日時
場所
ツアータイトル
- Berryz工房コンサートツアー2010初夏~海の家 雄叫びハウス~
使用物
企画内容
- 昼公演:アンコールからその後の1曲まで、造花のひまわりを掲げる
- 夜公演:アンコールからその後の1曲まで、1階席はピンク赤オレンジ黄緑水色青紫のサイリウム、2~3階席は白のサイリウムを点灯(「虹&雲」を表現とのこと)
企画サイト
mixiコミュ
1/22作成
企画サイトは近日作成予定とのことです。 →4/12に作成されました。
02/03追記
夜は昨年同様ひまわりの造花で、昼は上手から紫~青~水色~緑~黄色~オレンジ~赤~ピンクの8色のサイリウムで虹を作ると言う案が出ています。
04/13追記
企画サイトができました。
企画サイトで企画内容が発表されました。
企画内容が発表されましたが、夜公演の時には会場内でのサイリウム配布ということで、コンサート主催者や会場管理者へ連絡がされているのか、会場内配布が許可(もしくは黙認)されているのか、わかりません。
07/13追記
05/01の会議で、企画実行タイミングが「アンコールからその後の1曲」と決定したようです。
当日の様子
企画終了後は企画サイト・mixiコミュ共に、報告やお礼の言葉といった更新が未だありません。
また、企画数日前にメールを送りましたが無反応でした。
配布・実行・回収等は特に問題なく終わったようです。
110321追記
基本は会場外で座席表を使い座席と色を確認して渡しており、会場内で配っていたのはあくまで補助的なものだったとのこと。(菅谷梨沙子生誕企画関係者談)
ソース
+
|
... |
夜公演の企画
夜公演では7色+αのサイリウム企画が行われた。1階席を席を8つのブロックに分けて、各ブロックでそれぞれ違う色のサイリウムを持たせ、2階席では白のサイリウムを持たせるというのが企画の内容。これで虹と雲を表現している。1階席では8色のサイリウムを用いる予定だったが、7色に変更されていたようだ*1。
席番号でサイリウムの色を分けようとした前例としては、付き片イベでの紅白サイリウム企画が挙げられる。しかし、これはどちらかというと失敗例に分類される。確かこのときは会場内での配布が禁止となって、会場外で赤と白のサイリウムをランダムに配布していた。一応これでも赤と白の2色であることは分かるので、キャプテンが意図を汲み取ってくれた。
だが、7色サイリウムで同じようなことになったら…意図は全く伝わらないだろう。つまり、会場内での配布が禁止された時点でサイリウム企画は大失敗ということになるのだ。
「2色ですら上手くいかなかったのに、7色ができるとは到底思えない」「やれるもんならやってみろや(どうせ無理だろうけど)」…サイリウム企画を主催する人達に対し、俺はこんなことを思っていた。それでも、特に反対する理由はなかったので、コンサート前に企画を批判するといったことはしなかった。
開演前の動き
開演15分前…企画主催者側の人達が動き出した。前列あるいは後列から順にサイリウムを配布していく。15分前ではまだ席が完全に埋まっていないため、そういうところでは隣の人にお願いしたり、席にサイリウムを置いたりしていた。
しかし、開演5分前でもまだ配布は終わっていなかった。それもそのはず。16人で1階席の前後から配布するとして、1人あたり平均60本配布する必要がある。また、淡々と配ればいいというものでもなく、「生誕企画やります、ご協力お願いします!」と言いながら一人一人に渡していく必要がある。1人あたり10秒で配ればちょうど10分だが、質問に対して受け答えする時間も考えると、それ以上かかってしまう。
残り5分…後ろから配布の状況を確認する声が聞こえてきた。そして、配布が終わった人に対して他のところに回るように指示する声も聞こえてきた。
何とか開演までには間に合ったようで、アンコール時に後ろを振り向くと、7色+αのサイリウムが会場を埋め尽くしていた。
MCからは、千奈美が凄く喜んでいることが伝わってきた。具体的にどんなことを言っていたかは忘れたが、「会場が虹色になったのは初めて見た」みたいなことは言っていたと思う。
今後、複数色サイリウム企画を行う方へ
今後、この成功例をもとに、他の現場で7色サイリウムを用いた企画を立案する人が出てくるかもしれないが、ちょっと待ってほしい。この企画はどんなに綿密に準備したとしても100%成功するとは限らない。
今回の企画が成功したのは「会場内に係員が少なかった&係員が周囲のことに無関心だったから」だと思う。もちろん、事前に会場等に連絡するといったことはしていたとは思うが、それだけで成功するものでもないと思うんだよね。
