#blognavi
今日、10月25日でパパは維持透析に入って1年目です。
それまではカテーテル検査や手術の後にだけ透析を受けていたのが、入院するたびに腎機能が悪化し、もう維持透析しなければ、と先生から言われました。

この年の夏までは「透析にならないよう、今のクレアチニン値を維持しましょう」と言われていて指示された食事療法を守ってたのに、なんだか、一気に、という感じでした。
腎臓が悪いとわかったのが、その1年前、だから一昨年の今日です。

パパがやっとこさ病院に行ってくれる気になってくれて、病院で検査したら、呼ばれた診察室で先生に「すでに心筋梗塞を起こされています、救急車を呼びますのでCCUのある病院に行ってください。」と即、転院。
それで入院した病院で色々検査をしたら心臓も悪いが腎臓も悪いとわかった。
しかし腎臓が悪いせいで、糖尿病があること、それが悪化しているのが検査値に現れなかったということがわかるのは半年後。
たった2年で人の介助が必要な障害者になってしまったわけですね~。(゜-゜)

かなり前から体調が悪かったので、病院に行け行けと口うるさく言っても、返ってくる返事はいつも「健康食品を売っている会社の社員が入院なんかできるか!」でケンカ。
結局、これ以上もうダメってところまで我慢して、つまり身体を悪くしての入院だったので、

ひとつ悪いところが見つかってからは、
坂道を転げ落ちるように、速かったです、、。

自分の身体と仕事とどっちが大切だいって聞くと、みんなのダンナさんも仕事だって答えるんでしょうか。パパの場合、役職にあったので責任感が強かった分、相当苦しくても我慢してました。しかし、やっぱり身体、健康はかけがえがないので、大事でしょ、コッチが。

糖尿病がある透析患者の5年生存率は50%。
突然死の不安もあるし、あと何年がんばれるか、うらんにとってもパパにとっても生きることは1日1日ずつの足し算です。


こんなのあるよと、おともだちが教えてくれたモノを作ってみました。
それをひざに乗せているクルミちゃん。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

モザイクの正体をあててみてくださいね。
ヒント。おたまではありません。近所にコレの畑があります。お菓子にしても美味しいけど、うらんはコレの炊き込みご飯が好きです。


  • んとね・・・・栗かな 。

    一日の大切さ・・・心に響きました。 -- ようち (2006-10-25 10:51:07)
  • ハーイ! 栗?

    私も旦那の体調にもっと注意をします。
    本当に一日一日の大切さ実感させていただきました。

    -- こはる (2006-10-25 12:17:40)
  • 【あかんで、あかんで!股間のモザイク~~!!やばいって~(汗】

    ・・・とうちのバカ息子が後ろでさわいでおります。すんません。

    タダの栗やっちゅうねん、ねぇ~。 -- カスピちゃんちのワカ (2006-10-25 12:42:54)
  • こんにちわ
    あやしいモザイクの正体は「栗」ですね!
    パパさんたぶん私同い年です・・・・
    うちの主人も趣味=仕事の仕事人間です。
    いろいろ考えさせられました。
    年代の変わり目・時節の変わり目ですね
    どうかどうか大切に日々をおくられますように・・・・。
    私のブログにも来て読んでくださってありがとうございます。
    うれしいです♪ -- マルコ (2006-10-25 13:49:44)
  • この子が“くるみちゃん”なんですね!
    我娘と同じ名前の!

    うらんさんの『生きることは1日1日ずつの足し算です』という言葉は私自身にも身にしみます。
    体の中のことは見えないだけに怖さがひとしおです。

    おーしゃん(夫)やくるみ(娘)と過ごせる日々が大切です。

    ここに書き込みするときはWinのノートを引っ張り出した時です。
    (;^_^A アセアセ・・・
    慣れないので一苦労・・・・(笑)
    Macって・・・・と思いつつ止められない私です。 -- ろみかっか (2006-10-25 17:33:53)
  • うちも忙しい忙しいと夜もよく眠れていないようでちょっと心配してます(=_=;)
    体調には目を光らせておかなければ・・

    カスピちゃんがそういうと、よけいにヘンだよ~(;^_^A
    はい、こたえは栗ですね!確かにおたまにも見える形だわ。 -- ビアンコ&ロッソ (2006-10-25 18:35:03)
  • うらんさんご夫婦は二人三脚で病気と戦ってる様子がわかります。
    やはり夫婦愛が1番の力強さだと思います。
    またの間・・??栗ですよね?でもカスピさんのご子息同様にニヤニヤしてしまった・・かなりエロイ?(笑) -- るん (2006-10-25 21:41:37)
  • 近くに畑があって、お菓子にしてもおいしい、というところまででいちじく?と思いましたが、炊き込みご飯はないですよね・・(^_^;)
    あ、これもエロい?

