#blognavi
頭を作ります
お皿を編んだときに残しておいたミドリの毛糸で頭にお皿をとじつけます。
次は、耳→口→目の順で
顔を作ってゆきます
付け位置は下の図を参照してくださいね。
耳を指定の位置にとじつけたら、
口を作ります
 |
口の1段目のセンターラインと頭の下から4段目を合わせ、残しておいた糸で口の端から端までをとじつけます。
後は手先でスキな口のカタチにボンドで貼ったり、要所をとじつけたりして口の表情を作ります。 |
目ボタンを指定の位置に黒の刺繍糸でぬいつけます。
頬紅は目の横につけてあげてね。
頭ができたら、ボディと巻きかがりでとじつけます。
がっ、その前に編みかけで止めておいた提げ桃をボディにかけて、鎖を閉じておいて下さい。
でべそをボディの中心、ボディの下から5段目に、でべその下辺を合わせてマチ針をうち、とじつけます。
次は手。好きな位置に好きなポーズになるようにとじつけて下さい。(提げ桃の鎖を巻き込まないように注意。)
足はワカガエルと同様にボディの下から4段目に、バランスよくとじつけます。
最後は
こうらを背中にとじつけます
こうらの上部をボディの最上段に合わせて、こうらをぐるっととじつけます。
このとき提げ桃の鎖を巻き込まないよう、注意しましょ~。
口デカッパ側面。
 |
口デカッパ後姿。 |
これで口デカッパは完成です。
おまけ。口デカッパのタグ。↓
作り方は、タグ画像をファイルに保存。→画像処理ソフトで開く。→印刷時のサイズを35mmくらいからお好みのサイズに指定して、少し厚紙にプリントアウトします。
あとは切り取ったタグの上部に穴をあけて糸を通し、口デカッパにたすきがけしてやってください。
カテゴリ: [
手作り] - &trackback() - 2006年03月31日 17:17:53
- うらん先生・・あのね頭と体はワカガエルちゃんと同じで良いんですか?初歩的な質問で御免なさい。 -- ようち (2006-03-31 17:55:09)
- 見落としてる・・御免なさい。最初に頭と体それにモモを編むと書いてあるのに・・・・見落としてる私って一体・・・・llllorz -- ようち (2006-03-31 18:00:11)
- 付ける位置まで丁寧に説明あって、わかりやすいです。本当にありがとうございます。 -- バニラ (2006-03-31 21:32:06)
- なるほどでべそペアはこうやって作られてるのですね。勉強になるなぁ~♪ -- あき (2006-03-31 22:32:32)
- わあ~、ちょっと見ない間に、酔ペンちゃんはできてるし、でべそペアの編み方もあるし、うらんさん、すごい!ぺんちゃんもどんどん進化してますね~(^_-)-☆いやあ、かわいい!梅酒、私も大好きでーす -- ぺんた (2006-03-31 23:30:11)
- 来ましたね~!!早速作ってみまーす。丁寧に作り方のせてくれてありがとうございます。 -- ayumi (2006-04-01 02:30:31)
-
コメントお礼、遅くなりましてごめんなさいです。全国津々浦々で口デカッパが増殖すると嬉しいなあー。(^^) -- うらん (2006-04-03 09:44:00)
#blognavi
最終更新:2006年04月03日 09:44