#blognavi
今回は口デカッパ(写真左側)の手足・口と耳、お皿、こうらの編み方です。 |
 |
手の編み方
ミドリの毛糸で1本取り。2個編んでね。
段数 |
目数 |
メモ |
1 |
6 |
輪の中に細編み6目編み入れる |
2 |
9 |
1目+増やし目を3回 |
3 |
9 |
増減なし |
4 |
6 |
1目+減らし目を3回 |
5 |
6 |
増減なし |
6 |
6 |
増減なし |
7 |
6 |
増減なし |
8 |
6 |
増減なし |
糸端はとじ糸用に少し長めに残してカット。綿を手の先のほうにだけ(3段目あたりまで)詰めます。
足の編み方
ミドリの毛糸で1本取り。2個編んでね。
段数 |
目数 |
メモ |
1 |
8 |
輪の中に細編み8目編み入れる |
2 |
12 |
1目+増やし目を4回 |
3 |
12 |
増減なし |
4 |
8 |
1目+減らし目を4回 |
5 |
8 |
増減なし |
6 |
8 |
増減なし |
7 |
8 |
増減なし |
糸端はとじ糸用に少し長めに残してカット。綿を足の先のほうにだけ(3段目あたりまで)詰めます。
耳の編み方
ミドリの毛糸で1本取り。2個編んでね。
段数 |
目数 |
メモ |
1 |
6 |
輪の中に細編み6目編み入れる |
2 |
8 |
2目+増やし目を2回 |
3 |
8 |
増減なし |
糸端はとじ糸用に少し長めに残してカット。綿は詰めません。
口の編み方
キイロの毛糸で1本取り。
段数 |
目数 |
メモ |
1 |
14 |
鎖6目編み、下図の通り楕円編みする |
2 |
18 |
両端の1目を3目に増やし目 |
3 |
8 |
下図の通り指定の目数だけ編む |
糸端はとじ糸用に少し長めに残してカット。
 |
白丸は鎖目、黒丸は引き抜き編み、×は細編みの記号です。 3段目は立ち上がり後にそのまま最初の目を飛ばし、2目めに引き抜き編みをします。 |
口の編み上がり↓
1段目のセンターラインが顔にとじつける際の位置になります。
こうらの編み方
キイロの毛糸で1本取り。各段は立ち上がりをつけず、すじ編みでぐるぐる編みます。
段数 |
目数 |
メモ |
1 |
6 |
輪の中に細編み6目編み入れる |
2 |
12 |
増やし目を6回 |
3 |
18 |
1目+増やし目を6回 |
4 |
24 |
2目+増やし目を6回 |
5 |
24 |
増減なし |
糸端はとじ糸用に少し長めに残してカット。
綿を詰めたら、こうらの周囲をぐるっとぐし縫いして軽く絞り、サイズを縮めておきます。
編み上がりの表と裏↓
お皿の編み方
ミドリ、キイロの毛糸で1本取り。
段数 |
目数 |
メモ |
1 |
6 |
輪の中に細編み6目編み入れる |
2 |
12 |
増やし目を6回 |
3 |
18 |
1目+増やし目を6回 |
4 |
24 |
2目+増やし目を6回 |
5 |
30 |
3目+増やし目を6回 |
6 |
30 |
色を変えてフリル模様を10回。 |
ミドリの毛糸の糸端をとじ糸用に少し長めに残してカット。
フリルの編み方
 |
鎖3目編み、次の2目を長編み、そのまま続けて鎖3目編んだら、3目めで引き抜く。 これを3目1模様として10回繰り返します。 |
パーツのとじつけ、顔作りは次回アップします。
カテゴリ: [
手作り] - &trackback() - 2006年03月31日 13:55:56
- ふむふむ・・お皿はこうなって居るんですね、お口はそうなんだ。なるほど・・・・本当に有難う御座います。 -- ようち (2006-03-31 14:51:18)
- なるほど~!凄いな!!とっても勉強になりますφ(..)カキカキ カッパも編むぞ~ -- バニラ (2006-03-31 21:29:18)
#blognavi
最終更新:2006年03月31日 21:29