#blognavi
上級救命講座の参加者は約50名。10名ずつグループに分かれて、基本的心肺蘇生法とAEDの取り扱い実技を行いました。指導員の説明と実技指導のあと、一人ずつ練習用の人形を使って、手順を踏んでいきます。
トロイカうらんもなんとか、1回目の実技はクリア。(~_~;)
時間が余ったので、再度やってみましょうということになり、いざ、うらんの2回目。
指導員さんが「この倒れている人は50代のアメリカ人、男性という設定で行ってみてください。」というので、、
うらん、スタート。
意識の確認しまーす。(-o-)/
倒れているヒトのおでこに手を当て、相手の耳に自分の口を近づけ、
内側の肩を軽く叩きながら、声をかける、のだったな。
おっと、アメリカ人ね。んじゃっと、おもむろに相手の耳元で大声出して
”He~~y! Are you all right !? Are you all right !? Does it hurt anywhere !?”(おーい、大丈夫ですかあ?痛むとこはないですか~?)とやったら、会議室は大喝采&大爆笑の渦。
指導員さんも笑いながら「うらんさん、呼びかけは日本語でいいですよ」と言う。
え~~、だって、相手はアメリカ人だっていったじゃん。(ーー;)
笑いを取りつつ、2回目の実技もクリア。
この後、AEDの取り扱い方法と3人チームで心肺蘇生を組み合わせた連携プレー?を実践して初日はオワリ。明日は最後にペーパーと実技試験があるそーだ。
心肺蘇生法、ポイントは確実な気道確保って、φ(..)メモメモ。
うちに帰って復習しよう。
 |
でも相手がいないよ。 タマコが使えるかなあ。 |
 |
パンコさんで気道確保。(~_~;) 片手で額を下げ、もう一方の手であごを持ち上げるっと。 |
ん~~、やっぱり人間相手じゃないとなあ、、タマコで心臓マッサージって、、タマコには肋骨も胸骨もないもん。消防署で練習用人形の上半身だけでもレンタルできませんかって聞いたら、この人形、100万くらいするんだって。だからダメだって。
実技でダメ押しされたヒトは、たいてい、意識確認のあとに救急車やAEDを依頼することを忘れてしまったり、人口呼吸で息を吹き込むときに鼻をつまむことや、鼻をつまんでいても、相手の口をしっかり塞がなかったりで、空気が洩れてしまったりといったミスが多かったです。
カテゴリ: [
医療] - &trackback() - 2006年02月25日 23:18:00
- う~懐かしい。心肺蘇生やりましたよ。とてもグロテスクな人形相手に。私も空気漏れしてましたね。難しいです。 -- てけてん (2006-02-25 23:30:18)
- 運転免許を取得の時に授業の科目に入っていたことを思い出しました。お人形さんを相手に必死に蘇生をやたっけ。腕を伸ばしたままリズミカルに遣るのがこつと教わりましたが・・・現在遣れと言われたら出来るかな?運転も怪しげなドライバー歴・・・今年で10年・・まさかね?? -- ようち (2006-02-26 00:05:37)
- つい数ヶ月前、職場でやりましたよ。心肺蘇生法とAEDの実技。消防署の出張講義&実技で約2時間半。難なくクリアして修了証をいただきました。(^_^)vでも、いざというときにできるかどーか・・・心配です。(-_-;) -- こん (2006-02-26 00:32:25)
- えげっ?こんなこと、私、全然経験ない。ええ?免許の取得に「蘇生技術」も問われるの?みなさん、私の前で倒れても私は助けられませんから、スミマセン。うらんさんの英語、サイコー!!GOOD JOB!です。 -- カスピちゃん (2006-02-26 02:30:30)
- うらんさんも、等身大の(パパの?)ねこさんを作る時が来たかぁ~。 -- ヨシコ (2006-02-26 10:58:59)
- うふふ うらんさんお茶目 でもとっさの英語凄いです 楽しみかも うらんさんの作る大きい編み猫 -- こはる (2006-02-26 17:15:01)
#blognavi
最終更新:2006年02月26日 17:15