#blognavi
パパの
血圧脈波検査の結果が出た。
血圧脈波検査っていうのは、両手両足の血圧(
血圧脈波)比から、血管の弾力性や詰まり具合などがわかる検査。ABI(上腕と足首血圧の比)とPWV(動脈伝播速度)。今はたいがいの病院に、それ用の機械が置いてあるとおもうよ。
うらんも前にやったことあるけど、まあ大丈夫だった。年相応っていうか、平均値の範囲内ってことで。
でもパパの結果は「血管の硬さは80歳以上」と出てしまって、があーーーん。
本人もショック。実年齢は53歳だけど血管年齢は80歳以上って、かなり悪い。
血管が硬いということは、血管壁が傷つきやすくなるということ。血栓が出来やすくなる。もしも血栓が出来て、それが心臓に飛べばまた心筋梗塞、脳に飛んでいけば脳梗塞。
うらんが一番心配しているとこ。
幸いなことに血管の詰まりの程度は正常範囲だった。にしても、検査表を見て「どうすればいいの?」と思い、「先生、何て説明してた?」とパパに聞いたら
先生は何も言わなかった、ただ検査結果を渡してくれただけ、だって。
なんだ、それ。
この結果じゃ、どうしようもないと思ったんじゃないのってパパは言うけど、でもうらんが別の病院で検査を受けたときは先生が結果を見せながら、色々説明してくれたぞ。
検査した両手両足の脈波(脈拍リズムの波形)の数値、それぞれが近似していれば問題はないけれど、これらの数値がバラバラだと、まずいらしい。
それから血管年齢。これが実年齢より10歳高い、という人は少なくないらしいが、実年齢より20歳、さらにパパのように30歳以上という結果になると、心筋梗塞、脳梗塞に厳重注意する必要があるそうだ。
血液検査もそうだけど、今回の検査にしても、検査表を渡すだけで何も説明なしっていうのは、患者のフォローに欠ける。パパは「オレもあと1年くらいかなあ」なんてへこんでる。
メンタル面のケアも考えてほしいよね。
- なんの説明もしてくれないのは辛いです。
その方が不安だけが募るのに・・・
お医者さんは 病気の勉強もしなければいけないけど
心の事ももっと 勉強して欲しいです。 -- ようち (2006-09-16 10:54:07)
カテゴリ: [
パパの病気] - &trackback() - 2006年09月15日 09:24:44
#blognavi
最終更新:2006年09月16日 10:54