QuickFIx/Jの開発メモ>サンプルの作成
開発プロジェクト作成
Eclipseで普通にJavaプロジェクトを作成する。
ビルドパスの設定
プロジェクト直下にlibフォルダを作成し、以下のファイルを配置する。
- backport-util-concurrent-2.1.jar
- jcl104-over-slf4j-1.3.0.jar
- log4j-1.2.14.jar
- mina-core-1.1.0.jar
- proxool-0.9.0RC2.jar
- quickfixj-core.jar
- quickfixj-msg-fix40.jar
- quickfixj-msg-fix41.jar
- quickfixj-msg-fix42.jar
- quickfixj-msg-fix43.jar
- quickfixj-msg-fix44.jar
- sleepycat-je_2.1.30.jar
- slf4j-api-1.3.0.jar
- slf4j-jdk14-1.3.0.jar
- slf4j-log4j12-1.3.0.jar
で、これらのファイルに、クラスパスを通す。
プログラム作成
1.イベント取得機能
quickfixj-core.jar内にあるquickfixj.Applicationを実装することにより、
QuickFix上で発生したイベントを取得することができる。
package quickfix;
public interface Application {
void onCreate(SessionID sessionId);
void onLogon(SessionID sessionId);
void onLogout(SessionID sessionId);
void toAdmin(Message message, SessionID sessionId);
void toApp(Message message, SessionID sessionId) throws DoNotSend;
void fromAdmin(Message message, SessionID sessionId) throws FieldNotFound, IncorrectDataFormat, IncorrectTagValue, RejectLogon;
void fromApp(Message message, SessionID sessionId) throws FieldNotFound, IncorrectDataFormat, IncorrectTagValue, UnsupportedMessageType;
}
最終更新:2007年11月28日 17:36