#blognavi
ようちさんに教えていただいたキャスケットの編み方です。ようちさんの許可を得まして、こちらに転載させてもらいます。

■キャスケット本体部分の編み方
  1. 輪編みで10段ぐらいまで6目ずつ増やして編みます。
  2. そのまま3段、60目のまま増減なしで編みます。
  3. 次の段で、一目細編みしたら一目減らしをします。
  4. あみねこの頭にかぶせてみて、次の段は何目減らせばいいかを決めます。
  5. 決めた減らし目で次の段を編みます。
  6. 最終段は引き抜き編みします。

■つばの編み方
一重のつば。
  1. 立ち目をつけて編んでいるときは立ち上がりを後ろにしますので、反対側の中心から左右に10目~12目x2をつばの幅として、拾い目します。
  2. 2段くらい編んだら、その後は両端で減らし目をします。
  3. 形を見ながら編み進めます。
  4. 最終段はつばの周りをぐるっと引き抜きあみします。

二重のつば。
本体から拾い目せずに単独でつばを仕上げ、本体と編みつなぎます。
下の編み方は本体の最終段の編み目が40目として、その半分より1目2目少ないくらいを、つばの幅としたものです。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
左の編み図は1段目です。楕円は鎖目、×は細編みの記号です。
4目鎖目を作って4目編み、両端の目で3目ずつ増やして、ぐるっと編みます。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
1段目を編んだところ。
目数は14目になります。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
2段目は4目編み、1目増やし目を3回繰り返したら、また4目編み進め、1目増やし目を3回繰り返ます。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
3~5段まで、あみねこ頭の増やし目と同じ増やし方(皆はわかるよね^^;?)で楕円の両端で増やし目します。
目数は、2段目が20目、3段目は26目、4段目は32目、5段目は38目となります。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
6段目は増やし目せず、そのまま編んで止めます。編み終わったら中心から二つ折りしておきます。
写真の★印側がキャスケット本体とつなぐ側。

つばが出来たらキャスケット本体と中表に合わせて、つば側から引き抜き編みでとじつけます。
こんな説明でわかります、、?(^_^;)
文字で説明するの難しいけど、実際に編んでみれば思ったよりカンタンだって。(;^_^)/
一応、仕上がりの写真をアップしておくね。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
キャスケット、横と正面。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
キャスケット、裏側。

キャスケットは似合うけど、
寒そうな、ひじきさん。
窓のそばだからなあ・・
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。

#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
その頃、ミミガーは、、
ハロゲンヒーターのそばでぬくぬくと、、。



カテゴリ: [手作り] - &trackback() - 2005年11月20日 16:36:25
  • ぬおお。2重のつば良いですね。まねっこさせていただきたいです。その方がつばがしっかりした感じに成りますものね。メモメモっと。 -- ようち (2005-11-20 20:08:55)
  • 編み図を考えられたようちさん、そして公開してくれたうらんさん、ありがとうございます。里子が出来たらぜひキャスケット作ってみたいと思います。 -- あき (2005-11-20 22:19:02)
  • ハロゲンヒーターを大事なものに当て続けると日に焼けるってさ、、 -- ヨシコ (2005-11-20 22:55:25)
  • 今ねこやまさんとこに、「どうやって編むの?」とコメント入れたことでした。編み図を公開してくださって、ほんとにありがとう!早速チャレンジしてみます。ようちさん・うらんさんありがとね~。 -- カスピちゃん (2005-11-21 01:47:27)
  • キャスケットの編み方・・・気になってました♪ようちさん、うらんさんに感謝です!!早速チャレンジしてみま~す。 -- Rie (2005-11-21 10:16:15)
  • 編みたいな~!って思っていたから、編み図の公開はとっても嬉しいです。ようちさん、うらんさん、ありがとうございます。挑戦してみます(⌒∇⌒) -- バニラ (2005-11-21 10:30:15)
  • うらんさん ようちさん しっかりこのページコピー保存版にさせていただきます。出来上がるかどうかは別として挑戦してみます。 心配・・・ -- こはる (2005-11-21 12:35:51)
  • うらんさま、キャスケットの編み方ゲットさせて頂きます。 もしかしたら、人間用にがんばって編んでるかも…です。 …質問です。14段目は1目編むたびに1目減らしていって40目編めばいいんですよね??  よくわかってなくてゴメンナサイ。 -- 梨津 (2005-11-21 14:30:13)
  • #ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
    うらんです。
    みんな、この説明で編み方わかりますかあ?ホント解説ってむずかしいね。
    梨津さんへ
    そうです。一目はそのまま編み、次の二目を減らし目して一目にするのを段の終わりまで繰り返すんです。質問他にもあったら、遠慮なさらず、どんどんどーじょー!
    ヨシコさん、ハロゲンには普段、大根2本しかあててないから大丈夫だよ。この大根、胸と違ってめったにしなびないしい。(^_^;) -- うらん (2005-11-21 15:01:35)
  • …何回もすみません…m(。_。)m ペコッ  二重つばのを今書き写しているのですが、3段目…って増やしても25にしかできないんです…。梨津の計算がへんなんでしょうか?? 2段目の編み目が6の倍数じゃなかったんで、6目…ってどうやって増やせば………。  理解力なくてゴメンナサイ…。 -- 梨津 (2005-11-21 15:37:28)

  • #ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
    うらんです。
    梨津さんへ
    えっとね、たぶん増やし目のところの増やし方だと思います。ねこやまさんの編み図式に説明すれば、
    2段目は立ち上がって4目編み、次の3目は、1目ずつ増やし目します。ここで3目増えるよね、そして又4目編み、また次の3目は、1目ずつ増やし目すると、これで6目増える勘定です。
    そして3段目に入ったら、4目編み進む。【次に1目編む。次の目で増やし目】、【】を3回繰り返します。そして又、4目編み、【次に1目編む。次の目で増やし目】、【】を3回繰り返すと、3段目が終わり、目数は(4+4)+(9+9)=26目になってるハズ。
    4段目も5段目も、4目編むところは変わらなくて、楕円の両端で増やすんです。4段目は4目編み、【次は2目編む、そしてその次の目で増やし目】を3回、そしてまた4目編む、【】を3回繰り返して4段目はオワリ、5段目は4目編み、【次は3目編む、そしてその次の目で増やし目】する、を3回繰り返す、そして又4目編み、【】を3回繰り返す、、という増やし方です。 -- うらん (2005-11-21 22:59:56)
  • そっか…。あみねこ方式だけど、増やすところはま〜るいところだけだったんですね。 梨津勘違いしてました。普通に均等に増やそうとしてました(>_<) -- 梨津 (2005-11-22 07:47:59)
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2005年11月22日 07:47