#blognavi
14,15日の記録。
入院も一ヶ月を過ぎ、色々と悩むこと多し。14日 金曜日は朝から郵便局行ったり市役所に電話したり。
入院保険金は3年以内に120日分。すでにパパは3ヶ月分を使ったので、入院費がカバーできるのは残りわずか。透析の内シャントが手術保険金の対象になるかは確認してもらわないとわからない。たぶんダメかも。
都営住宅。ポイント方式だけでなく抽選方式も所得制限がネックになって、入居資格がないときた。対象となるのは去年の所得。そりゃムリだよね。去年までは役職でそれなりの収入があったけど、病気で休職(失業)してる今は激減、だから家賃が安めの都営住宅に入りたいんじゃん。

はあああ~っとタメ息つきつつ、病院に行く。エレベーターでK先生と出くわす。これはラッキーφ( ̄▽ ̄*)ポッ。いいこと何もないと、こんな偶然も嬉しいもんです。
シャントの手術は午後2時半に車椅子で手術室に行き5時前にストレッチャーで戻ってきた。
1時間で済むと聞いてた手術は思いのほか、先生が苦戦した?(パパの話)とかで時間がかかった。この後は4日目から血管をきたえるために、手のひらをグーパーしたり、重しを持って腕を上げ下げしたりしなきゃいけない。

夜、うらんが帰ってから義弟のSさんが来たらしい。今度来るときに横須賀ベーカリーのフランスパンを買ってくるように頼んだんだって。手術以降、食事も以前より食べれるようになったのが幸い。

15日 土曜日。
お約束のKマートのシュークリームを買って病室に入ると、なにげに鼻につくニオイ。(; ̄y ̄)cよりによって、お昼時に、、。心肺停止したあの日以来、パパは排泄のコントロールがうまくできなくなった。入浴室でチェックしたらやっぱり漏らしてる!
下半身だけシャワーで洗い流し、紙パンツをはいてもらう。新しいパジャマに着替えてもらっている間に、汚物の始末と洗濯に走る。それから頭洗いたいっていうから、車椅子を持ってきて洗髪室へ。今日は洗髪うまくいった。ちゃんとブレーキもかけた。しかし、うらんは汗びっしょり。

シモの世話なんか、ばーちゃんの時だろうって思ってたけどな。って、洗面所で手を洗いながら苦笑してしまった。別にそれがパパだからってどうってことはないんだけど。人間、病気や老化で機能は落ちるもんだし。

パパの介助に難儀していることをココでグチってたら、ヨシコさんがわざわざ関連のサイトを調べて、メールで教えてくれた。ヨシコどん、ありがとーー。_(_^_)_
同じお悩みを持つ他のヒトにも役に立つとおもうので、URLを書いておくね。



#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
いつも使ってる3号かぎ針で編んだあみねこの頭。
ベージュのは並太毛糸、隣りのブルーは中細毛糸。
秋ちゃんは、てけてんさんが中細毛糸を6号かぎ針で編んだと聞いたけれど、この大きさの違いっていったい・・。



カテゴリ: [パパの病気] - &trackback() - 2005年10月15日 21:16:57
  • その3号かぎ針って、あんまり力入れて編んでるうちに半分削れて、本当は8号なんじゃないのかぁー? -- ヨシコ (2005-10-15 22:27:24)
  • 私が~中細を6号で編んでみましたらば、なんか透かし編み?みたいになりました???個性よ、個性。人それぞれの力加減には、個人差がある!うん。 -- リョウタロー (2005-10-16 07:50:24)
  • 3号かぎ針は昔から使ってるクローバーの。長持ちするもんだね、かぎ針って。まだ針先は削れてないよん。
    リョウタローさん、うらんも中細を6号で編んだら、すかし編みになりました。ねこやまさんやてけてんさんの手って相当キツいんだなあ、きっと。(^_^;) -- うらん (2005-10-16 09:48:30)
  • いやいや、、3号って字が、削れて実は8号であんでるんじゃって、、ちなみに私も、6号で編んでます。中細でも、、さすがに極細は反対側についてた4号であんでみました。 -- ヨシコ (2005-10-16 10:28:12)
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2005年10月16日 10:28