#blognavi
抹消の血管が壊死して夏でも寒がるようになったパパのために毛糸の靴下を編んでいます。実はうらん、靴下は編んだことがありませんでした。この冬に、たた&たた夫の編み物入門-初めてのソックスのページのおかげで、編めるようになったのです。ていうか、必要は上達の母?

下の写真は2足目のパパ用ソックス。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
たた&たた夫さんの編み図だと、かかとの部分に穴が開かなくていいです。最初に練習にと他の編み図で編んだ靴下は本の通りに編んだのに穴が開いた。(・へ・)

靴下はパパの場合、ルームシューズを兼ねてます。透析クリニックの看護師さんから「フラットシューズのような足をくるむタイプの部屋履きをはかせてください」と言われていた(壊疽による足の切断を防ぐため)のですが、そういうタイプの、メンズのルームシューズがなかなか見つからなかったのです。

ウールで編んだ靴下は何度も洗っているうちに底がフェルト状になって、いい具合です。毛玉が出来ちゃうけど、アクリル100%で編んだ靴下と比べると、ゴム編みの部分が履いているうちに伸びるのも、洗濯するとウールのは元の状態に戻りやすく、アクリルのは開きっぱなし。

たた&たた夫さんのページにも書いてありますが、なによりウールの靴下は暖かいです!市販品のような、履いたときの”しめつけ感”がないのも、むくんでいるパパの足に優しい。手編みの靴下はほんと、病人さん向きです。

たた&たた夫の編み物入門サイトでは、オリジナル作品と編み方が懇切ていねいな図解入りで公開されてます。

現在、パパソックス3足目を編み編み中。


  • パパさん辛いねぇぇ
    うらんさんの愛情で少しでも痛みが和らぎますように
    って 私は陰から応援しか出来ない・・・・・
    -- こはる (2007-06-05 12:12:18)
  • 愛だねぇ~♪パパを思う気持ちも包みつつ
    編むから暖かいんだね~
    それにしても・・うらんさんは編み物が上手いね!!
    -- るん (2007-06-05 13:11:34)
  • パパさん、大変なんですね。夏でも寒い・・・
    でも、お手製のソックスで、愛情はいっぱいですね。
    うらんさん、すごいな。 -- ぺんた (2007-06-05 14:54:19)
  • パパさん、大変なんですね。
    足が寒いと体も温かくならないんですよね。
    うらんさんの愛情一杯つまったソックス。
    とっても暖かそう! -- なんなん (2007-06-05 19:40:02)
  • ■■■お返事■■■
    こはるさん、るんさん、ぺんたさん、なんなんさん、
    まとコメでごめんない。
    メッセージありがとうございました。
    写真の靴下はサイトのメンズ標準で編んだのですが、やっぱりガリ足のパパがはいたら、じょがくせいのルーズソックスみたくなってしまったの(苦笑)
    なので、今編んでる3足目は細い棒針で編んでます。 -- うらん (2007-06-06 15:17:26)
名前:
コメント:


カテゴリ: [手作り] - &trackback() - 2007年06月04日 09:30:45

#blognavi

タグ:

編み物
最終更新:2007年06月06日 15:34