書名

書斎の博物誌 作家のいる風景

書誌情報

  • 出版社(叢書・シリーズ名)
    • PHP研究所
  • 発行年月日
    • 1994年5月6日
  • 版型 造本データ ページ数
    • 四六判 上製 246ページ
  • 定価
    • 1553円
  • 装丁
    • 菊地信義

目次

  • I エクリチュールの風景
    • プルーストの音のない部屋 11
    • ヘミングウェイのいた街角のカフェ 18
    • 書くことと描くこと 25
    • リルケの部屋 32
    • メイラーの見渡したマンハッタンの眺め 39
    • ヴィクトリア朝の書斎 46
    • 若きゲーテの書斎 54
    • 書物机の歴史 61
    • モームの手帳 68
    • 絵の中の本 75
    • デスクという舞台装置 83
    • モーロワの書斎の中の天国 90
  • II 書斎と旅
    • 世界の鏡としての書斎 99
    • 路上の肉体と書斎のことば 103
    • 都市のボヘミア 111
    • パーラーを通り抜けて 121
    • 図書館を旅する喜び 124
    • インテリジェントの両義性 128
    • 旅のネットワーク 133
  • III 書斎の中で
    • 偏愛所の旅 149
    • 美術と本のあいだ 159
    • 時への憧れ 163
    • コレクションの文化史 167
    • アール・デコ時代と万年筆 172
  • IV 作家たち
    • ディケンズとリフォームの時代 183
    • メルヴィルと書物としての巨鯨 188
    • もう一つのヘミングウェイ 193
    • コクトーと時代の鏡 200
  • V 映画と文学
    • 映画と文学の風景 207
    • ヴェニスの二つの死 212
    • 日本の映画と文学の風景 219
    • シネインテリア 1 ニューヨークのアパートで 222
    • シネインテリア 2 フィフティーズの部屋 226
    • シネインテリア 3 ロシアとイタリアの間で 230
    • シネインテリア 4 さまざまな部屋、さまざまな本 234
    • シネインテリア 5 フランス式宮殿のアメリカ人 238
  • あとがき 242

あとがきより

主な初出

補記

最終更新:2008年01月08日 21:29
添付ファイル