#blognavi
先週のトピックです。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
1辺が50cmの風呂敷、四隅を「ひと結び」するとカンタン帽子になるんですよ~。 結び目を表にしたり裏にしたり、結び目の大きさを変えることで、子供用にも。 |
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
←うらんもかぶってます。 埃が舞い飛びそうな時に便利。 |
修行は続く・・。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
運針です。ただタテヨコに縫ってるのはつまらないので「麻の葉」模様で練習していました。 平織り木綿に手縫い糸です、、まだ縫い目はヨタヨタしてます(泣)。 |
なるべく長い直線を刺すことが出来て、刺した後の見栄えもよい図案を、、と選んだのが「麻の葉」模様でした。
刺し子の本には「布にチャコペーパー、トレペにセロハンを重ねて図案を写す」なんて書いてあったけど、チャコペーもセロハンもないし、そんなメンドいことはヤだ!
で、布に直書き。印つけは、日にちがたつと消える布用マーカー。
教訓。図案を全部写さない。
「日にちがたつと消える」とあったけど、2,3日は持つだろうと思ってたら、翌日になったら半分消えてました、、トホホ。又書き直し。
直線を縫ってるつもりなのに、ビミョーにヨタるのは何故だろう、、(-_-;)
どこかで「運針教室」とかやってないかなー。
って、考えてるヒトは他にもいるみたいです。
とにかく運針はあと、麻の葉模様を最低10枚は刺さないと、ヒトに見せられるモノにはなりません、がんばろう。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
18日水曜日。 ミッキーママさんからパッチのミニポーチを頂きました。 茶系のプリント布を縫いつないで丁寧に仕上げられたポーチ。 キルト綿のぷっくり感がいいですねー。 |
裏布もまた可愛いのです、フルーツ柄で。パッチ小物はやっぱりとってもミリョクです。
- うらんさんは、偉いですねえ。
運針の練習まじめにやってらっしゃる。
私なんて、いきなり、テキトウに縫っちゃってますからねえ。(笑)
努力とか、コツコツとかと無縁な人生です。(笑)
そんなんで、パッチできるのかしらねえ。ははは・・。
大物は絶対無理だな・・・。 -- ぽんすけ (2007-07-24 23:19:48)
- ■■■お返事■■■
→ぽんすけさん
いつもコメント入れてくださって、ありがとうございます。
感謝~★
運針、、いやあ、なんか「のめりこむ」というか夢中になって
色々楽しくないことを忘れることができるモノを探してるだけなの。
もっとも、飽きっぽいやつなので>自分、、
運針がもう少しマシにできるようになったら、ぽんすけ家にも何か行くかも・・。 -- うらん (2007-07-25 16:59:48)
カテゴリ: [
覚え書き] - &trackback() - 2007年07月23日 18:33:32
#blognavi
最終更新:2007年07月25日 16:59