目次
概要
国名 |
キャンベリック連邦 |
英称 |
Camberic Federations (C.F.) |
国旗 |
 |
政治体制 |
連邦民主制 |
首都 |
イラクリオン連邦特別区域(Iraklion C.F.A.) |
国家元首 |
グラエキア=コスタス大統領 |
国土 |
クレタ島、カソス島、カルパトス島、ロードス島、南キプロス |
公用語 |
ギリシャ語 |
民族 |
ギリシャ人、アルーマニア人、トルコ系、ユダヤ系、アルバニア人 |
国歌 |
自由への賛歌 |
政治
行政
連邦
連邦行政権は直接選挙で選ばれた大統領が有す。任期は6年。連邦議会の解散権を有する。各省の長官は大統領が任命し大統領と各省長官とともに連邦行政を担っていく。
州
州行政権は州議会選挙後最初の議会で指名される知事が有する。間接選挙制。任期は3年。州議会の解散権を有する。州議会の議長は知事が任命する。
各省並びに付随する主要機関
連邦行政府 |
連邦安全保障局(FSA)、連邦情報局(FIA)、連邦危機対策局(FCMA) |
グラエキア=コスタス大統領 |
連邦議会府 |
連邦立法情報調査局(FLIIA) |
クラノイアス=マケルコス議長・首相 |
連邦司法府 |
連邦上級・中級・下級司法裁判所 |
シンバス=アテナ上級司法裁判長 |
内務省 |
連邦警察局(FPA)、連邦治安警備局(FPSA)、連邦海上警備局(FCGA) |
ビル=クリストフォロス長官 |
外務省 |
連邦出入国管理局(FICA) |
フィレンス=カンドレス長官 |
財務省 |
連邦中央銀行(FCB) |
ディノス=アレクシオス長官 |
国防省 |
連邦国防軍、連邦首都防衛軍 |
ヴィクトル=ザハリアス長官 |
経済金融省 |
連邦経済金融研究局(FEFRA) |
ソティリオ=テオファニス長官 |
通商産業省 |
連邦工業技術研究局(FITRA) |
オレスト=メトロファネス長官 |
農水産省 |
連邦食品衛生局(FFHA) |
イオセポス=エオゲン長官 |
環境省 |
連邦気象観測局(FMOA) |
レノス=パルテニオス長官 |
文化教育省 |
連邦教育委員会(FEC) |
ラビス=キュリロス長官 |
福祉厚生省 |
連邦疾病予防研究局(FDPRA)、連邦社会保障局(FSSA) |
ゼウス=ニコス長官 |
科学技術省 |
連邦航空宇宙研究開発局(FARDA) |
ダビド=エパミノンダス長官 |
国土運輸省 |
連邦運輸事故調査局(FTAIA) |
エリック=トライアノス長官 |
立法
連邦
連邦議会府は効率化を目指すため一院制で各州及び連邦特別区から15名が選出される。
任期は6年で3年で半数が改選される。大統領への不信任決議権をする。尚、議会が大統領によって解散された場合は総選挙で次の議員が決まるまで旧議員が在任する。
連邦議会の議長は大統領によって任命される。連邦議会府議長は首相職を兼任する。
州
州議会は連邦議会と同じく一院制。定員は100名。
任期は3年。知事への不信任決議権を有する。尚、議会が州知事によって解散された場合は総選挙で次の議員が決まるまで旧議員が在任する。
州議会の議長は州知事によって任命される。
政治政党
政治政党名 |
連邦議会での議席数 |
民主連合党(民主党) |
67議席 |
自由共和党(共和党) |
32議席 |
他 |
6議席 |
司法
首都イラクリオンに連邦上級司法裁判所、各州州都に連邦中級司法裁判所、各州重要都市に連邦下級司法裁判所が所在する。
上級司法裁判所の裁判長は大統領によって任命される。中級、下級は共に上級司法裁判所の裁判長によって任命される。
産業
国内産業は主に航空宇宙産業を含む第二次産業が発展しており次に農業等の第一次産業が発展している。
