#blognavi
昔なつかしいフェルトマスコット。
うらんが初めて作ったのは高校2年生のとき。ともだちが持っていたフェルトマスコットを見て「かわいいー、うらんも作りたいー。どうやって作るの」って、帰りのバス停で、ブランケットステッチを教えてもらいました。

その後、大高輝美さんのコロコロ人形などにハマったりしたけど、その時残ったフェルトは以降何十年と(^_^;)日の目を見ることなく、押入れに。

パパの体調が安定したとおもったら、また安定しなくて、昨日も低血糖を起こすわ、寝たきりになるわ、、で、そばで作り出したのがアランジアロンゾのキャラマスコット。
なかよしのしろうさぎとくろうさぎ、性格にムラのあるカゲキなパンダ、地味な犬のテツ、トカゲちゃんもいいな~、

でも作るのに選んだのは、やっぱり、おサル。
型紙がボディと顔の2つでいいのだ。らくちんです。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
パパの透析バッグにぶら下がっています。

2つめはこれまたやっぱり、カッパ。カッコマンのカッパくん。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
顔が気に入ってます。なんとなく、自分に似てる、、。

ろみおも気に入ってくれたようです。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
カッパくんがどこにぶら下がるかはまだ未定。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


参考にしたのは『うさぎのちいさいともだち』というアランジアロンゾの本です。








  • フェルトマスコット、なつかし~
    私も何か作ったような気がするんだけど、うさぎだったという事以外は覚えてないなぁ・・(殴)
    アランジアロンゾってなに?って感じで知りませんでした(恥)
    次回本屋さんに行ったら探してみます。

    カッパもおサルもかわいい~
    ほのぼの系、好きです(*^^)v -- ビアンコ&ロッソ (2006-12-18 11:22:22)
  • カッパ、、サイコー!!
    目の前で、ドアが閉まってしまった人っぽいなぁ、、
    -- ヨシコ (2006-12-18 11:55:58)
  • 大高輝美さんの本持ってます~
    作りたいなぁ~って思って眺めていましたが
    とうとう1個も作らず・・・・
    アップリケに走ってしまいました。
    うらんさんのあみねことフエルトマスコット兄弟みたい
    な感じで可愛いですね!
    小さいんだなぁ~♪ -- マルコ (2006-12-18 19:40:38)
  • 大高輝美さんの本!いっぱい持ってました~。
    フェルトマスコットにとどまらず、
    バッグの作り方が載ってる本まで色々持っていて、
    たくさん作りました。なつかし~です。
    アランジアロンゾも大好きです。
    日本にいたころは色々グッズを持ってました。
    この本、気になってたんですよね~。 -- もけこ (2006-12-18 22:45:51)
  • 大高輝美さんの本何冊か持っていたし、
    いくつも作りました。
    アランジアロンゾの本は、縫いぐるみの本を
    持っていますが、1コも作ってないのよね~
    見て満足してます♪ -- るん (2006-12-18 23:47:13)
  • アランジアロンゾと言えば、私はワルモノが好きですね~。
    かっぱもとかげも好きだけど♪
    大高輝美さんのマスコットの本、私も片っ端からつくってました。
    大学生になったときに、友だちの妹に全冊あげちゃって、
    今でも後悔してます・・・(;_; ) -- カスピちゃん (2006-12-19 00:47:55)
  • フェルトのマスコット私も中学のころ作ったことが
    あります。カッパの唇がいいですね~
    私ってかがるのが下手だからこうゆうのうまく
    作れないんですよね。 -- まゆみ (2006-12-19 13:29:35)
  • 2度目ですみません(;^_^A
    アランジアロンゾの本、見てきました。
    分かりましたよ!うん、良く通販のカタログで見るキャラですね。
    カスピちゃんが好きなワルモノ、実は私もちょっと気になってました。
    とっても魅力的なキャラ達ですね。 -- ビアンコ&ロッソ (2006-12-19 21:50:48)
  • ■■■お返事■■■
    うらん→ビアンコ&ロッソさん
    >私も何か作ったような気がするんだけど、うさぎだったという
    うらんのフェルトマスコット処女作は"亀"でした。(^_^;)この時からパパと赤い糸でつながっていたんだか~わかんないけど(笑)、大きな亀を作って、みんなに見せたのは覚えてます。
    アランジアロンゾは手作り作家さんのユニットで作った会社で、色んなキャラクターグッズがあります。オンラインショップも楽しいです。
    http://shop.aranziaronzo.com/shopping/index.html 
    うらんはカッパ柄のタオル巾着ねらってます。
    おっと、、2つめのコメントで発見されたんですね。アランジ本。
    ビアンコさんの作るあみねこも濃いキャラ系だから、グッズが色々できそうですよ。

