#blognavi
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
お待たせでした~。あみねこ用のショールの編み方です。
毛糸は極細や合細、太くても中細まで。
かぎ針は手に合ったサイズのものを使ってください。

ネット編みの三角ショールです。オレンジ色の矢印はショール本体を編む方向。黄色い矢印はふち編みを編む方向です。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

大きさは編みながら、あみねこちゃんに合わせて加減してください。
うらんは中細で編んだあみねこ用として、20段編んでいます。

では編み始めませう。といってもネット編みなのでカンタンすぎて逆に説明が難しい。(^-^;)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
一応、JIS記号図を描きました。
まず1段目は後から糸始末するのに、多少長めの糸を残して、鎖目7目編みます。
そして1目めの鎖目に長編みを編みいれます。これが1段目です。

編地を返して2段目を編みます。
鎖目6目編んだら、1段目のネットを束に拾って細編みを編みます。
※「束に拾う」とは、鎖目の頭に針を差し入れるのではなく、鎖目丸ごと、つまり鎖目の下に針を差し入れて糸を引き出して編むわけです。わかるかなー。
細編みを編んだら、また鎖3目編み、1段目のネットを束に拾って長編みを編みます。これが2段目で、ネットは2つできましたね。

ネット編みは、この2段目の編み方で、各段の両端でネットを増やしながら編み進めます。

2段目が編み終わったら、また編地を返し、3段目を編みましょう。
鎖目6目編んだら、2段目のネットを束に拾って細編み1目、そしてまた鎖3目編み、2段目のネットを束に拾って細編み1目と、、この繰り返しです。
拾う下段のネットがなくなったら、その手前のネットを束に拾って長編み1目編み入れて段を終わらせます。
編地を返して、次の段を編みます。
4段目もこれまでと同じように、鎖目6目編み、下段のネットを束に拾って細編み1目、鎖目3目編んで、下段のネットを束に拾って細編み1目、、を繰り返します。
このように、各段、段数の数と同じだけのネットが増えていきます。

あみねこちゃんに合わせながら、最終段まで編んでください。
このまま続けてショールの周りをぐるっとフチ編みするので、糸は切らずにおいてねー。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
1段目から3段目はこんな感じです。
鎖目を束に拾う(そくにひろう)、というのは写真で見てもらったほうがわかり易いですよね。

次回はフチ編みの解説します。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (<form action="http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=uranpapa" method="post" target="_blank"><input type="submit" value="web拍手ボタン"></form>)
  • うらんさん、更新がとっても早いですね。風邪が
    良くなったと言う証拠でしょうか、無理はしないで下さいね。
    でも、編み図とっても嬉しいです。早速やってみます。
    八衛門のプロミス首リングのアイディアも素敵です -- まゆみ (2006-05-05 21:00:28)
  • 何時も編み図を公開してくださって有難う御座います
    成る程こうやって素敵なストールが出来るんですね。
    よく見ておこう・・・あげたいネコちゃんや
    DOLLにも良いみたいだ。 -- ようち (2006-05-05 22:38:12)
  • 編み図、ありがとう♪
    かわいいな~~さっそく編んでみよう!っと
    思ったら、うちにはショールが似合う清楚なねこちゃんがいないよ~~(.;ロ;;)
    マフラー衣替えのミサンガ、こちらからチャレンジだな!
    -- カスピちゃん (2006-05-06 00:33:40)
  • うらんさんは何作っても上手ですね!
    ストールの編み図ありがとうございます。
    早速作ってみようと思います。 -- eri (2006-05-07 10:11:17)
名前:
コメント:



カテゴリ: [手作り] - &trackback() - 2006年05月05日 20:31:49

#blognavi

タグ:

あみねこ小物
最終更新:2007年12月05日 08:55