#blognavi
このwikiサイトは元々、勉強会の会員である某歯科医院のサンプルサイトして作ったものだったんだけど、不要になった後に自分用として作り直したものでした。
トップページのご挨拶(^_^;)を見ると、去年の6月13日になってるから、いつのまにか1年経ったんですね。
そして叔母が亡くなったのが翌14日で、一年前の昼頃だったかな、、従兄弟から電話があって「今、意識がなくなった、昏睡に入っちゃったよ。。」と動揺した声だった。

叔母はC型肝炎からガンになって、従兄弟は直ってもらおうと、日本では未承認の薬をインターネットで買い続け、それは大変なお金を親の治療につぎ込んで、最後のほうは自宅介護していて、男の子だけれど、自分で下の世話までして、あ、もちろんお嫁さんもそれは献身的な介護をして。
自宅介護だと、入院していれば見なくてすむことも、見なくてはいけないし、厳しい現実と向き合わなければいけないしで、ずいぶんなストレスを抱え込んでいたとおもう。
彼もよくチョコのやけ食いをしていたそうだ。

お医者さんから「余命はもう、月単位ではなく週単位と考えて下さい」と言われたと聞いたのはいつだったろう。叔母自身はもう入院はしたくないと言っていたけれど、自宅介護に要する費用も、もう車を売らないとお金が、、というところまできていたから、従兄弟も親の希望はかなえてあげたいけれど、現実は、、って大変だった。

でも結局叔母は自宅で最期を迎えられた。
昏睡に入ったと電話をもらってから、家で、次の連絡を待っていたんのだけれど(パパがいるから駈け付けることができなくて)、夜になっても電話はこないので、ああ、叔母ちゃん頑張っているんだと思っていたら、翌朝お嫁さんから「昨日亡くなったんです、、」と連絡が。

この頃はまだパパも寝たきりになっていなくて、5月末に退院して以来、家で療養してた。スコーンを焼いていたりしたよ。病院に行くのも、バスで付き添っていけば、歩けていたから、歩くのもしんどい、尿毒症の症状が出たのは、やっぱり夏になってから。

しのぶろぐも、wikiサイトの機能のひとつで、まあ、ページ増やしに作っておこうかあ、と追加したブログだった。あみねこを作り始めて、ヨシコさんが見に来てくれて、てけてんさんやリョウタローさん、NORIさん、ほいっぷさんや、みんな、、バニラさん、ようちさんたちがコメントを入れてくれるようになって、それが支えになって、これまで続けることができました。

この先、いつまで続けられるかわからないけど、ありがとうありがとう。みんな。
この1年間の感謝をこめて。
ニコッ
↑デスラー総統風。(^-^;)


ミミオ、そんなとこで本読んでると目が悪くなるよー。

和室の隅で何してんだあ。。

2006-06-15追加更新分
下のコメント欄に、ぺんたさんへ書いたのだけれど、HTML変換されないようなので、こちらに追加。
病院に入院する予定がある方とその家族の方が読むとタメになる本。









  • 最初の頃は 読み逃げしていて・・・コメントを入れ始めたのは
    何時頃からだったでしょうか・・・一年とはいえ早い様なそうでもないよな
    毎日の積み重ねですが・・・時間が流れて行くその中で
    編みねこを通して うらんさんのしのぶろぐに出会って 未だ来始めて
    一年に成らないですが・・・ うらんさんとこのブログで学ばせて貰ったことって
    多いです。 うらんさんの生き方が・・・凄いと思っています。
    応援しかできないけど・・・これからも応援してます。
    -- ようち (2006-06-14 20:25:42)
  • C型・・・・
    そうか~・・・

    なんか身につまされます・・・
    うちのおかぁも、Cだからねぇ~・・・
    マ!いまは健康だしいいっかw

    とにかく『ガンバ!』ということだけしか言えないおらでした

    今度は何爆撃しようw -- コムムス (2006-06-15 00:24:28)
  • うらんさん、1周年なんですね。おめでとう~。
    いつも、気になりつつも、、、
    陰ながらの応援しか出来ない、不甲斐ない私です。
    (さらに、読み逃げの日々…お許し下さい~)
    当初、パパさんをお父様と勘違いしてたりと~
    おとぼけな私ではございますが、いつも暖かく
    お付き合いくださいまして、こちらこそ感謝です。
    私も、うらんさんの生き方を応援しております。


