バックアップツール
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。
作者は、c.mos(兵藤 嘉彦)氏。c.mos氏は、DOSの名作エディタ Vz(←市販ソフト)を作った方として有名です。(^-^)フリーソフトではZCOPYの他に、VMAP,EZKEYなどのツールを公開されてました。
Vzを持たないうらんが、c.mos氏の作品でイチバンお世話になったのが、ZCopy。MS-DOSの外部コマンド、XCOPYを強化したコピーツールです。
- 2つのフォルダを比較して「追加更新されたファイル」だけをコピーする
- 2つのフォルダの内容を同じにする(ミラーリング)
- 任意のフォルダ、ファイルを除外してコピーする(排他指定、マスク機能)
- 階層のあるフォルダのファイルを全部まとめて他の一つのフォルダにコピーする
上記のような便利な機能があるので、うらんは主にデータファイルのバックアップツールとして重宝していました。ZCopyのDOS版には「ファイルの増えた部分だけをコピーする」インクリメンタル・コピー機能があって、通信ログのバックアップには、この機能を利用してました。
※WIN版にはこの機能はありません。
又、ZCopyにはコピー機能だけでなく、ファイル同士を比較したり、ファイル、フォルダの移動・削除機能もあります。
DOS時代は、用途に合わせたバッチファイルを組んで利用していましたが、WIN版ではダイアログの画面で明示的な指定が出来るようになりました。
- コピー元とコピー先のターゲットフォルダを登録しておける
- バックアップ作業前に、対象となるファイル一覧をリスト表示する
- バックアップ作業後に進渉状況のログを残してくれる
これらの機能があるので、バックアップするのも安心でした。(オンラインソフトのバックアップツールの中にはミラーリング機能を強行するモノがあり、大事なデータを失ってしまった知人もいました。)
作者さんサイトで最新版を探す
最終更新:2005年06月30日 11:14