東海地区のイベンターであるサンデーフォークは仕切りの悪さから「アフォーク」と揶揄されることがある。実際、開演前に会場内にいる係員の数は他地域の会場と比べても少なかったし、開演直前に巡回して着席を促す係員も全然見かけなかった*2。
もし、10列目辺りにチケットを確認する係員がいたら、この企画はどうなっていただろうか?その時点で企画の成功率は一気に下がる*3。「前列のチケットを持っている人に配ってもらえばいいじゃん」…そう答える人もいるかな。残念ながら、それで解決するような問題じゃない。
10列目辺りに係員がいるということは、係員の前でサイリウムを配らなければならないということ。その時に注意される可能性は大いにある。開演時間が迫っているなら尚更のこと。
係員に注意を受ければそれ以上配布することはできなくなる*4。それが1人だけだったらフォローもできるかもしれないが…5人くらい注意されたら、きっとサイリウムを配布できないエリアがいくつか出てくるよね。その場合、一部分だけ暗い虹ができあがるのかな。
今回の7色サイリウム企画は開催場所が名古屋だったから成功したようなもので、他地域では失敗の可能性のほうが高いと思う。今後、関東や関西で同じようなことをやって泣きを見ないように……ごり押しでどうにかなるものではないからね。
「どうしてもやりたい」と言うのなら、事前に会場内での配布が可能かどうかを聞くことが必要。それでダメなら諦めよう。OKならまあ頑張れ。あと、サイリウムを配布する人数は最低でも「会場のキャパ÷80」人くらいいないとダメだと思うよ。
最後に……
MCで千奈美が「今年のテーマが『カラフル』で…」って言ったときに、2~3列後ろにいたヲタが「ヨッシャー!」って言いながらガッツポーズしてたんだよね。ガッツポーズして喜んでたのはこのヲタだけじゃなくて、2階席後方にもいたらしい(狼の某スレでの書き込みより)。
主催者側としては「やった!俺達の意図がちゃんと伝わった!」って思ったんだろうね。ガッツポーズしたくなる気持ちも分かる。だけど…そういうのを目の当たりにすると、「聖誕企画の目的って『メンバーに企画のコンセプトを理解してもらうこと』なの?それちょっと違わない?」って言いたくなる。
どんな方法・手段であっても、聖誕企画の目的は「会場のみんなで誕生日を祝うこと」、これに尽きると思う。主催者にはそれを肝に銘じていただきたい。
*1:水色がなくなって、両端が紫色になった。間違ってたら指摘してください。
*2:携帯電話を使用しているヲタには注意してたけど、最前中央から見える範囲だけだったような……
*3:会場内配布が黙認されているならスルーしてくれるとは思うが…俺としては、サイリウムを配る人達を特別扱いして通すといったことはしてほしくない。それを利用してドリームしたり席交渉したりする人がいるかもしれないしね
*4:注意されても配布を続けていたら退場の可能性が出てくる
ちなこたんのお誕生日パーティーは、なんといっても本人が心から嬉しそうな笑顔だったことが、よかったです。
アンコールのとき、あのキラキラ輝くちなこたんの笑顔に感動しちゃった!!
今回は客席の区分け毎にサイリウムの色を変えるという、凝った企画だったようですが、うっかりサイリウムを貰い損ねて着席してしまいました。
私の席は青色担当。当然、桃子推しの俺は青なんか持ってるはすもなく、どうしたもんかねぇ。
ちなこたんのお誕生日をお祝いしに来たのに、サイリウムの色が違うなんて・・・
って思って、困惑していたら、隣の人が親切に青サイを譲ってくれたんです。
ありがとう!ももち推しの人だったから、これはももちにも感謝しなきゃねw
千奈美ちゃんの生誕ひまわり祭りも大成功で最後のMCも桃子さんが気を利かせて千奈美ちゃんを最後に喋らせたりして、千奈美ちゃんも昨年のひまわり祭のひまわりを1本部屋に飾ってあるとか嬉そうに話してました。
虹サイ千奈美生誕は開演前に配りきれる見てて心配だったけど、上手く行きましたね。
凄く綺麗だった、もしかしたらステージのベリメンよりサイドから見た自分の方が綺麗に見えたかも、そう思う位綺麗に揃ってました。
千奈美ちゃん以外のメンバーも綺麗だと言ってくれたし、千奈美ちゃん自身も自分の今年のテーマであるカラフルをイメージした虹サイをとても喜んでくれた。
聖誕祭
昼はひまわり(造花)、夜はサイリで昼夜実施しましたが、夜は会場を縦に割ってサイリの色を変えるという凝ったやりかた。
客席側から見るとちょっとイマイチ感もあったけど、ステージからはいい感じに見えたっぽい。
昼夜ともに千奈美のテンション高くて何よりだった。
昨日は千奈美の誕生日と言う事で昼はひまわり畑を・夜はレインボーのサイリウム企画だったんですけど夜は2階から見たら綺麗に色分け出来ててちょいと感動しましたね☆
どっちも成功だったんじゃないでしょうか?
