#blognavi
今パパは1日おきに元の病院の腎センターに教育期間?とかで通っている。通院はうらんも一緒。退院してきたものの、一人ではマンションの階段の上り下りさえ出来ないので、介助なしには生活ができないの。
日常生活は「寝たきりにはならないように」とセンセイから言われているので、こたつに座るようにしている。立つときも、「手を貸さないで自力でやらせる」ので、こたつに手をついて、頑張って自分で起き上がる。
ただ、台所に立ってシンクからガス台までのほんのわずかな距離の移動でも息苦しくなるほど心臓の機能は低下してるので、日常生活でも安静が必要なんだー。
当面の問題は1日おきの階段の上り下りと、足のリハビリをどうするかってことなんだけど、、階段の上り下りはエレベーターのあるマンションに引っ越そうということになって、、ここのところ、ネットで物件の検索とか実際の部屋の内見とかしていて忙しくて、ブログの更新してなかった。
足のリハビリは、介護保険を利用したらどうかなって考えてた。
それで先日市役所の窓口で色々聞いてきたんだけど、パパは65歳以下だから、第2号被保険対象者で、介護保険給付が認められている病気に該当してるから、介護サービスは受けられるとおもう、、でも窓口の人が言っていたように、パパ本人が自分の状態を受け入れて、自ら介護サービスを利用しようという気持ちになっていないと、たとえばリハビリ通院をはじめても継続しないし、効果も出ないんじゃないかってとこが心配なんだ。
実はパパ自身も昨日、そう言ったんだよ。自分が、介護が必要な身体なんだってことは頭ではわかるんだけど、気持ちが付いていかないんだって。現実を認めたくないんだって。
うらんは、とにかく利用できるサービスは何でも利用しよう!と考えていたけど、ここはやっぱり本人の気持ち重視だよねー。
病気になって、社会からはじき出された感が強いんだろうなあ、、ひがみっぽくなって、困る。病院に行っても、やたらセンセイや看護師さんに気を使い過ぎるし、自分のことは「病院にとってオレはお邪魔虫で厄介者なんだ」と思ってる。
病院て病気は治してくれるけど、人(のココロ)は治してくれないね。心療内科もあるんだけどね(苦笑)。患者の声相談コーナーとかいうの、あるんだけど、正直、循環器とか心臓血管外科とかって、言い方は悪いけど、ある意味、命を人質に取られてる、みたいなところあるから、通院中に、病院のスタッフに関して文句たれたりできないよ~。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。 |
里子グッズ。 ひざかけと お花のバッグと お花のショール。 |
お花のバッグにはココアキャンディ、入れたからね。 |
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。 |
★コメントつけてくれてる皆、レス遅れててごめ~んです。m(__)mm(__)m
カテゴリ: [
パパの病気] - &trackback() - 2005年12月11日 20:05:23
#blognavi
最終更新:2005年12月12日 22:38