大項目 |
項目 |
説明 |
デフォルト |
Session |
|
|
|
|
BeginString |
セッションで使用するFIXバージョン |
FIX.4.2 |
|
SenderCompID |
送信側FIXセッションのID |
半角英数 |
|
TargetCompID |
受信側FIXセッションのID |
半角英数 |
|
SessionQualifier |
? |
半角英数 |
|
ConnectionType |
クライアントはinitiator、接続を受ける側はacceptor |
initiator or acceptor |
|
TimeZone |
このセッションの時間帯 |
Asia/Tokyo |
|
StartTime |
このセッションが開始する(ログオンする)時刻 |
HH:MM:SS |
|
EndTime |
このセッションが終了する(ログアウトする)時刻 |
HH:MM:SS |
|
StartTime |
このセッションが開始する(ログオンする)時刻 |
HH:MM:SS |
|
EndTime |
このセッションが終了する(ログアウトする)時刻 |
HH:MM:SS |
|
MillisecondsInTimeStamp |
タイムスタンプにミリ秒が追加されるか(FIX4.2から使用可能) |
Y |
|
ClosedResendInterval |
シーケンスのギャップの終わりに再送信要求か無限化を設定する。 |
N |
Validation |
|
|
|
|
UseDataDictionary |
データディクショナリを使用するかどうか。 |
Y |
|
DataDictionary |
FIXメッセージが定義されているXMLファイル。もし、データディクショナリを使用しないと、基本的なメッセージしか使用できません。 |
FIX42.xml |
|
ValidateFieldsOutOfOrder |
'N' に設定すると不適切なフィールド(ヘッダのボディフィールド、ボディのヘッダフィールド)は拒否されない。 |
Y |
|
ValidateFieldsHaveValues |
'N' に設定すると空ではない値を持つフィールドは拒否される。 |
Y |
|
ValidateUserDefinedFields2 |
'N' に設定すると、データディクショナリで定義されないメッセージが存在していても拒否されない。 |
N |
|
CheckCompID |
'Y' に設定すると、正しいSenderCompIDとTargetCompIDと共にメッセージを受け取らなければならない。 |
Y |
|
CheckLatency |
'Y' に設定すると、定義された数の秒以内にメッセージを受け取らなければならない。(MaxLatency参照)。 |
Y |
|
MaxLatency |
CheckLatencyが 'Y' に設定されているなら、メッセージのために処理されるのを許容した秒数。 |
120 |
Initiator |
|
|
|
|
ReconnectInterval |
再接続を試みる秒数。 |
30 |
|
HeartBtInt |
HertBeatの間隔。 |
30 |
|
LogonTimeout |
Logon応答を待つ秒数 |
10 |
|
LogoutTimeout |
Logout応答を待つ秒数 |
2 |
|
SocketConnectPort |
セッション接続するためのソケットポート。 |
正の整数 |
|
SocketConnectHost |
接続するホスト名(IP) |
IP xxx.xxx.xxx.xxx または、ドメイン名 |
|
SocketConnectProtocol |
通信プロトコルを指定。 |
TCP |
|
SocketConnectHost<n> |
フェールオーバ時の接続するホスト。 |
IP xxx.xxx.xxx.xxx または、ドメイン名 |
Acceptor |
|
|
|
|
SocketAcceptPort |
セッション接続を受け入れるためのソケットポート。 |
正の整数 |
|
SocketAcceptAddress |
ローカルIPアドレス |
IP xxx.xxx.xxx.xxx または、ドメイン名 |
|
SocketAcceptProtocol |
Acceptorの通信プロトコルを指定。 |
TCP |
|
RefreshOnLogon |
ログオン時、セッション状態をリフレッシュするか。 |
N |
Secure Communication Options |
|
|
|
|
SocketUseSSL |
SSLを使用するか。 |
N |
|
SocketKeyStore |
使用するKeyStoreのパス |
ファイルパス |
|
SocketKeyStorePassword |
使用するKeyStoreのパスワード |
半角英数 |
Socket Options |
|
※Acceptorは[Default]に設定する必要あり。Initiatorは[Default]もしくは各[Session]に設定することができる。 |
|
|
SocketKeepAlive |
TCPは2時間データのやり取りがないと自動的に生存チェックを行う。 |
Y,N |
|
