#blognavi
右から左ななめに編んでゆく裏巻き結びのミサンガ、できましたでしょうか。(^_^)
シンプルな模様だけど、配色によって色んなのが出来るから、入門編としてはオススメなのです。

ところで、、作ろうミサンガ裏巻き結び編のミサンガは右から左に傾斜をつけたけど、
その逆のを作りたいときはどう編むか?
逆というのは、左から右ななめに、、ですね。
答は、、カンタン。

←これが右から左ななめへと編む左巻き結びですよね。
逆のを作りたいときは、このイラストを左右反転すればいーの!
ほらね(笑)。糸を右方向に引き出すので、右巻き結びといいます。
右巻き結びのナナメ模様は編み始めも逆で、右巻き結びでは左端の毛糸が巻き糸、残りが芯糸になります。

編み進め方は左巻き結びで作るミサンガと同じです。

ココまでで覚えた、裏左巻き結びと裏右巻き結びをマスターできたら、ビアンコ&ロッソ家のミサンガトリオがしているV字模様も作れるようになります。(^-^)b
そしてV字模様が作れれば、人気があるハート模様もラクラク編めるんだよお~。


  • 凄い凄い・・・・まだまだ到達できないだろうけど
    いつの日にか挑戦しようかな・・・。
    詳しい解説を有り難うございます。 -- ようち (2006-05-22 21:28:03)
  • ワカが、うらんさんのブログを眺めて、俄然やる気に
    なっています。私のも編んでくれ~と頼んだら、
    |"-;) チラッと睨まれただけで、済まされました・・・
    くそ~毛糸貸してやんない。
    ワカはなぜだか家庭科だけは「5」という男です。
    今、ジーパンに自分で穴を空けるのに凝ってます。 -- カスピちゃん (2006-05-23 00:17:09)
  • いかん、いかんじょ・・・f(^-^;
    私には~この手の能力が抜け落ちているようで、
    自分の髪の毛すら~三つ編み出来なかったのよ。
    アジア結びも放置しつつ、かなりの日々。
    不器用だと言いながら、なんでもこなす~うらんさんが
    羨ましい今日この頃でございます。 -- リョウタロー (2006-05-23 11:37:46)
  • ようちさん→
    うらんも最近とみに目がボケてきまして(*_*;、立ち読み手芸本の編み図を暗記するのが辛くなってきました。自分がわかればいいんだから、自分にわかり易いよ~にメモっておいた記事が「いつのひか」役に立てば嬉しいです。
    カスピちゃん→
    おお、カスピ家のワカはおかんに似て手先の才能があるんですね!
    うらんは中坊のとき、自慢じゃないが家庭科は”2”だったぞ。
    ミサンガ・・カスピちゃんと応援団長の分は心配しなくていーよ《謎》f(^-^;)
    リョウタローさん→
    うらんが三つ編みを習得したのは二十歳過ぎてからです。(^^;)
    それ以前に、くつのリボン結びも出来ませんでした~。
    人間、覚える気があれば、なんとかなるもんですね。親に地上最強のブキといわれてから、ずっと自分自身そうだと思ってきましたもん。
    リョウタローさんこそ前に、端切れで編むぞうり、みたいの作ってたような気が、、。
    ぺんくん、アイビー少年みたいで可愛い。さすがリョウタローさん。(^_^)/
    ショップで売られるのかしらん?
    -- うらん (2006-05-23 17:18:31)
名前:
コメント:



カテゴリ: [手作り] - &trackback() - 2006年05月22日 14:11:09

#blognavi
最終更新:2006年05月23日 17:18