書名
海野弘コレクション 1 私の東京風景
書誌情報
- 出版社(叢書・シリーズ名)
- 発行年月日
- 版型 造本データ ページ数
- 定価
- 装丁
目次
- Ⅰ 私の東京風景
- ランプの江戸――『半七捕物帳』の世界 3
- 東京1区への誘い 10
- 3丁目漂流記 17
- ホテルと映画と文学と 37
- あいまいな未来を探すために 44
- 消防と都市空間 47
- 60年代の風景 50
- 貧しき青春の街のために 53
- 漱石の都市、三四郎の都市 59
- モダン都市の青春の旅――ニューヨーク・上海・東京 71
- Ⅱ 東京ロマネスク
- 夜のロビーで 83
- モダン銀座再見 111
- 地下の柱の陰に 122
- Ⅲ 絵の中の東京
- 百の眺めの都市――江戸から東京へ 129
- 山本丘人とモダン上野 142
- 山本丘人の春と冬 146
- 複製芸術としての日本画 148
- 夢二とグラフィック・デザイン 163
- 山田耕筰と斎藤佳三――音楽と美術の交感 173
- Ⅳ 武蔵野としての東京
- 武蔵野としての東京 185
- 多摩川ふたたび 192
- 武蔵野再訪 196
- 多摩の地霊――新選組のふるさと 199
- Ⅴ ウォーキングの詩学
- 草歩について 209
- ほっつき歩く 213
- 一日四時間の散歩 217
- ワンダーフォーゲル 221
- 股旅 225
- 英国式ウォーキング 228
- 歩く文学 233
- 足元を見る 236
- 季節の跫音 240
- 歩く情熱 244
- 修験道 248
- ジャスト・ウォーキング 252
- Ⅵ ふたつの世紀末東京
- 東京一九〇〇―二〇〇一――二つの世紀末、二つの世紀 259
- あとがき 265
- 初出一覧 269
あとがきより
主な初出
補記
最終更新:2007年07月26日 21:39