SocketOobInline |
OOBINLINEオプションを設定すると、ソケット入力ストリームを通して受け取られた全てのTCP緊急データを受け取る。 |
Y,N |
|
SocketReceiveBufferSize |
データをソケットの上に受け取るのに使用するバッファのサイズをアプリケーションからのカーネルへ提案する。 |
整数 |
|
SocketReuseAddress |
データをソケットの上に送るのに使用するバッファのサイズをアプリケーションからのカーネルへ提案する。 |
整数 |
|
SocketLinger |
linger-on-close タイムアウトを指定する。 |
整数 |
|
SocketTcpNoDelay |
この接続のNagle's algorithmを無効にする。 |
Y,N |
|
SocketTrafficClass |
送出パケットの type-of-service を指定する。 |
整数 or または 文字列 (例)IPTOS_LOWCOST IPTOS_LOWDELAY |
Storage |
|
※QuickFIXのデータベース特有のクラス(MySQLStoreなど)は対応していない。代わりにJDBCサポートを使用する。メッセージストアとロギングは、簡単にJDBCで接続するデータベースも適合できる |
|
|
PersistMessages |
'N'に設定するとメッセージは永続化されない。 |
Y,N |
|
FileStorePath |
シーケンス番号をメッセージファイルに格納するディレクトリ。 |
ファイルパス |
|
JdbcDataSourceName |
データソースのJNDI名 |
半角英数 |
|
JdbcDriver |
JDBCドライバ名 |
半角英数 |
|
JdbcURL |
データベースURL |
半角英数 |
|
JdbcUser |
データベースユーザ名 |
半角英数 |
|
JdbcPassword |
データベースパスワード |
半角英数 |
|
JdbcStoreMessagesTableName |
メッセージテーブル名 |
半角英数 |
|
JdbcStoreSessionsTableName |
セッションテーブル名 |
半角英数 |
|
JdbcLogHeartBeats |
メッセージログのためのHeartBeatを行うか。 |
Y,N |
Logging |
|
|
|
|
FileLogPath |
ログファイルを格納するディレクトリ |
ファイルパス |
|
FileLogHeartbeats |
HeartBeatメッセージのロギングを行うか。 |
Y,N |
|
FileIncludeMilliseconds |
ミリ秒をログのタイムスタンプに含めるか。 |
Y,N |
|
FileIncludeTimeStampForMessages |
タイムスタンプがメッセージに含まれているかに関係なく、タイムスタンプを登録する。 |
Y,N |
|
SLF4JLogEventCategory |
SLF4Jのログカテゴリ。 |
? |
|
SLF4JLogIncomingMessageCategory |
SLF4Jの入力メッセージのためのカテゴリ登録 |
? |
|
SLF4JLogOutgoingMessageCategory |
SLF4Jの出力メッセージのためのカテゴリ登録 |
? |
|
SLF4JLogPrependSessionID |
セッションIDに関係なくログメッセージをPrependする。 |
? |
|
SLF4JLogHeartbeats |
HeartBeatを登録するか |
? |
|
JdbcDriver |
JDBCドライバ名 |
半角英数 |
|
JdbcURL |
データベースURL |
半角英数 |
|
JdbcUser |
データベースユーザ名 |
半角英数 |
|
JdbcPassword |
データベースパスワード |
半角英数 |
|
ScreenLogEvents |
ログイベントをGUIに出力するか |
Y,N |
|
ScreenLogShowIncoming |
ログ入力をGUIに出力するか |
Y,N |
|
ScreenLogShowOutgoing |
ログ出力をGUIに出力するか |
Y,N |
|
ScreenLogShowHeartBeats |
HeatBeatをGUIに出力するか |
Y,N |
Miscellaneous |
|
|
|
|
ResetOnLogon |
ログオンリクエストを送信/受信する前にシーケンス番号をリセットするか。 |
Y,N |
|
ResetOnLogout |
ログアウトした後にシーケンス番号を1へリセットするか。 |
Y,N |
|
ResetOnDisconnect |
異常終了時にシーケンス番号を1へリセットするか。 |
Y,N |
|
SendResetSeqNumFlag |
ログオン時、シーケンス番号リセットを送るか。 |
Y,N |
|
ContinueInitializationOnError |
エラーが発生した場合セッションを初期化し続けるか。 |
Y,N |
|
SendRedundantResendRequests |
余分なシーケンスを再送信要求するか。 |
Y,N |