#blognavi
月も半ばを過ぎると、あちこちから請求書が届いて、支払いに頭が痛い。
そろそろ、都営住宅の抽選番号が届くハズなんだけど。
画像倉庫のフォルダから、去年作った残暑見舞いの絵葉書画像が出てきた。
富良野の、ひまわり畑に立つエモやん。
あみねこをコラージュするには、写真撮りするときにバックに無地の模造紙を敷いて撮っておく。画像処理ソフトで補正してバックをヌキ色にして、、ああ、ヌキ色っていうのは、下のエントリーに貼り付けたリンク先、
ペイントで作る!画像合成するテク&その他で説明してマス。
あみねこはコスプレも楽しい(
カスピ家のレイザーニャモンとか(^_^;))けどコラージュも楽しいよ。
近所に竹林寺というのがあるし、湧水地もあるので、うちのあみねこたちを連れていって、写真撮影したいなあ。。
今日、東京はちょっと、晴れてる。
- ほっほ~~なるほど!
これで、コスプレニャモンをふさわしい背景と
合成してあげればいいんだね~。
ぜひとも「Saturday Night Fever」している
ニャモンくんを作ってあげたい!
うらんさんちで紹介されている記事と、関連のHPの
アドレスを今はとりあえずファイルを作って
入れていってるんだけど、なんかいい「収納方法」ってありますか?
-- カスピちゃん (2006-06-19 13:23:54)
- 私が一番メールを送るのは、自分宛で、
お気に入りが、膨大になるので、
件名に分かるような言葉えおいれて、
検索したURLとかどんどん貼り付けて、送ってます。
メッセージルールで振り分けて、
自分のフォルダに入るようにしてる、、
それを、また貼り付けたりして整理したりもするけど、、 -- ヨシコ (2006-06-19 14:12:51)
- 誤字が見られます。
ごめん。 -- ヨシコ (2006-06-19 14:13:57)
- カスピちゃん、ヨシコさん→
情報管理するの、ヨシコさんの「メールを自分に送る」やり方、いいかも。
ヨシコさんが利用しているメーラーって、Outlook Express?
うらんは「これは有用ナリー!」と思ったテキストは付箋ソフトに貼り付けてログ保存してるんだけど、その際に行頭に、やっぱり振り分け用の記号を付けとくのです。
あとは、Grep検索ツールというので、必要な情報だけ検索してるのだ。
テキストじゃなくて、ブログのある一定の範囲たけ画像ごと取っておきたい、というときは、スクラップソフトのババロア(作者サイト)を活用してます。
これは便利ですぜ。ふつう、ブログのページって保存しようとしても保存できないんだよね、、
ババロアだとマウスで選択した範囲をブラウザ画面の外にドラッグすると自動的に保存フォルダのリストが現れるから、そこにポンとドロップ。
これで見たままの形式(詳しくはmime-html形式。IEで閲覧可能)で保存されます。
-- うらん (2006-06-19 17:31:26)
- お気に入りに入れ続けて居ります。
いろんな方法が書いてあるから・・・矢張り
熟読せねば・・・理解できるかな・・・。 -- ようち (2006-06-19 19:40:07)
- そっかー、ペイントも連携プレーで
画像合成が出来るのですね。
画像合成が出来ればいろいろ楽しめそう♪ -- あき (2006-06-19 22:25:35)
- メーラーはOEです。
ババロアは、よさそうだね、、私はなんでも、
紙 http://rakusai.org/ に
取り込んでます。
お気に入りが増えてきたら、
Shiftボタンを押しながら、お気に入りの整理を
クリックすると、普通のフォルダとかファイルと
同じに扱えて楽です、、、
、、って分かってるなら、ちゃんと整理しなさい、、だね。 -- ヨシコ (2006-06-19 22:52:58)
- メモ帳、活用派です。
基本的にアナログなんだろうか・・・(=_=;)
なんか紙っぺらに書いておくと安心するって言うか・・(^^ゞ
ヨシコさんのメールで自分に送るっていうのも意外に気付かなかったかも。
それとうらんさんおススメのババロア、画像も保存できるのは嬉しいですね。 -- ビアンコ&ロッソ (2006-06-19 23:09:10)
- ヨシコさん→
ヨシコさんが紹介してくれたソフトのサイトに行ってきました。
これもよさげですねー。ユーザー登録すればダウンロードできるんだね。
ビアンコ&ロッソさん→
うらんも基本はテキストファイルに保存です。
なんでかっていうと、カード式の簡易データベースソフトなんかもありますが、そういうのって、そのソフト特有のバイナリ形式でデータを保存してくれちゃうんですよね。
そうすると、まあいざという時に、またそのソフトがトラブったりして起動しなくなったときに、見たいデータが見れなかったりするので、、。
その点、テキストファイルなら何ででも、読み込めますもん!
紙copi Lite っていうの?ババロアと同じく画像つきのHTMLページも部分的な保存ができるようですよ。(^_^)/
ようちさん→
IEのお気に入りだったら、エクスポート機能を使って、テキストファイルに出力してくといいですよ。そういう専用ツールもオンラインソフトにはあるとおもうけど。
-- うらん (2006-06-20 09:38:41)
- 紙は、彼が20歳のときに、
作ったとテレビでやっていて、ジャストホーム側と、
紙の話でした。
そのときに、すぐダウンロードしてから
ずっと使ってるのです。
でも、調子にのって、膨大になってます。
これと、縮小専用と、+Lhacaで、
なんとか乗り切ってきた私。
-- ヨシコ (2006-06-20 17:28:11)
- ヨシコさん→
紙copi Liteはユーザ登録して、さてダウンロードしようとおもたら、
サイズが4MBだっていうので、低速回線のうらんはまだダウンロードしてないのだ。
でもヨシコさんが長年使っているソフトなら、ぜひとも
ダウンロードせねば!! -- うらん (2006-06-21 13:05:48)
- どうだったかなぁ、、
私は便利に使ってるけど、、実は、
使いこなせてないんだと思う、、
-- ヨシコ (2006-06-21 22:11:49)
- 私も紙copi(無料版)愛用してます。タイトルつけずに「保存」できるのが便利(コピーした冒頭部分が見出しになる)保存してるもののURLをクリックすると飛べるのもmemo-padとは違う所。Blognのphp,skin関係は文字化けすると困るからTeraPadです。Bbsの遣り取り興味深く読みました。私はxreaしか知らないので ドコもレン鯖は同じようなものかとばかり・・・汗 毎度お勉強させてもらいありがとー♪ -- みえ (2006-06-22 09:01:20)
カテゴリ: [
覚え書き] - &trackback() - 2006年06月19日 12:02:14
#blognavi
最終更新:2006年06月22日 09:01