役に立つかもしれない雑多な情報を書けるスペースがあったら良いかな、と思ってこんなページを作ってみました。
下にコメント欄も用意したので、色んな情報を気軽に持ち寄ってくれたらと思います。
ECCSのファイルへのアクセス
Komaba-alertの活用
Komaba-alertにログインし「履修情報の取得」を行うことで、登録したPC/携帯のアドレスに休講・教室変更の情報が送信されるようになります。
ただ、一度教室変更があった授業についての連絡を毎週よこしてきたりするので、ちょっと鬱陶しいかも。
一度履修情報の取得を行うと、履修情報の削除や配信の停止などは(メールアドレスを削除しない限り)無理っぽいです。
あと、同クラス学生全員宛てにメールが送れたりもするようですが、その機能は使ったことはないので何とも。
学内の無線LANについて
学内で使える無線LAN(WiFi)は「utroam」「utroam-1x」と
無線LAN実験システムの3種類があるようです。
「utroam」「utroam-1x」の使い方は、
ここ(学内のみ参照可)で解説されています。使用するには
ここでutroam用のアカウントを作る必要があります。元となるアカウントには「(ECCSのユーザ名10桁)@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp」、パスワードにはECCSのパスワードを入力してください。「utroam」は
ここ(学内のみ参照可)に書いてある設定をすれば接続できますが、毎回utroam用のアカウントでログインする必要があります。「utroam-1x」は接続の設定にutroamアカウントの情報を必要としますが、一度設定してしまえば毎回ログインする必要はないのでオススメです。ただ、なぜか情報教育棟にはutroam-1xは入っていないようです。
「無線LAN実験システム」は、
ここで登録を行います。登録には接続する機器のMACアドレスが必要で、各アカウント3台までしか使用できません。また、使用するには毎回ECCSのアカウントでログインする必要があります。
当方iPhoneでutroam-1xと無線LAN実験システムを使用していますが、特に問題は発生していません。
なお、使用する際はくれぐれも
情報公開ガイドラインに則って使用してくださいね……
SSL-VPN Gateway
私の趣味的に情報関係の記事が多いですがそこらへん気にせずに。
学内・学外関わらず、
このページにアクセスし、ECCSのアカウントでログインすることで各種データベースや電子ジャーナルを閲覧できます。例えば朝日・読売・毎日の過去25年分くらいの新聞のデータベースを参照したり、色々な科学論文を参照したりがタダで行えます。是非ご活用を。
最終更新 2012年10月02日 (火) 18時27分51秒
コメント
最終更新:2012年10月02日 18:27