サービス業などの第二次産業は主に国営企業が行っており今後民間企業の進出が期待されている。
連邦公社グループ (Federal Corporation Group)
国内産業安定化の為、連邦公社グループが設立された。
全国に115の支社を有している。
国内の労働人口の25%がここで働いている。
連邦航空公社 |
連邦鉄道公社 |
連邦高速道路公社 |
連邦開発公社 |
連邦金融公社 |
連邦通信公社 |
連邦放送公社 |
連邦貿易公社 |
連邦エネルギー公社 |
連邦郵便公社 |
Camberic aerospace
航空宇宙産業企業。
連邦空軍が制式採用している戦闘機F-1,F-2,F-5や民間旅客機CAJ seriesを製造販売している。
近年では連邦航空宇宙研究開発局(FARDA)と共同で国産人工衛星打ち上げロケットCSLR1の研究開発や燃料電池を使用した航空機の飛行実験を連邦航空宇宙研究開発局(FARDA)、Camberic Electric Vehiclesと合同で行っている。
Vecno Electronics
国内最大の総合家電メーカー。
近年では薄型テレビや携帯音楽プレーヤー等でシェアを拡大している。
携帯電話端末の製造にも参入し連邦通信公社に端末を供給している。
Lexnics Systems
国内有数のコンピューターソフトウェア企業。
OS「evolucio」やコンピューターソフトウェアを開発、販売をしている。
学校の教育用コンピューターに搭載されるなど国内ではシェアを伸ばしている。
Camberic Electric Vehicles(CEV)
電気自動車の製造、販売を専門に行っている自動車企業。
燃料電池を使用した航空機の飛行実験を連邦航空宇宙研究開発局(FARDA)、Camberic aerospaceと合同で行っている。
Cynet connections
インターネットコンテンツ事業会社。
検索サービスの「Cynet」や動画投稿サイト「mycast」、オンラインショッピングサイト「anythings」、SNS「ones」、メールサービス「Cymail」等のサービスを提供している。
Camberic Defence Industry Systems(CDIS)
防衛産業企業。
銃火器、軍用車両、ヘリコプター、戦闘機、軍用艦の製造、開発、販売を行っている。
主な製品はキャンベリック連邦陸軍向け主力戦車CT-2や自動小銃AR-22fgf等である。
地理
行政区分
行政区分名 |
州都 |
詳細 |
イラクリオン連邦特別区域 |
- |
連邦の首都で連邦政府唯一の直轄地。多くの政府機関や企業の本社が集まる。情報・政治・文化の中心地。 |
西クレタ州 |
ハニア |
第二次産業が最も発達している地域。ハニア工業地域が所在し多くの工場が集まる。 |
東クレタ州 |
アギオス・ニコラオス |
第一次産業が盛んで連邦内で消費される農産物の多くがここで生産されている。 |
カソス州 |
カソス |
リゾート開発を中心とする観光業が盛ん。 |
カルパトス州 |
カルパトス |
連邦内では唯一、経済特区に指定されておりハイテク産業の進出が盛ん。 |
ロードス州 |
ロードス |
聖ヨハネ騎士団の遺跡が所在し観光地としても有名。 |
ロードスアイランド学園都市自治地域 |
イアリソス |
高度な社会教育の一環として生徒会による自治が行われている。 |
南キプロス州 |
ニコシア |
バイオ産業地域に指定されバイオテクノロジー産業の進出が活発化している。 |
交通
空港
国内の空港は空軍基地建設地の慢性的不足により全て軍民共用空港である。航空管制や空港内の警備は連邦国防空軍が行っている。
イラクリオン国際空港 |
最も利用者数の多い空港。キャンベリック連邦の空の玄関口 |
