#blognavi
HTMLドキュメントの編集が主なら先に紹介したez-HTMLがイチ押しだけど、文法チェック機能は外部ツールのセッティングが必要なので、ちょっと手間がかかる。
機能を内蔵したエディタなら
Crescent Eveあたり。デフォルトで文法チェック機能がついているのでスグ使えます。
ブログテンプレをカスタマイズする際の、編集作業にも有用でありましょう。
プレビュー機能をオンにすると、画面一番上がページソース、その下に文法チェックのレポート、一番下がプレビュー画面となり、修正作業がやり易い。
しかし複数のファイルをチェックして
- 不正な文字の検出
- DOCTYPE宣言の誤り
- タグの閉じ忘れ
- 正しく対応していない開始タグ・終了タグ
- 属性の重複指定
- タグ内へのゴミ文字列混入
- 属性値の引用符付け忘れ
- 未定義の要素名
- 不正な子要素
- 未定義の属性名
- 無効な属性値
- id/name属性値の重複指定
- リンク切れ
などのミスやエラーを見つけてくれるので、うっかりミスを見落とすことがなくなります。
文法チェックはHTML中級者だけでなく、イマドキの初心者さんに一から教えるより、まず自分の作ったページをチェックしてもらって、どこがどう、何故エラーになるのか、って自分で考えてもらう時に役立つのです。
カテゴリ: [
インターネット] - &trackback() - 2006年08月25日 18:37:44
#blognavi
最終更新:2006年08月25日 18:38