#blognavi
11日の検査入院にむけて持参するものを少しずつ準備しています。T字帯、バスタオル、紙おむつパジャマ、イヤホンなどなど。それからナースステーションに提出する書類。
それから障害年金用の診断書もお願いしなきゃならないんで、これも忘れず持参、、と。

障害年金の申請は心臓と腎臓と別々に申請しなきゃいけなくて、お医者さんに書いてもらう診断書の他に請求者本人が書く病歴・就労状況申立書や生計維持証明だの受診状況証明書だの、複数あるのでした。(戸籍謄本・住民票・非課税証明なんかも必要)

裁定請求書にはこれまでの職歴をズラズラと、就職した日退職した日、会社名、会社所在地とか書かなきゃいけないんだよ。これがまいるのです。
大学を出て初めて就職した会社名は覚えてるけれど、何年何月何日に就職して何年何月何日に離職したか~なんて、覚えてねーよ(パパ談)。

パパ、転職もいっぱいしたから、それらの会社名を思い出すだけでもタイヘン。就職日離職日は言うに及ばず。もお、お手上げなんで、社会保険事務所や総務(まだ会社には籍があるので)に問い合わせて年金情報を照会してもらったりして、なんとか記入欄を埋めました。

それで、腎臓の分は提出済ませたけど、今度は心臓の分なのです。診断書を書いてもらうのに病院の外来で申請用紙を出して依頼するのですけれど、腎臓内科に行ったときは、年配の看護師に「お願いします」って出したら

「これ、どこにどう書けばいいの?こういうの、なかなか難しくてねエ、ナニをどこにどう書くか詳しく教えてもらわないと。」と言いながら、受け取りを渋るのだ。
んなの、こっちだってわかんないよ。お医者さんのほうが、認定医なんだもん、何枚も書いているから、わかんないってことないでしょーが。。

そしたらホントにわかんなかったのか、単に読み飛ばしたのか、出来ましたよって電話がきて受け取った診断書はあちこち記入必須欄が空欄だらけ。
診断書の下部にはちゃんと"記入時の注意"という、どこそこの欄は必ずご記入くださいという注釈がついているにもかかわらず。

ムカつく気持ちを抑え、再度、「ココとココの欄にもご記入願います」と低姿勢でつっ返し、また待つこと一週間から十日。
診断書1通につき5250円を取られる。それを何度も何度も交通費をかけて取りに行く。原辰徳。

コウテイぺんたん横顔。
2頭身。短足。
親近感を覚える、くびれのない体形(爆)。


ぺんたんたち、あみぐるみのペンギンがいるサイト(ヨシコさんに教えてもらった)を見る。
なんと、ご親戚がいっぱい。

あみぐるみん☆あみぐるみカタログ
eriさんが「本を見て作った」というのは、こちらのサイトのペンギンさんかも。



カテゴリ: [覚え書き] - &trackback() - 2006年04月05日 20:15:41
  • 流石ヨシコさんです。アクリルたわしも教えてくれたり
    本当に優しい人なのだ。
    ペンギンさんの・・私も・・覗いて見ます。

    書類・大変そうですね。
    検査入院が近いのですね。

    病院に記入頼んでいるのに・・・
    どうなっているのやら・・・。
    お金取っているんだから それ相応にして
    下さいよ・・・本当に・・・。
    -- ようち (2006-04-05 23:27:13)
  • 障害年金の書類って大変なんですね。
    なんかもっと簡単に出来る仕組みにならないのかしら?

    私もぺんぎん編もうと挑戦していますが、
    顔が綺麗に色分けできず、
    編んではほどいての繰り返しです。
    ぺんぎんが載っているサイト、私も見てみよ~♪ -- バニラ (2006-04-06 01:21:11)
  • 検査入院ですか。何も無い事を祈ります。
    国からお金を貰う時の申請書類って、やたら細かくて、大変です。
    病院ももう少し、親切にすべきですよね・・・

    うらんさんのペンギン達に触発されて、ペンギン作りました(^^ゞ
    うらんさんのみたいにかわいくない・・・_| ̄|○ -- ビアンコ&ロッソ (2006-04-06 09:37:29)
  • ようちさん、バニラさん、ビアンコ&ロッソさん、コメントありがとうございます。
    ビアンコ&ロッソさんのペンギンさん、見てきましたよ。
    カッコいいなあ、スタイルのよいペンギンさんでした。 -- うらん (2006-04-06 14:22:08)
名前:
コメント:

#blognavi
最終更新:2006年04月06日 14:22