首都圏国際空港 |
イラクリオン国際空港の混雑緩和のために開港。貨物の取扱量が国内一。 |
ダスカロギアニス国際空港 |
西クレタ州ハニアに位置する国際空港。 |
カソス国際空港 |
観光地カソス州の空港。毎年観光客数が増加している。 |
カルパトス国際空港 |
経済特区カルパトス州に位置し商用での利用が多い。 |
ロードス国際空港 |
主に観光客の利用が多い空港。 |
ラルナカ国際空港 |
南キプロス州最大の国際空港 |
高速道路
現在、連邦高速道路公社によって連邦横断道路などの計画が行われている。
イラクリオン首都環状高速道路 |
計画中 |
Crete Sea side Express way |
ハニア~イラクリオン~ロードス |
鉄道
現在、連邦鉄道公社によって連邦高速鉄道などの計画が行われている。
イラクリオンキャピタルメトロ(ICM) |
地下鉄。15路線が運行 |
|
Central Express Line |
ハニア~イラクリオン~ロードス |
ハニア~ロードス間を2時間30分で結ぶ |
外交
キャンベリック連邦は以下の国家と外交関係にある(条約締結又は国交樹立順)
アイスランド帝国
フィラディリア合衆国
大和民国
ギリシャ統一帝国
フランス共和国
中華民国
アフリカ連邦
オスマン帝国
オーストリア帝国
桔梗国及びユニオン王国連合
イスラエル国
軍事
連邦国防陸・海・空軍と連邦首都防衛軍、連邦治安警備局、連邦海上警備局の6軍制。
連邦国防陸・海・空軍は連邦国防軍統合部の指揮下にあり連邦首都防衛軍は独自の指揮系統を保有している。
また連邦治安警備局、連邦海上警備局も平時は独立した独自の指揮系統を有しているが有事の際は連邦国防軍の指揮下に編入される。
6軍共に大統領が最高指揮権を有している。
志願制。
連邦国防空軍
我国の国防戦略上の中心戦力。
連邦へ侵攻してきた武装勢力から連邦を防衛するために特化した装備が配備されている。
主に対艦、対空攻撃能力に優れている。
クレタ方面隊(第1航空隊~第3航空隊)、カソス・カルパトス方面隊(第4航空隊~第5航空隊)、ロードス方面隊の(第6航空隊)、南キプロス方面隊(第7航空隊~第10航空隊)に分かれている。
連邦国防海軍
我国の国防戦略上重要な戦力。
対艦、対空攻撃能力や連邦領土に上陸した武装勢力への対地攻撃能力にも優れている。
クレタ第一艦隊、地中海第二艦隊、キプロス第三艦隊に分かれている。
連邦国防陸軍
我国の国防戦略上の最後の砦。
対艦攻撃能力や連邦領土に上陸した武装勢力への対地攻撃能力に優れている。
西クレタ方面隊(第1師団~第2師団)、東クレタ方面隊(第3師団)、カソス方面隊(第4師団)、カルパトス方面隊(第5師団)、ロードス方面隊(第6師団)、南キプロス方面隊(第7師団~第10師団)に分かれている。
連邦首都防衛軍
首都防衛に特化した戦力。
陸・海・空の戦力を保有している。
連邦国防空軍1航空隊、連邦国防海軍1艦隊、連邦国防陸軍1師団に匹敵する戦力を保有している。
主な任務は首都の防衛だが国際協力活動や海外活動任務の際は連邦首都防衛軍が派遣される事が多い。
- 連邦首都防衛軍航空部隊
- 連邦首都防衛軍海上部隊
- 連邦首都防衛軍陸上部隊
連邦治安警備局
主に国内の治安維持活動を行っている準軍事組織。
平時は警察の対処能力を超えた事件に対処する特殊部隊として運用されている。
有事の際は連邦国防軍の指揮下に入り特殊作戦任務や重要施設警備に就く。
連邦海上警備局
領海内の警備活動や環境保全、治安維持を行っている準軍事組織。
平時は領海内の警備活動や警察活動、治安維持活動、海難救難活動を行っている。
有事の際は連邦国防軍の指揮下に入る。
最終更新:2009年08月17日 12:37