車部語録

自動車部で代々受け継がれる迷言集。


ボディは消耗品
いわずと知れた名言
林道は世界一安全な道
世界の広さを知った偉大な言葉
怖くてアクセル抜けねえ
運転技術の奥深さを垣間見た言葉
あんまかわんないっすね
某氏が某氏に追突した際に発した衝撃の一言
板金好きではありませんが得意です
どうしてでしょうか?
EP71は横転しているときが一番輝いて見える
詳しくはブログ 参照
横にしか進まない
雪道での不思議な出来事
気持ち良くてアクセル抜けなかった
壁が迫ってきてもなおアクセルは踏み続けなければなりません
やっほーい
詳しくはブログ の動画参照
調子良いときは刺さる
世の理 注)刺さる=山に車が刺さる
ラリータイヤは裏切らない
これもまた世の理
すごく前に進む
その結果こうなってしまったようです
なんとかなっぺ
UTRの合言葉。実際何とかなる。
ケツからコーナに入る
楽しいとき。 類義語→ケツが先にコーナリングする。
おーいけるいける
発音注意 つくばサーキット最終コーナーで誰かをぶち抜くときに発する言葉
あぁーん
発音注意 「あ」と「お」の中間の音で発音。腹黒い人に対して使う。汎用性が高い。
例;「僕の車遅いんでぇ」「あぁーん」
よだれ
楽しいときに口から出てくる液体。
例;いやーよだれ出てきっちゃーど
千葉の林道に癒されてえ
千葉の道には癒し効果があるようです。
ボディがクシャクシャな方が安く買えるから嬉しい
こう思えるようになったら勝ち(負け?)。
やっちった
寝坊したときに使う。前に名前を言うと良い。
例:「○○ーちゃん、やっちった。」
用事があるんで
主にやましいことがあるときに使う。
特に用事が無くても面倒な時や嫌な人に対して使うと こうかは ばつぐんだ 
「できる」か「できない」じゃなくて、「やる」か「やらない」
やればできる。やらなければできない。
ほらほうよ
返答するときにさも知っているかのように言うと良い
お、いいゾォー↑
誰かが名案を出した時、状況が好転した時、その言葉は放たれる。
最終更新:2013年11月16日 09:03