#blognavi
申請してから数ヶ月。昨日やっと届いた社保庁からの障害年金の裁定通知書。
パパの障害は今回2級と裁定されたよーです。(この障害等級は身体障害者手帳申請時の障害等級とは基準や評価が異なります。お医者さんの診断書による臨床症状や検査結果により。3年後に診断書を再提出して再申請要。)
しかし、、肝心の「で、月当たり、いくら支給されるのか?」がわかんない
明記されてないのだ。一緒に同封されていた説明書のリーフレットを読んでも、、ちーとも、わかんない。(怒)

第一、リーフレットに書いてある日本語が理解できないぞ。
障害基礎年金や厚生年金の話ならわかる。でも、障害厚生年金の計算式。なんだ、これは。
報酬比例額x100分の100+加給年金額?報酬比例額?
平均標準報酬月額X給付乗率x厚生年金保険に加入した月数X1.031x物価スライド率
???

年金申請するのに必要とされた書類が、まず書いてもらう側のお医者さんがわかんない、もちろん提出する側のうらんたちもわかんない、そんなシロモノをそれでもなんとか揃えて提出したら「内容が不備です」とか言われて差し戻されて。
また交通費使って病院に行って、先生に書き直してもらい。

手間ひま時間交通費かけて待ち続けた結果がコレなんで、パパと2人、説明書を端から端まで読み返す夜。来週電話をかけて問い合わすしかない。お役所にもまた行かねば。

予測する金額はこれまで支給されていた傷病手当金よりかなり少ないとみてます。
どうするの、これからの生活。
都営住宅の第二次ポイント方式にもハズレたようなので、先行きかなりキビしい。
未来に待ち受けるのは路上ダンボール生活か!?



などと自分ごとを他人事のよ~に書いていたりする最中、ふと思いたって、本家「おたま」を編んでみることにしました。
出来上がった、うらんの初おたま、おたま第一号がこれ↓
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

これの編み方は、作者の高宮孝治氏のおたまオフィシャルサイト内にあるおたまの作り方ではなく、最初に見た、◆KNITWORK ORANGE・男の手芸道◆のおたまのページを参照して作ったため、ご本家と比べるとチョット違う出来映え。
↓横顔です。。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

↓正面です。。頭に持ち易くするための鎖編みのヒモつけました。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


編んでみると思ったより楽しい。癒し系のおたま。
あみねこ同様、顔作りに悩むけど。


名前:
コメント:



カテゴリ: [覚え書き] - &trackback() - 2006年09月30日 11:49:11

#blognavi
最終更新:2008年08月30日 13:55