#blognavi
あづま袋に続いてパパの古ハンカチ再利用その2は、ありがちですがポケットティッシュケースです。
手芸店なんかで100円で売ってたりするけど、手作りすればタダだし(笑)。
ハンカチ全部が利用できるなら、ハンカチ1枚から3つのティッシュケースが、手ぬぐいなら4つのティッシュケースが作れます。

ハンカチの汚れ部分をよけて2つのティッシュケースが作れました。これだけだと面白くないので、裏に自分のハンドル(アイロン接着布シール)を貼ったよ。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

作り方はハンカチを38cm x 15cmの長さに切って、下図のように半分に折り、
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
端のわから9cmのところに印をつけます。赤線は端から4cm、青線は端から3cmの長さを縫います。

青線で縫わなかったところがティッシュの取り出し口に、赤線で縫わなかったところが返し口になります。
青線と赤線の縫ったところを中心に合わせて、図のように布を折ります。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
上端と下端を端から1cmの縫い代で縫います。
赤線の返し口から表に返します。
最後に返し口をかがって、出来上がり。

ティッシュケースには「フタ付きハンカチを入れるポケット付き」バージョンもあるけれどその作り方はまたいずれ。
ちなみにシールに使ったフォントはフリー素材です。おねしょフォントというの。

他にもうらんのお気に入りのネコちゃんのフォントなどもあります。可愛いでそ。やはりシールに利用させてもらってます。(現在配布先がわかりません。)
2007-06-2509:07:26
配布先、見つかりました。
BitmapMania
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


  • おーこのようにして出来ていたのか、、、
    シールは、面白いね、、、いろいろアイデアしだいなんだね。
    やわらかくしておかなきゃ~ -- ヨシコ (2007-06-23 11:28:19)
  • ■■■お返事■■■
    ヨシコさん
    サンワサプライのアイロン接着シールなんだけど、生地が薄いので、プリント生地の上に貼ると柄がチョット透けちゃうんだよね。貼るなら無地が無難です、、。メーカーの「ペーパーミュージアム」ってサイトに行くと、色々素材のテンプレートが配布されてます。
    CD/DVDラベルとかステッカーとか、ペーパークラフトも面白いよ。
    昭和40年代の駄菓子やさんなんてあるの。
    http://paperm.jp/index.html 
    -- うらん (2007-06-25 09:07:26)
名前:
コメント:




カテゴリ: [手作り] - &trackback() - 2007年06月23日 09:33:21

#blognavi
最終更新:2007年06月25日 09:07