#blognavi
今日はパパ循環器科の外来です。
もう一ヶ月も歩く練習していないしリハビリもやってないので、バス停まで歩けるか心配したけど、本人が「歩く」というので、横で腕を支えながら付き添っていきました。
でも先生に「寒い時期だから無理をさせないで」と言われてしまった。「歩かせた」のマズかったなあ、、。
もう1年以上服用している強い抗不整脈剤(アンカロン)の副作用で、パパの胸がふくらんできました(女性型乳房)。ただ、それは心配ないそうです。
心配なのは肺炎や肺線維症など。こちらの副作用が出たらもうアンカロンは使えないんだって。
クリニックのほうで月に1度レントゲンを含め血液検査はしているので、何か変化があればすぐわかるけど。
寒くなると、”無事冬を越す”ことが最優先課題。
でも、寒がるパパのために1日中ハロゲンをつけていたら、電気代が1万円超えちゃったよ~(@_@;)ハロゲンって、そんなに電気使うん?
ギンちゃんが夜もけこさんの
もけろぐを見ていました。
ギンちゃん、うさぎ帽子をかぶってます。
「あっ!」
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ギンちゃんとフェルトパンダ。
「パンダさんは色白でうらやましいな~。」
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
うさぎ帽子は
Rieさんのうさくま帽子の編み図で編んでいます。
- ギンちゃんだ~(*^m^*)
うさぎ帽子似合ってるよ!
今年は暖冬だ、と言いながらもやはり寒いですよね。
えっ?ハロゲンヒーターってそんなにかかるの?
それじゃ、エアコンと変わらないね・・・
うちはエアコンとホットカーペットで、月額1万弱ぐらいかな。
ガスの床暖房もあるけど、結局床暖とホットカーペットの光熱費がほとんど変わらないので、ホットカーペットメインです。
お風呂とトイレがちょっと心配ですよね・・ -- ビアンコ&ロッソ (2006-12-22 00:00:50)
- ほんとだ!海を越えておそろいですね。
ギンちゃん、うさ帽がよくお似合い(^ー^* )フフ♪
あっ、パンダが出来てる♪
寒い時期は大変ですよね。屋外と室内の気温の差も
堪えるでしょうし。
お大事になさってくださいね。
-- カスピちゃん (2006-12-22 00:56:40)
- 実はこれ編んだときに、「あれ?どっかで見たことある」と思ったんです・・・。
うらんさんのところのだったんですね~。
かわい~と思ったのが記憶の底に残ってて、無意識のうちにまねっこしちゃいました。
寒くなって乾燥してくると、風邪とかひきやすくなるので、大変ですよね。
もけこは暖かい蒸気が出るタイプの加湿器を愛用中です。
蒸気で室温も上がりますし、のどにもいいのでオススメです。
-- もけこ (2006-12-22 10:35:27)
- ■■■お返事■■■
うらん→ビアンコ&ロッソさん
うさくま帽子は、、あみねこでも似合う子と似合わない子がいるのに気がつきました。
似合う条件は小顔・やわらか耳です。( ̄∇ ̄
あと、帽子自体も、少しきつめに編んで、硬めに仕上げたほうが、かぶせた時に落ち着きますね。
うらんもパパが入院中はホットカーペットだけでした。コタツを出さなくても、ホットカーペットの上に毛布を置いておくと、毛布が暖まるので、それにくるまってればだいじょぶでした。
しかし今は寒がりパパがいるので、リビングはハロゲン、洗面所はヒーター、が欠かせません。
エアコンは、部屋の上のほうしか暖まらない気がする。うらんは頭がぼーとします。
うらん→カスピちゃん
ギンちゃんは一見ジミめなのですが、浴衣もうさぎ帽子も似合う子なのでした。
ほら、人間も”化粧栄えする”ヒトっているよね。
フェルトパンダは、耳や手足を「赤」で作ると、味の素。。
>寒い時期は大変ですよね。屋外と室内の気温の差も堪えるでしょうし。
そう、だから冬場の外出は気をつけなきゃいけないの、ビアンコさんが書いてくれたようにお風呂場とか洗面所も危険区域です。
パパが病院に行っている間は、節電節約で、家の中は暖房ナシにしてるので、今リビングはとっても寒いよー。
うらん→もけこさん
ミッフィ口や少し縫い合わせた外耳を見て、うさくま帽子編み図をアップしたときのサンプルを見てくださったのかなと思いました。(^_^)
まねしてくださって、うれしいです。
加湿器は、今年はじめに看護師さんに言われて、買ったのです。
まだ出してないけど、、。出したほうがいいよね。出そう!
-- うらん (2006-12-22 11:23:35)
カテゴリ: [
覚え書き] - &trackback() - 2006年12月21日 15:53:18
#blognavi
最終更新:2006年12月22日 11:23