#blognavi
あ~~~、寝不足。
今朝はパパのジンマシン、きれいに消えていました。血圧も上が110とまあまあの値。
やっぱり免疫力が落ちているので、そのせいだったのかなあ。
今日はミサンガ2本をご紹介。
 |
ちょっと見には複雑そうな、このミサンガ。 どちらも同じ編み方なのです。複雑そうだけど編み方はカンタンなのです♪ |
 |
ナナメ模様なんだけど、1段ごとに右裏巻き結び、左裏巻き結びを繰り返すだけ。 編み方向は図のように、右上から左下へ。 |
 |
模様の違いは、糸の並べ順がポイント。 上の並べ方が、最初の写真上側の、チェック模様のミサンガ。下の並べ方が写真下側の、ジグザグ模様のミサンガ。 |
この編み方の特徴はミサンガの編地が立体的で、しっかり仕上がるところ。だからペットの首輪にはピッタリなのよ。この編み方で編んだミサンガはカスピちゃんと、こはるさんちにあるよ。
うらんが編んだのは2色3色で8本取りだけど、もっとカラフルにして、糸の本数も増やして編んでもいいね。特にジグザグ模様は男の子がスキだから、息子さんがいる方はトライしてみてね。(^-^;)
- うちに頂いたミサンガ、きれいなチェックの私の分、
どうやって編んでるのかな~と思ってました。
ふむ~・・・やっぱり同じ編み方でも、最初の糸の
並べ方で、出来上がる模様が随分とちがうんですねー。
いろいろ試してみないといかんな~。
パパさん、大事にいたらなくてよかったです。
うらんさんもゆっくり休んでね。 -- カスピちゃん (2006-06-20 11:44:02)
- カスピちゃん→
色々ミサンガを編んでいると、最後に少しずつ残った糸が溜まりますから、そういう糸を集めて、作ってみるといいかも、ですね。
お見舞いありがとうです。
今晩は早く寝ます!バタッ。 -- うらん (2006-06-20 18:35:00)
- 蕁麻疹・・・・治って良かったですね。
我が家の息子はお風呂に入って・・・酷くして仕舞った
経験があります。 アレルギーもあるので 原因は解りませんが
完治までに 結構かかりました。飲み薬と塗り薬で
治ったように見えても 次の日又出たりと・・・昨年のことですが
大変でした。
プロミスリング・・綺麗な模様ですね 編み方でこんな立体的な
模様に成るんですか? 凄いですね。
うらんさんも 無理されませんようにね。 -- ようち (2006-06-20 23:42:28)
-
ようちさん→
お見舞いありがとうございます。
そういえば救急外来では特に「お風呂に入らないで」ともいわれなかったし、パパ本人も低血圧でへたっちゃったから
入らなかったけれど、やっぱりよくないのかな、お風呂は。
透析の日もほんとはバスタブにつからずに、シャワーだけにして、とは
いわれてるんですよね。
ほら、感染症の危険があるから。
パパの場合、バスタブに入っても、左手はお湯につけないようにしてるんだけど。。
塗り薬は、、ステロイドっていうのが、くせもんだから。
アトピー患者さんがコレで苦しむ話はよく耳にしました。
プロミスリング、、刺繍糸がまだあるので、まだ続く。(^_^;)
早く、またあみねこを編みたいです。
毛糸もまだ、残ってます(笑)。 -- うらん (2006-06-21 13:10:58)
カテゴリ: [
手作り] - &trackback() - 2006年06月20日 09:29:14
#blognavi
最終更新:2006年06月21日 13:10