
- 脇田美術館(長野県北佐久郡) 〈五〇年代〉の形と色 200
- 与謝野晶子ギャラリー/アルフォンス・ミュシャギャラリー堺(大阪府堺市) 髪を描く 205
- 笠間日動美術館(茨城県笠間市) 自画像に見る近代210
- 日本国際ポスター美術館(岐阜県大垣市) はかないメディアの二十世紀 216
- 大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡) 芸術は人を出会わせる 221
- かみや美術館(愛知県半田市) 民次・土の人々への想い 226
- 山本鼎記念館(長野県上田市) 農民芸術の夢 231
- 竹久夢二伊香保記念館(群馬県北群馬郡) 山と女とアジール 236
- 美術館とその周辺案内
- 北海道 札幌市/河東郡 243
- 東北 青森県青森市/岩手県和賀郡/岩手県盛岡市/秋田県秋田市/山形県東置賜郡/福島県郡山市 245
- 関東 茨城県笠間市/栃木県鹿沼市/栃木県那須町/群馬県桐生市/群馬県北群馬郡/千葉県安房郡/千葉県佐倉市 251
- 中部 新潟県新発田市/石川県加賀市/山梨県北巨摩郡/長野県茅野市/長野県上田市/長野県南安曇郡/長野県上高井郡/長野県須坂市/長野県北佐久郡/岐阜県恵那郡/岐阜県大垣市/静岡県駿東郡/静岡県伊東市/愛知県小牧市/愛知県半田市 258
- 近畿 京都府京都市/京都府乙訓郡/大阪府堺市/兵庫県神戸市/兵庫県宝塚市/奈良県生駒郡 273
- 中国 島根県安来市/岡山県岡山市/山口県大津郡 279
- 四国 香川県丸亀市/愛媛県温泉郡 282
- 九州 福岡県久留米市/長崎県長崎市 284
- あとがき
あとがきより
主な初出
『鳩よ!』
補記
最終更新:2007年11月08日 20:48