都市夫は死ぬことにした


  • 都市夫は死ぬことにした →岡田斗司夫によるトークイベント『オタク・イズ・デッド』
おそらくこのイベントが念頭にある。『それに気づいても君は目を背けたね〜』の項を参照。

  • 都市夫は死ぬことにした →ベロニカは死ぬことにした
  • 都市夫→岡田斗司夫/都市王?(一周忌を迎えた死者を裁く、十王の一人)
  • 時雄は飛べなくなった →「tokio」(沢田研二)
  • 則夫はピストル撃った →永山則夫(連続ピストル射殺事件)
  • 義夫は時計を止めた →早川義夫(「時計をとめて」「サルビアの花」)
  • 由紀夫は未来綴った →三島由紀夫
  • 富士男は過去を語った →常田富士男(「昔話」の語り手として活躍)
  • 恒夫が人を殺せと →森恒夫
  • 光男は人間だもの →相田みつお(本名:相田光男)

  • tokio、早川義夫、常田富士男→歌手
※「サルビアの花」は処女の血を暗喩。
※常田富士男「トッピンかられて逃げられて」

  • 永山則夫(永田洋子への影響)、三島由紀夫、森恒夫
→小説家、赤軍繋がり
特に森恒夫は内ゲバで自己批判(「修正主義者」)し、
またあさま山荘事件(「あたま山荘事件」)に関わっている。
wikipedia

  • 小さな家とキャンバスと他には何もない →加藤登紀子「百万本のバラ」
  • 時をかける少女 →筒井康隆「時をかける少女」(小説)
  • モモ →同名児童文学及び映画 /筋肉少女帯「さらば桃子」
  • あの子嘘つき →筋肉少女帯「レティクル座の花園」
※上記「さらば桃子」の飛び降り後の歌。
桃子(モモ)を嘘つき呼ばわりする箇所がある。

  • 都市夫の涙は火を放ち光みたいに瞬いて→『オタク・イズ・デッド』にて、岡田斗司夫が感極まり号泣する。
同イベントを象徴するエピソード。

  • それに気づいても君は目を背けたね もうすぐ夢も終わるけど
『君』は「オタクが死んだ」事実から目を背けたが、もはや無視できないだろう、という意図の一節か。

  • 時雄は目を閉じた それでも世界は消えないだろう →筋肉少女帯「ノゾミのなくならない世界」?
  • 言葉は雨になり僕らの街に降ってくる →筋肉少女帯「詩人オウムの世界」?

  • 東京には空がない →高村光太郎「あどけない話」
  • 雪になり僕らの熱で溶けるだろう → 宮澤賢治「永訣の朝」?
※熱に苦しむ妹「とし子」のために雪を掬う
  • だけどだいじょうぶマイフレンド → 映画「だいじょうぶマイフレンド」

  • 光男は逃げた →せんだみつお(あて逃げ事件)?
  • 逃げても何時か捕まるさ →筋肉少女帯「鉄道少年の憩」 ?
※「心(都市夫)と身体(時雄)を二つに分けて」いるという意味が?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月24日 05:13