#blognavi
クリニックの送迎バスを利用する患者さんがまた一人増えた。
クリニックまでの道筋ではパパを拾うのが一番最後になるため、バスの人数が増えると、パパの送迎時間がどんどん遅くなるんだ。
まあ、遅くなるといっても一人拾うのに所要時間は5分程度なんだけど。でもこれからクリニックの患者さんが増えることもあり得るし。
時間より実は送迎バスがね、車は前のクリニックと同じ8人乗りのバン。
しかし、今度のは後部が車椅子用に取られているため、実質は4人乗りなのですよ。
パパを迎えに来るときにはすでに先乗りの患者さん4人(のうち1人は付き添いさん)で席が埋まっていたりして、パパは後ろの荷物置き場に座るしかないんですと。
同じように送迎バス利用料を払ってるのに、不公平だよ。とパパはブーたれている。付き添いさんが助手席に座ればいいのに、、とブツブツ。
その付き添いさんは患者の娘さんで、患者のお母様が目が見えない(たぶん糖尿病性網膜症で)の。だからいつも隣に座っているわけ。
でもバスの中では介助する用がないんだからさあ、、って言ってたら、前回からその付き添いの娘さんは助手席に座るようになったって。なんか場の空気というか、パパの”席ゆずれ”視線でも感じたんでしょうかね。(^_^;)
その娘さんは助手席に座れるだけいいよ。定員いっぱいで、うらんは付き添っていけないんだから。バス内ではクリニックに行く途中でパパが心肺停止しても助けてくれるヒトがいないんだよ~!
患者さんは高齢者ばかりなのに、バスの運転手さんは救命講習とか受けてない。第一、バスの運転手さん自身が70歳くらいか?と思われるお爺さんってとこがちょっと不安。
それは送迎バスを利用しますって申請するときに、運転手が万が一の場合でも救命が出来ないことを了承下さいって同意させられるんで、しょうがないんだけど。
心配や不満があっても、クリニックでは自家用車かタクシーをご利用くださいっ言われるのがオチだろうね。車はないよ~¥もないい。
 |
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。 :うーちゃんに早く作らないと始まっちゃうよと言われているんだけど ももP:アタシも手伝うわよ、てけ姉さん。
#ref error :指定ページの閲覧権限がありません。ログインするか、別のページの画像ファイルを指定してください。 :じゃあ今日からお願いね。 ももP:頭の大きさはきよちゃんくらいかなあ、、モデルは原口くんでいいっか、、
謎の会話を続ける2匹。(^_^;) |
- うらんさんも、パパさんもつらいですね。
送迎バスにこんなことがあるんですか。。。
運転手さんが救命講座とか受けてないってのは、かなり心配ですね。
しかし、ねこちゃん二匹は何のお話をしてるのかな?? -- ayumi (2006-05-24 14:18:03)
- 送迎バス 色々な状況があるんでしょうが・・うらんさんだって
付き添いたいですよね。 んん不安はつきませんね
何事もなく行って帰って来て欲しいですね。
ネコちゃん達の会話が・・・はてな?????
作るのは・・・あれだとは思うんだけど・・・
其れが・・どうなるのか・・・・そこが 気になります・ -- ようち (2006-05-24 20:50:38)
- 送迎バス、自宅からクリニックまでどのくらい離れてるのか
判りませんが、運転手の方がおじいさんでは、なおさら心配ですね。
ところで、パパさんのぺんPは、解消されたでしょうか...?
ネコさんたちの会話気になりますね。
どんなのが出来るのかな?
-- まゆみ (2006-05-24 21:28:57)
- 送迎バスひとつとっても、いろいろありますねー…
私のお友達の義母さんが、やはり透析でクリニックに通っていて、
ご本人は送迎バスに乗っていくのだけど、友達は後ろを車でついていく、
っていうのね。「なんで?」って聞くと、お義母さんはバスの中に友達が
いるので一緒に行きたい、だけどなにかあったらいけないからついて来いと
言われているって、でも送迎バスには空き席がないのよね・・・・
うーん、うなってしまいました。
あのね~、話しているのが、うちのバカの憧れの
てけちゃんとももぴーなので、、、ひとり舞い上がっている
おバカがいるんですけれども…
-- カスピちゃん (2006-05-25 02:20:51)
- 送迎バス、運転手さんが万が一の場合でも救命が
出来ないことを同意しないといけないんですね。
それは心配ですね。
二匹は何を話してるのか気になるな~♪ -- あき (2006-05-25 22:42:52)
- 無事ワカのミサンガ、出来上がりました。
うらんさんのおかげです。(^_-)vブイブイッ
初めは斜め編みにチャレンジしました。
今度はVを編むそうです。ありがとう~~ -- カスピちゃん (2006-05-27 10:54:04)
- ayumiさん→
送迎バス、時間が早くなってもいいから、何往復かしてくれるといいんですけどね。
そしたらマトモな座席に座れる。(^_^;)
ねこちゃん2匹の会話は、、テーマは”愛のミサンガ”ですう。
ようちさん→
ハイ、作るのはアレで、送り先はアソコで、受け取るヒトはヒトであってヒトでないと。^_^;
今度は無事届けよ(苦笑)と願ううらんです。
まゆみさん→
パパさんのベンPは、解消とまでいかないんですが、よくて2日に1回くらいです。
腎臓で食事制限があり糖尿でカロリー制限がありで、寝たきりに近いから運動も出来ないヒトなので、自然なお通じは無理なのです。
健康人では毎日というより、毎食後に出るのが理想なんだそーです。
カスピちゃん→
お友達みたいに車があって運転できれば、やはりうらんもバスの後ろをついていくかなー。
うらんてウ○チ^_^;なので、原付免許も持ってない、使えないヤツ。
えーと、
舞い上がったまま、お待ちください(爆)。
ワカさん、ミサンガ完成おめでとう。やっぱり覚えが早いですね、ワカさんは。
あきさん→
今はタクシーでも心肺蘇生法の講習を受けた運転手さんがいます。
患者の家族としては、車の運転は反射神経が関係することもあり、できればもっと若い方で、救急講座を受けた方に任せてほしいのですが、、。
2匹が作ってたモノは今日出来上がりました。(^^)v
-- うらん (2006-05-28 11:10:54)
カテゴリ: [
パパの病気] - &trackback() - 2006年05月24日 10:46:39
#blognavi
最終更新:2006年05月28日 11:10