筑波サーキットジムカーナ場での練習会における注意事項となります。
以下を必ずお読みになり、厳守して頂くようお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
近隣住民からの苦情の増加により、音量規制が大変厳しくなっております。
音量が確実に100dB以下(ただし車検対応であること)となるようにしていただきます。
当日、インナーサイレンサーの装着をお願いすることがございますが、
それでも規制値以下にならない場合や、インナーサイレンサーをお持ちで
ない場合は、走行を許可することができません。
また、車検の有無や音量測定の値に関係なく、主催者または
筑波サーキット側の判断でNGを出すことがございます。
走行料納入後である場合にも、この返金には一切応じられません。
騒音の問題は、今後も筑波サーキットを利用するために大変重要な
事項ですので、必ず守っていただくようお願い申し上げます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
光電管によるタイム計測あり。
同乗走行可能(安全のため助手席のみ、後部座席は不可)
※同乗者分のヘルメット、グローブ、長袖等の服装は
ご用意ください。当日の貸し出しはいたしません。
走行の際には必ず誓約書へのサインをお願いしています。
(サインをしていただかない限り、走行は許可できません)
筑波サーキットジムカーナ場での走行会は、グリップ走行のみとなります。
ドリフト走行はできません。
走行する前にポストの位置を確認してください。
ミスコース、あるいはパイロンに接触した際にはポストからの旗提示にてお知らせしますが、
そのままゴールまで走行していただいて構いません。
ただしオフィシャルが危険であると判断した場合は赤旗にて走行を中止させていただきます。
走行中に赤旗の提示を受けた場合は、必ず速やかにその場に停止してください。
旗の提示を無視した場合には注意させていただく場合があります。
運営により危険、または他の参加者へ迷惑であると
判断される行為があった場合には厳重注意とさせていただき、
それでも改善されない場合には走行禁止とさせていただきます。
この場合の参加料の返還は一切行いませんのでご了承ください。
走行とは関係ありませんが、当ジムカーナ走行会に参加された車両について
写真が、ブログ、活動報告、広報媒体などに掲載されることがございます。
ナンバーや参加者の顔はわからないように処理いたします。
写真の撮影、掲載を許可出来ない場合は予めお申し付けください。
ご連絡のない場合は、このことについて了承しているものと判断いたします。
その他注意事項につきましても随時更新いたします。
以下、筑波サーキットの規則より抜粋(一部加筆修正)
必ず守るようにお願いしたします。
(1)コースの規約上、コース上の同時走行台数は、使用内容を問わず2台までになります。
(2)開始早々の走行は安全に十分ご注意ください。
(3)走行中は運転席側の窓は全閉にしてください。
同乗者がいる場合は、助手席の窓も全閉にしてください。
(4)ツーリングカー(ハコ型)とフォーミュラカーの混走はできません。
(5)参加者は、ご自分の運転能力を超える無理な運転をしないでください。
(6)同乗走行は助手席のみとさせていただきます。
安全のため、スポーツ走行時の後部座席への同乗は許可できません。
また、同乗者も下記の服装の項目は厳守となります。
(1)レーシングスーツまたは、肌が露出しない服装(長袖、長ズボン等)になります。
袖を捲くらないでください。
(2)レーシンググローブは、手首まで覆うものを使用してください。
軍手など作業用のものや、ドライビンググローブなど肌が露出するものは不可とします。
(3)レーシングシューズを推奨しますが、運動靴でも構いません。
サンダルや、ハイヒールなどのヒールが高いものについては不可とします。
(4)ヘルメットはフルフェイスタイプ、またはジェットタイプ(耳が隠れる物)
になります。オープンカーでの走行の場合は、フルフェイスタイプに限ります。
半キャップ、工事用、耳が隠れない物などは不可とします。
また、一度衝撃を受けたものや、たとえ外傷等がないものでも
使用が2年以上過ぎた場合には、衝撃吸収力が低下している場合
がありますので、新しいものとの交換をお勧めします。
以上の装備はすべて参加者ご自身でご準備ください。
貸出等は一切ございません。
最終更新:2011年06月25日 20:27