    うらん→ヨシコさん
    カッパくんには、かぱちゃんという親戚の子供がいます。シュールなミリョクではカッパくん、ぽよ~んとした顔のかぱちゃんは癒し系です。
    カッパくんは来年のお年玉付き年賀状に登場することになりました。

    うらん→マルコさん
    >大高輝美さんの本持ってます~
    うらんは3冊持っていた本全部、前に住んでいた地域の図書館に寄付してしまいました。
    今ならご当地キティみたいな、色々なコスプレのちっちゃい人形が可愛かったですね。
    うらんも実際に作ったのは、2,3個でした。あとは本を見て楽しんでただけ。
    本を見てるだけで「作った気分」になってました。( ̄ー ̄;) 

    うらん→もけこさん
    >バッグの作り方が載ってる本まで色々持っていて、たくさん作りました。
    その本は知りませんでした。フェルトマスコットでは"先輩"なんですね。(^_^)
    >日本にいたころは色々グッズを持ってました。
    なに?なに?どんなの持ってたの~?
    オンラインショップで、あれも欲しいこれも欲しい病になりそうです。
    オリジナル生地なんかも売ってるから、いいですよねー。

    うらん→るんさん
    >大高輝美さんの本何冊か持っていたし、
    おお、るんさんも。(*^。^*)ファンが多いな、大高輝美サン。
    本で使われていた、目に使う丸ビーズというのが、当時田舎では売ってなくて、遠くの大きな手芸屋さんまで買いに行ってました。

    うらん→カスピちゃん
    カスピちゃんはたぶん本持ってるだろうし色々作ったろうな、と思ってました。
    大高サンのマスコット作りの本、今や本屋さんにも図書館にも見当たらないです。
    うらんも図書館に寄付したの、少し後悔してます。^_^; 
    >私はワルモノが好きですね~。
    うしろゆびさされるぞーー(爆)。

    うらん→まゆみさん
    >私ってかがるのが下手だからこうゆうのうまく
    うらんも、"まつり縫い"がおヘタです。マスコットはフェルトと同色の糸でかがるから、ヘタでもあまり目立たないからいいね。
    結婚する前から使っていたご隠居電子ミシンがイカレてしまって使えず、ぬいぐるみが作れないから、フェルトマスコット作りが続いてます。
    -- うらん (2006-12-20 18:10:52)

2006-12-2018:12:19


昨日(19日)作ったしろうさぎとくろうさぎ
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
耳手足、パーツは一枚だけでいいので縫い合わせるのは頭と胴だけ。
シンプルな顔はシンプルなのに原画のカワイイ雰囲気を出すのが難しく、顔作りは奥が深いです。

今作りかけのパンダ
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
作るのカンタンランキング1位かも。
刺繍するの、鼻と口だけでいいもんね。耳手足うさぎと同じく1枚だし、目はボンドで貼るだけだし。


名前:
コメント:



カテゴリ: [手作り] - &trackback() - 2006年12月18日 09:05:52

#blognavi
最終更新:2006年12月20日 18:12