#blognavi
毛糸は中細、かぎ針は3号、そして”うらんの手”で編んで、出来上がりサイズは底幅が4.5cm、奥行が3cm、バッグ上部の幅が9cmです。
編み方
 |
サンプルとして、こういうのを編みます。 |
 |
底を楕円編みします。 1段目は鎖3目作り、細編みします。3目めに細編み5目編み入れ、2目めの残った鎖はふつうに編み、1目めの残った鎖に4目編みいれます。目数は12目です。
2段目は3目編んだら4~6目を増やし目し、7~9目はふつうに編み、10~12目までを増やし目します。目数は18目です。
3段目は3目編み進め、4~9目までを「1目編んだら次の目は増やし目」を3回くり返します。 10~12目めの3目はふつうに編み、13~18目めをまた「1目編んだら次の目は増やし目」を3回くり返します。目数は24目になります。
ここで一旦、針を休めます。(編んだのは外側の底になります。) もう一枚3段までの底を編み、糸端を始末しておきます。これが内底になります。 |
 |
4段目は内底と外底を外表に合わせ、内底を内側にして、2枚一緒に編みます。 最初の3目はふつうに編み、4~12目めまでを「2目編んだら次の目を増やし目」を3回繰り返し、13~15目はふつうに編み、16~24目までをまた「2目編んだら次の目を増やし目」を3回繰り返します。目数は30目になります。 |
 |
バッグ側面を編みます。 5段目から9段目は30目まま増減なく編みます。 バスケバッグのように底と側面に折り目をつけたい場合は、5段目をすじ編みしてください。 |
 |
10段目は、最初の3目はふつうに編み、4~15目までを「3目編んだら次の目を増やし目」を3回繰り返し、16~18目はふつうに編み、19~30目までをまた「3目編んだら次の目を増やし目」を3回繰り返してください。目数は36目になります。 11段目は増減なく36目のまま編みます。 |
 |
12段目は模様編みしますので糸を変えます。 「1目細編みしたら次の目は1段下の編み目に針を入れて中長編み」をくり返します。目数は36目のままです。 |
 |
12段目を編み終えたところ。 |
 |
13段目は最初の3目はふつうに編み、4~18目までを「4目編んだら次の目を増やし目」を3回繰り返し、19~21目はふつうに編み、22~36目までをまた「4目編んだら次の目を増やし目」を3回繰り返します。目数は42目になります。 |
 |
14段目に持ち手をつけます。 バッグを半分に折って、両端から7目めが持ち手の付け位置になります。 立ち上がりの位置と一致しない場合は一旦糸を切って糸端を始末してから、あらたに付け位置に糸をつけてください。 |
 |
上の写真の赤いリングの位置から糸を引き出し、持ち手の長さ分の鎖(手提げにするとして15目くらい)を編み、青いリングの位置で引き抜き編みをします。 |
 |
引き抜き編みした次の目から12目めまでを細編みし、13目めの位置で引き抜き編みしたら、持ち手分の鎖を編み、間を7目飛ばして8目の位置で鎖を引き抜き編みし、残りの目はふつうに細編みします。 |
 |
最後の細編み目を編んだところ。 |
 |
15段目は持ち手の鎖を細編みで編みくるみます。 |
 |
持ち手以外の編み目はふつうに細編みしてください。 |
 |
16段目は最終段です。 持ち手をしっかりさせるために、再度引き抜き編みします。 糸端を始末して、これでバッグの完成です! |
※バッグを編む上で配色や模様編みは自由に変えてください。二重底が必要なければ一重のまま編み進めてもけっこうです。
持ち手の長さ、鎖15目というのは一つの目安です。あみねこの腕の太さ?によっても違うとおもうので、実際に腕に通してあげたりして決めてください。
残り糸で色々編んでみました。さあ、みんなで買い出しに行こうーー。
ループとボタンを付けたり、アップリケをしたりしても、カワイイです。
ももぴーの持っているバッグは、バッグの両端に糸をまつりつけて、それをリボン結びにすると、上の写真のような丸型にヘンシーンします。
うらんはバッグにボールチェーンをつけて、病院に持っていくボストンにくっつけています。また、お友達へメッセージカード等を入れてプレゼントするのも喜ばれる、、かもしれないです。(^_^;)
作り方をアップするの遅くなってごめんなさい。ちとパパの体調が悪かったので、パソコンにひま出してました。今はだいじょうぶです。
昨日は最近、便P気味なうらんのために、パパがさつまいもご飯とおから煮とちくわの磯部揚げとミニ讃岐うどんを作ってくれました。おかげで夜は快○。
ところで、トリノオリンピックが始まりましたね~。上村愛子ちゃんは残念でしたー。3Dキマッたのにね、、。
カテゴリ: [
手作り] - &trackback() - 2006年02月13日 10:50:25
- パパさんの体調が悪かったとのこと大変でしたね。それなのにこんな可愛いバックの編み方を紹介して下さり有難うございます。とても素敵ですね。パパさんは体調が悪いときも有るのにうらんさんの体の為に成る美味しいお料理も作られていて、お二人との凄いです。感動してしまいました。 -- ようち (2006-02-13 11:22:55)
- お忙しいときに、かわいいバッグの編み方をありがとうございました。がんばってうちの子にもかばんを作ってあげます。ももぴー、みんなでお買い物楽しんできてね。 -- カスピちゃん (2006-02-13 12:39:22)
- パパさん大丈夫ですか? お忙しいのにこんなに丁寧に また永久保存版増えました ありがとうございます。 本当に無理なさらないように・・・ -- こはる (2006-02-13 14:12:11)
- お忙しい中、作り方載せてくれてありがとうございます。お体には十分気をつけてくださいね。 -- ayumi (2006-02-13 14:19:41)
- パパさん大丈夫ですか -- りーら (2006-02-13 16:43:07)
- 間違えて送ってしまった・・・。バックの編み方、いいお勉強になります、うらん先生(..)〆 -- りーら (2006-02-13 16:46:28)
- お忙しいのに大変わかりやすい虎の巻を有難うございます♪パパさんもそうですがうらんさんも御身体には気をつけて下さいね!みんなで並んでると可愛さ倍増ですね☆ -- Rie (2006-02-13 16:51:51)
-
今回は写真撮りがうまくいかなくてボケボケ写真ばかりでごめんなさいです。りーらさん、ayumiさん、メールありがとうございました。(^_^)/
パパは透析から帰ってくる日は特に疲れてしまうので、体調が悪いのはそのせいもあるとおもいます。こういう日が連続しなければ、ちょっと安心なんですけれどね。 -- うらん (2006-02-13 16:55:27)
- パパさんは大丈夫ですか?忙しい中、可愛いバッグの作り方を紹介していただき、ありがとうございます。是非、編んでみます。 -- バニラ (2006-02-13 20:50:28)
#blognavi
最終更新:2006年02月13日 20:50