    そうですね。一日の積み重ねが人生なんだなあ、とうらんさんの言葉を見ておもいました。 -- ぺんた (2006-10-26 00:57:06)
  • 本当に一日づつ毎日大切にしないといけないと
    思います。うらんさん達の一年大変でしたが、
    今日まで頑張ってくれて良かったそして...
    これからも頑張って下さいね。
    カスピちゃんやぺんたさんのコメント
    笑いながら読ませてもらいました。
    きっと皆さんがいってるように、栗ですね。 -- まゆみ (2006-10-26 10:19:31)
  • 初めまして・・・
    編み猫で検索してこちらにお伺いしました。

    私の母(76歳)も遺伝性の糖尿病から
    今月で透析1年になりました。
    昨年11月末、退院1時間後に
    自宅の風呂場で脳出血で失語症の後遺症で
    現在は長期入院中です。

    人事のようには思えなくって
    厚かましくも書き込ませていただきました。

    食事管理が大変でしょうが
    頑張ってください。

    -- ふ~ん (2006-10-26 17:27:07)
  • ■■■お返事■■■
    ようちさん、こはるさん、カスピちゃん、マルコさん、ろみかっかさん、ビアンコ&ロッソさん、るんさん、ぺんたさん、まゆみさん、ふ~んさん。
    コメントありがとうございました!そして、みんな正解です。(^o^)
    体調が優れなかったため、レスが遅くなりましてすみません。(いつもだけど)

    しかし、股間のアヤしいモザイクって、、、、(爆)
    そう言われれば、そう見えないこともないけど、、( ̄▽ ̄;)
    カスピ家のワカと、ぺんたさんのコメントには笑かしてもらいました。
    ワカも、もうそういうお年頃なのね、、。

    うらん→ろみかっかさん
    ハイ、このコがお嬢さんと同名のクルミちゃんです。てけてん家から来たトモねこです。
    手足にはペレットでなく、ビー玉が入ってるんですよ。
    うらん→ふ~んさん
    はじめまして、ブログを見て下さってありがとうございます。
    書き込みして頂いてとても嬉しいです。入院中だというお母様のこと、お見舞い申し上げます。
    これから寒くなる季節、温度差が高いお風呂場は、病人にとって要注意場所ですよね。
    ここのところ、しゅ人は毎日低血糖を起こして、もうボロボロです。先生からインシュリンをやめてみるか?と言われましたが、やめればやめたで、また血糖値がぐあっと300くらい上がってしまうので、やめるわけにいきません。
    血糖コントロールと食事療法はほんとに難しいです、、。

    悪くなってから気付く健康と日々の平凡な生活のありがたさ、です。
    みんなもダンナさんも家族のひとたち、具合の悪いときは素人診断しないで早めに病院に行ってくださいねー。

    で、みんなが当てた”エロ栗”は下の写真です。
    -- うらん (2006-10-27 19:32:56)
  • くり坊やの全貌が見られた~o(^o^)o
    頭のてっぺんのループがかわいいですね~
    うん、これはたくさんあるとかわいいかも。
    表情も変えたりしてね(*^m^*) -- ビアンコ&ロッソ (2006-10-27 22:18:56)
名前:
コメント:

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
yagurunさんのくり坊やの編み図を見て編みました。

茶色の毛糸が、茶美ちゃん(←ようちさんちに行ったトモねこ)を編んだ残りで、ほんのちょびっとしかなかったので、出来たのはコレ1個だけです。こういうのはたくさん作ると可愛さ倍増~。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

あれ、くり坊やがいないぞ?、、どこに行ったの~~。




カテゴリ: [パパの病気] - &trackback() - 2006年10月25日 09:22:11

#blognavi
最終更新:2006年10月27日 22:18