    ただ今、我が家で~ささやかな企画をやっております。
    お時間ありましたら、覗きに来てね。 -- リョウタロー (2006-06-15 09:06:13)
  • 一周年、おめでとうございます。
    これからもパパさんと二人でがんばってくださいね。
    陰ながら応援してます。
    -- ayumi (2006-06-15 10:30:49)
  • うらんさんのブログをお訪ねすることで、
    ここに集うみなさんと、おこたに足突っ込んで
    みかん食べて談笑しているような暖かさを感じています。
    こちらこそ、ありがとう。
    ここにいるみんなが、うらんさんを応援していますよ。
    -- カスピちゃん (2006-06-15 11:20:44)
  • 一周年おめでとうございます♪
    ここに来るとなぜか頑張ろうって背中を押された
    気分になります(感謝)
    最近はバタバタしていて読み逃げでスミマセン♪
    私も応援してま~す!! -- Rie (2006-06-15 13:01:26)
  • ようちさん→
    いつの頃からか、毎回ほとんど皆勤賞でコメントを入れてくださっているようちさん、感謝です。メールもプレゼントも、ありがとうございます。
    コムムスさん→
    叔母は、女性の場合よくあるケースですが、出産のときの輸血で、かかったんですね。
    輸血は今は昔ほど安易になされなくなったと、パパが入院時に病院のセンセイが言ってました。輸血の前は、同意書取られます。。
    お母さま、お大事に。
    リョウタローさん→
    1周年プレ告知ですね。
    リョウタローさんのところも一周年ですか、おめでとーございます。
    うらんもあっちこっちのお宅(ブログ)で読み逃げしてます。カスピちゃん、バニラさん、ごめんーー。
    ayumiさん→
    あみねこのおかげでayumiさんというおともだちが増えてうれしいです。同年代の方から娘・息子世代の方まで幅広く。(^-^;)精神年齢は同じくらいなんだけどな、、。
    カスピちゃん→
    そうそう、おこたに足を突っ込んで、ミカンをたべながら、だべる、、みんなと、カスピちゃんとトラきちくんと。これからは暑くなるから、みんなでエアコンの下で(笑)。
    いつもコメントありがとね。
    Rieさん→
    ブログに遊びに行けなくて、すみません。いつも応援ありがとー。
    -- うらん (2006-06-15 15:45:25)
  • うらんさん、一周年ですか~おめでとうございます。
    私はブログ始めたばかりで、今はRSSってどうやるの?と勉強中。
    皆さんのブログにあるアイコンをクリックして、ドリコムにたどり着いたところです。
    んが、ただいま体調が悪く、きょうは会社休んじゃった。(汗)

    皆さんのブログを読んで、いっぱい困っている人がいるんだなと再認識。病院で思ったことが言えないというのが書いてありましたが、父も心臓のカテーテルを入れたときに、おじやおばがその手の手術で後遺症が残ったのに、そのことを医者に伝えなくて、やっぱり父も後遺症が残ったのです。
    後で聞いて、何でちゃんと言わなかったの!と憤慨しましたが、案外そういうことっていえないのかもしれませんね。私は最近、だんだん図太くなってきて、そういうこと平気で聞いてしまうようになりましたが。(病院に限らず)

    うらんさんが書いてくださる記事は、いつもとても参考にさせていただいています。脳みそがついていかないのがたまにキズ・・(^_^;) -- ぺんた (2006-06-15 17:17:46)
  • ぺんたさん→
    体調が悪くて会社を休まれたとのこと。ゆっくり身体を休めてくださいね。
    RSSはブログの更新情報を効率的に取得できるので、とても便利ですね。
    みんなが利用してるヤプログではブログリストを設置するプラグインがあるみたいだけど、、。
    オンラインソフトで数あるRSSリーダーを利用するといいですよ。
    gooのRSSリーダーアプリ版もキーワードを設定できて、とっても便利です。
    うらんも、コムムスさんも使っているよ。

    カテーテルのお話、、。パパもカテーテル検査や、PTCAのとき、さんざんリスクに伴う合併症について聞かされ、脅かされたっていうか(^_^;)、身がちぢむ思いをしました。
    幸い、いつもベテランの先生が担当してくださったので、これまで無事に済んでます。
    ただ、センセイがベテランだってことは手術や検査のあとにわかることで、事前はわからないの。
    前に、うらんが参加している医科歯科の勉強会に、医療ジャーナリストでもある伊藤隼也氏が講義されたときも、患者が積極的に医師と相対するようにと話されて、そのときはとても勉強になったんだけど、
    実際に患者の家族となったときは、そうそうマニュアル通りにはいかないのでした。
    でも、伊藤氏の本は、すごくタメになります。
    -- うらん (2006-06-15 18:25:12)
名前:
コメント:




カテゴリ: [覚え書き] - &trackback() - 2006年06月14日 18:52:32

#blognavi
最終更新:2006年06月15日 18:31