#blognavi
昨晩パパの頼まれ物を探しているときに、押入れのダンボール箱から昔のノートが出てきた。自分のGパンで作ったバインダーカバーも一緒に。
スヌーピーが表紙のノート。雑記帳だ、20代はじめの頃の。
中身はスキだった詩(中原中也や八木重吉)、人形や手袋・セーターの編み図、ハズいエッセイやイラストなどなど。あとは同人誌やノンノの切り抜きなんかが挟まってた。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。


バイクの同人誌『SINGLE ROAD』。単車(単コロとか呼んでた250cc以上のバイク)が好きな仲間が集まって作っていた手書きの小冊子。
弟の友達にページが足りないから「お姉さん、何か書いてよ」といわれて描いたやつだ~。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。

陸奥A子さん、大島弓子さん、萩尾望都さんの少女マンガが流行っていた。このページの男の子なんかまるきりA子せんせいの漫画に出てくる男の子だ。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
男の子にプレゼントする5本指の手袋の編み図を書いている途中に、A子せんせいの『わかってくださいお月さま』っていうマンガのことを思い出して、描いたんだなあ。
そのマンガに出てくる主人公の女の子は自分の好きな男の子が今でいうへたれ(^_^;)なので、スーパーマンのセーターを着たらきっと強く見える!と思ってたのでした。

萩尾望都せんせいもだ~いすきなマンガ家さんだった。『ポーの一族』たぶんまだ実家にあるよ。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。



カテゴリ: [覚え書き] - &trackback() - 2005年09月16日 09:11:43
  • さすが!年代が同じです~。ポーの一族、私のすぐそこに~見えてますよ。ダンナのだけど。田淵由美子も大好きでした。小椋冬美が一番好きかな。何の話なんだ~! -- リョウタロー (2005-09-16 12:59:59)
  • なつかしい名前ばかり!「なかよし」と「りぼん」は毎月購読。大島弓子は「綿の国星」がかわいかったね~(*゜ー゜*) -- ほいっぷ (2005-09-16 19:53:06)
  • To:リョウタローさん
    ごしゅ人が持ってるんですか>ポーの一族。小椋冬実さんていうと『ミッキー』というフィギュアスケートをやってる女の子の漫画がありましたね。うらんは太刀掛秀子さんもスキでした。『花ぶらんこゆれて』とか。。 -- うらん (2005-09-17 10:00:54)
  • To:ほいっぷさん
    ああ、綿の国星!みんな少女マンガ読んでるひとなんですね、よかった~~。うらんは「りぼん」だけ毎月買ってました。この間、一条ゆかりさんの『デザイナー』、コミックで復活してたから、つい買ってしまいました。 -- うらん (2005-09-17 10:03:13)
  • 連日の病院通い、お疲れ様です涼しくなったとは言え、うらんさんもムリしないで下さいね。マンガネタ!私も従姉からもらった陸奥A子の本何冊か持ってました!一条ゆかりの「デザイナー」「笑ってティンカーベル(でしたっけ?)」も好きでした。タイムリーなのは庄司陽子「生徒諸君!」とか吉田まゆみかな~小2で「キャンディキャディ」見たさに「なかよし」を買い、「りぼん」「マーガレット」へと続きました。自分で一番初めに買ったマンガは高階良子の「赤い沼」。楳図かずおもよく読んだな~って話がどんどんそれていく~それから秋ちゃんが持っているのは新作ですか?私はあまりさんを編んでいて、あまりに頭が大きくってフウフウいっています。 -- てけてん (2005-09-17 22:48:39)
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2005年09月17日 22:48