夜公演では虹をイメージして7色のサイリウムで彩るおそらく初と思える試み。
どうなるんだろうか?うまく行くんだろうか?虹のイメージが伝わるんだろうか?
いろいろな思いが巡りながらもアンコールになりサイリウムが次々と点灯していきました。
自分も配布されたサイリウムを折ったらなんと緑とか♪
緑と縁あるなぁ。もともと持っていた分も含めてサイリウムを振りながらアンコールに参加。
スクリーンに映し出された客席をみると色分けも順調の様子でした。
そしていよいよメンバーたちが登場。
会場をキョロキョロ見回し皆うれしそうな表情を浮かべていましたね。
もちろん主役の千奈美は一番の笑顔でした。
アンコール曲を歌い、気になる千奈美のコメントは・・
从´∇`从 < いつもメンバーカラー一色なのにこんな虹色の光景は見たことないです。
ホントにうれしいです。
今年の目標がカラフルなんですが・・派手に行きたいという意味なんですが。
もっと考えて行きたい。
がんばります!
ちょっと意味分からないところもありますがだいたいこんな感じでした。
イメージした虹もちゃんと伝わったようだし成功してホントよかったですね。
<千奈美聖誕祭・昼>
最初のMCで千奈美が誕生日のことに自ら触れて
「今までは好き勝手にやってきたんですけど(ヲタのエーイングw)、
これからは大人なので、周りの事も考えて好き勝手にやりたい。」
などと、わけのわからない決意を述べてましたw。
その後、まーさが音頭をとって会場みんなでハピバ大合唱。
アンコールは千奈美コール。
アンコ後のピリリで、会場前で有志の方が配ってたヒマワリの造花を、
場内みんなで掲げてお祝いしました。
昼は2階のバルコニー席で見てたんですが、
上から見ると実に華やかかつかわいらしい企画でしたね。
その後のMCで本当はラス前が千奈美でラストは熊井ちゃんの予定でしたが、
桃子が気を利かして順番を入れ替えて千奈美がラストに。
で、千奈美から喜びとお礼の挨拶があったんですが、その中で、
「去年も(ヒマワリ祭りを)やって頂いたんですけど、
その時にキレイだったのでスタッフさんにヒマワリを1つもらって、
まだ家に飾ってあるんです!。」と、
ちなヲタが大喜びしそうなコメントがありましたね。
<千奈美聖誕祭・夜>
夜も最初のMCでハピバ大合唱。音頭を取ったのがまーさから桃子に。
アンコ後は、場内をサイリウムで虹色に染めようという荒技企画。
千奈美の今年の目標だか好きな言葉だかが「カラフル」らしく、
それに引っ掛けた企画だそうです。
2階両サイドバルコニー席は白で、1階席の左から何番から何番までは赤、
次の何番までは黄色、次の何番までは緑…というように、
(はっきりとは憶えてませんが)縦に色分けして虹を作ろうと、
開演前に有志ヲタが入口でなく場内でエリア別に必死にサイを配ってました。
(私の席は1階後方だったので、2階席中央や3階席は見えず)
で、その努力が実って虹サイ企画は見事成功しました。
空気が読めない人が数人いた感じでしたがw、
かなりキレイに決まってたんじゃないかと思います。
これには千奈美のみならず他メンバーも驚いた様子で、
口々に「すごーい」とか「こんなの見たことなーい」とか言ってました。
千奈美も「あたしが“カラフル”って言ったから、
こういう企画をやって下さったんですよね?」と、
ちゃんと趣旨を理解してくれたようで、大喜びの様子でした。
そんなにキレイに見えるんだったら、2階席から見てみたかったなぁw。
ぜひ今後DVDマガジンとかに入れて欲しいものです。
MCの順番も昼同様に桃子が入れ替えたんですが、
千奈美の代わりにラス前になったはずの熊井ちゃんが、
自分の番になっても全然しゃべらずにおすまし顔で突っ立ってるので、
間違って千奈美がしゃべりだし始めてしまい、
あわてて桃子が止めるシーンもありましたw。
昼夜通していい聖誕祭でした。
虹サイ企画者GJ!。あらためて、千奈美おたおめ!。
|
-
最終更新:2011年08月15日 21:35